8月31日(水)の給食

 今日の献立
 梅ジャコごはん・カツオのネギ塩焼き・けんちん汁・野菜のピリリ漬
 ・牛乳
 台風一過の今日は、朝から太陽ぎらぎらの暑さです。
 梅干しの入ったご飯は、さっぱりしていて食欲が出ます。
 
画像1 画像1

台風過ぎて、残暑復活!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、8月31日(水)です。今日で8月も終わりです。新学期3日目。みんな生活のリズムは、戻ってきたかな?
台風10号は、岩手県に上陸した後、足早に日本海へ抜けて行きました。長く、強く、迷走を続ける台風でしたね。こういう台風が増えるのでしょうか。そう思うと、少々心配です。
今日は、青空いっぱい、夏の空が戻ってきました。朝から暑い一日になりそうです。
でも、頑張るよ!

まぶしい日差しが戻ってきました

画像1 画像1
 東北地方の宮城県や岩手県の一部が、台風10号の暴風域に入ったようです。八王子の空、まだ黒く重たい雲も残っていますが、青空が大きく広がり、まぶしい日差しも戻ってきました。明日からまた残暑厳しくなりそうですよ。頑張っていきましょう!

8月30日(火)の給食

 今日の献立
 ミルク渦巻パン・バーベキューDEチキン・ミネストローネ・わかめ         サラダ・牛乳

  今日から2学期の給食が始まりました。安心・安全・おいしい給食を        心がけ作っていきます。よろしくお願いいたします。
  何人の子どもが給食を楽しみにしていたのか、気になるところです。         マスクを忘れた児童が多くきました。お箸名人の回収率もふるわず・・・
 皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空も見えます!

画像1 画像1
 台風は、福島県のいわき市の南東付近の海上を北上しているようです。東京都も強風域には入っているのですが、沿岸地域に比べ風が強くないので良かったです。東の空には青空も顔をのぞかせていました。

みんな元気に登校してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小雨は降っていましたが、幸い風も心配していたほど強くはならず、みんな元気に、安全に登校してきました。良かった!2時間遅れと言うことで、何となくいつもと違う雰囲気でのスタート。これもまた、良い経験かな。あとは、下校時に、台風の影響が残らないといいですね。
 各ご家庭では、2時間遅れの始業ということで、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

安全に気を付けて登校しましょう

画像1 画像1
 今日は、8月30日(火)です。台風10号は、本州の東側を北上しています。今日は、2時間遅れの登校(10時から10時25分)になっていますが、登校する頃、強い風が吹くこともありと思います。周囲の状況も見ながら、安全に気を付けて登校するようにしてください。状況により、登校が多少前後しても大丈夫です。
 また、大きな荷物等がある人も、明日以降に持ってくるようにして、手に持つのは傘だけになるようにすると良いかと思います。
 

まずは大掃除から・・・かな。

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラスでの活動が始まりました。久しぶりにクラスの仲間や先生と会い、少々照れくさそうにしている人もいました。生活のリズムが夏休みモードのままなのか、眠たそうにしている人も見られました。
 夏休みの課題を提出したり、係りの確認をしたり、多くのクラスでは大掃除に取り組んでいました。身体を使って作業をする。夏休み明けには、これが一番いいかもしれませんね。きれいになった教室で、気持ちよく活動を進めていきましょう。

リオ・オリンピックコーナーができています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 階段を上がって4階に行くと、まだその感動が残るリオ・オリンピックについての新聞記事が目に飛び込んできます。6年生の教室から児童会室の廊下の壁に、6年生の先生方が、「リオ・オリンピックのコーナー」を作り、たくさんの新聞記事を掲示しれくれました。記事を見ると、今でも選手たちの頑張り、ドキドキ感や感動がよみがえってきますね。
 同じ競技や選手の表情などを見ても、感じ方や感想は、それぞれ違うこともあることと思います。自分が感じたこと、思ったことなど、大切にもっていてほしいな、と思います。そして4年後、東京でオリンピックが開催されているとき、今の自分を振り返れるといいな、とも思います。
 他の学年の人たちも、休み時間など4階の6年生の教室に見に行くと良いと思います。

8月・9月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式が終わった後、生活指導担当の先生からお話がありました。
 8月・9月の生活目標は「廊下や階段は、静かに右側を歩こう」です。繰り返し繰り返し、指導している事項ではありますが、なかなか徹底できないという子供たちの姿があります。もちろん、多くの人は守れているのですが・・・。
 なぜ、静かに歩くことが大切なのか。その意味を考えることの大切さや、守れなかったときに想定される危険や影響について、生活指導の先生が話してくれました。
 そして、校内すべての先生、職員が本気で指導していく、という思いを持っていることを全校児童に伝えました。
 さあ、しっかりと意識して、行動しましょう。特に高学年は、良きお手本を示してくれることを期待しています!

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で始業式を行いました。最初の整列。緊張感を持ちながら、とても上手に並ぶことができていました。さすが高倉小学校の子供たちです。
 校長からは、オリンピックの話題に触れながら、「オリンピック選手になることは、なかなかできないかもしれないけど、目標や夢を持ち、努力する人にはなれる」ということを話し、それを意識しながら2学期頑張ろう、と伝えました。
 また、この夏起きてしまった、人の命に関わる事件や事故のことに触れ、人の命や生き方を尊重すること、相手の思いがわかる人になること、そして自分自身を大切にできる人になること、それを一番大切にしてほしいという願いを伝えました。
 児童代表の言葉は、二人の5年生が行いました。2学期に頑張りたいこと、克服したい課題等について力強く発表することができました。立派でした。
 最後は久しぶりの校歌。少々声に力がなかったかなぁ、という気がしましたが、運動会も控えています。元気に歌えるようになっていきましょう!

元気なあいさつで、2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月29日(月)です。今日から高倉小学校の2学期がスタートします。台風も近づいており、天気は雨ですが、「おはようございます!」の元気な挨拶で始まりました。

高倉小の夏休み0826

画像1 画像1
今日は、8月26日(金)です。夏らしい一日。みんな元気に過ごしましたか!
いよいよ来週月曜日から2学期が始まりますよ!体調や持ち物を整えて、月曜日を迎えてくださいね。
さぁ、残暑は厳しいと思いますが、元気に頑張っていきましゃう。みんなに会えるのを楽しみにしています。

校庭で見つけました

画像1 画像1 画像2 画像2
 おとといの台風は、北上した後も東北地方や北海道に大きな被害をもたらしました。自然の力の大きさに、改めて驚きや怖さを感じました。
 校庭にもたくさんの雨が降りましたが、その水の流れが砂の模様になって残っていました。他にも、川のように流れたのだろうな、ということがわかるようなところもありました。
 また、青いどんぐりが葉っぱと一緒に落ちていました。どんぐりは、「秋の木の実」というイメージがあるので、「もうどんぐりかぁ。」と思ってしまいました。

教室の雰囲気を思い出しておこう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、もうすぐ2学期です。ワックスをぬってきれいになった教室には、いつみんなが登校してきてもいいように、机とイスも並べられています。
 この写真を見て、教室の雰囲気を思い出しておこう!(忘れるわけないか・・・)

高倉小の夏休み0824

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月24日(水)です。いつ雨が降り出してもおかしくないような空模様です。時折青空も顔を見せるのですが、どうやら天気は不安定なようです。でも、子供たちは元気に水泳に取り組んでいました。少々眠そうな顔でやってきた人も、シャワーを浴びてシャキッとしたようです。

高倉小の夏休み0823

画像1 画像1
今日は、8月23日(火)です。関東地方を直撃した台風9号。様々な被害や、生活への影響が出たようです。
今日は、雲は多いものの、青空が顔をのぞかせています。八王子駅から見上げた空です。

明日は図書室へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は8月23日(火)で、午前中図書室が開放されます。明日は、台風は過ぎていくものの、雨は残るようです。外で遊べないかも知れません。図書室へきて、本を読みましょう!もちろん、天気がよくなっても、どんどん図書室に来てほしいと思います!

高倉小の夏休み0822

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月22日(月)です。夏休みも残すところ一週間となりました。気が付くと、リオオリンピックも閉幕を迎え、高校野球の甲子園大会も終わってしまいました。あっという間に過ぎていったような感じがします。
 みなさん。心身ともに、すっかり夏休みモードになっていることでしょう。生活リズムを整えたり、夏休みの課題のチェック&追い込み(?)をしたりしながら、新学期への心構えを作っていきましょう。
 今日は、台風9号の影響で朝から強い雨と風です。大きな被害がないことを願います。
 

夏休みの学校農園

 夏休みもあと2週間。 楽しい思い出が たくさんできたでしょうか。
 学校では、5年生の田んぼや3年生のゴーヤ、事務室の前のゴーヤが
 すくすくと育っています。
 5年生の稲は花が咲き始めました。暑い夏を、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表