手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

5月 学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)に学校朝礼が行われました。
その中で、副校長から「相手のことを考えて、思いやりのある行動を心掛けよう。」という話がありました。この話が、自分の日頃の行動を見直すきっかけになればいいですね。
また、生徒会長から別所中SNSルールについての話がありました。以前、各家庭で話し合って決めたルールの中から、いくつか発表されました。
さらに、今日から3週間、お世話になる教育実習生2人の自己紹介も行われました。

避難訓練の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5月25日(水)、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
今回は昼休み中に火災が発生したことを想定して、訓練を行いました。
地震や火災などの天災は、いつ起こるか分かりません。「いざ」という時に自分の身は自分で守れるよう、そして、同じく避難しようとしている他の人に、迷惑をかけないよう、1年間「真剣」に取り組んでいきましょう。

本日も6時半に下校しました。

画像1 画像1
本日も6時半に部活を終えた生徒が下校をしました。
日も長くなり、綺麗な夕日が見えました。
寄り道をしないで帰りましょう。

体育大会 吹奏楽部が頑張っています!!

画像1 画像1
本日の体育大会全体練習では、吹奏楽部のみなさんも頑張っていました。
炎天下の中、一生懸命に行進のメロディーを流してくれました。

体育大会の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月23日(月)から6月4日(土)の本番までの約2週間、体育大会に向けて本格的な練習が始まりました。
本日の5・6校時には全体練習として、実行委員長の挨拶や体育大会の心構え、開会式の入場行進から体操隊形作りを確認しました。
また、放課後には各学年に分かれ、種目練習を行いました。
明日からは朝練習も始まります。大きなケガをすることなく、クラス全員で一致団結して、別所中学校を盛り上げていきましょう!

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では毎朝、生徒会役員と生活委員会の生徒が生徒門の前に立ち、あいさつ運動を実施しています。
大きな声で「おはようございます!」という声が飛び交っており、元気良く清々しい一日を、学校生活のなかで送ることができています。
これからも、「別所中学校=元気良くあいさつができる学校」をみんなで目指していきましょう。

夏季大会が始まっています!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月22日(日)は、本校校庭で野球部が公式戦の初戦を迎えました。試合前は緊張している選手も多かったですが、一中を相手に8−0と見事勝利することができました。
ただ、「都大会」に出場するためには、さらなる個人のレベルアップが必要となります。現状に満足することなく、さらに打撃力を向上させ、また明日から個人が課題をもって練習に取り組み、チーム力を高めていきます。
本日は休日にも関わらず、多くの保護者の方々に応援に来ていただきまして、まことにありがとうございます。
今後とも温かいご声援のほど、よろしくお願いいたします。

夏季大会が始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初夏の風もさわやかな今日この頃、3年生にとっては最後の大会を、どの部活動も迎えようとしています。
本日21日(土)は本校校庭にて、サッカー部(橙色)が加住中・元八王子中の連合チーム(白色)と試合を行いました。
結果は6−0で勝利しましたが、誰一人納得することなく、「もっと点が取れた」と悔しがっている姿が印象的でした。
まだまだ荒削りで雑なプレーも多いですが、一人一人が「都大会出場」を目指し、毎日「本気」で練習をしています。
大会はこれからも続きますが、今後の試合に向けてしっかりと反省し、大会中に大きく成長してくれることを期待しています。
保護者の皆様、今後とも温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)の5時間目に生徒総会が行われました。生徒会長や校長からの「集中を切らさず、静かに話を聞いて、積極的に、意見を出していきましょう。」といった話から始まった今回の生徒総会でした。その中で、27年度後期生徒会・委員会の反省や28年度前期生徒会・委員会の活動方針や活動内容が発表されました。また、各学級の学級目標も発表されました。
各委員会や各学級で話し合って決めた方針や内容、目標を実現できるように一致団結して頑張っていきましょう。

生徒総会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、生徒総会です。生徒会役員、中央委員会が中心となり、準備をしてきました。
本日は生徒総会のリハーサルを行いました。
別所中をよりよくするために、全生徒がしっかりと参加しましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(月)に生徒会朝礼が行われました。会長からは、「学校での悪ふざけやいたずらをやってはいけないという雰囲気を全校生徒で作り出し、安心して生活できる学校を作っていこう。」という話がありました。また、役員から、熊本地震募金の集金結果や学年別クラス対抗ボトルキャップ回収4月の結果が発表されました。
最後に、春季大会での卓球部の表彰が行われました。男子シングルス、ダブルスともに表彰がありました。おめでとうございます!!

校外学習が無事終了!!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒たちは、カレー作りと片付けが終了した班から、グラウンドに行き、元気いっぱいに遊んでいました。
また、帰りのバスでは、学級委員を中心にして考えたバスレクを行い、大いに盛り上がっていました。
15時45分頃に、別所中学校に到着し、1学年の校外学習が無地に終了しました。

一年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)に、校長先生の『協力することの大切さ』の話から始まった今回の校外学習ですが、12時頃には、全ての班が協力して、美味しいカレーを仕上げることが出来ました。火起こしなど、苦労した所もたくさんあったみたいですが、自分達で作ったカレーに舌つづみをしていました。
今現在、全ての班が洗い物のクリアを目指して、頑張っています。

生徒会コラム 〜ペットボトル回収と別中杯について〜

みなさん、こんにちは。生徒会本部役員の3年B組アバラ勇士です。
昨年度からスタートしているペットボトル回収ですが、今年度より回収の方法を変更しました。各クラスに回収BOXを設置し、各クラスごとにその量を競う形にしました。1番多くのペットボトルキャップを集めたクラスには、生徒会本部から賞状が出て生徒会朝礼で表彰されます。各自、自分のクラスの為に一生懸命頑張ってください。皆様のご協力をよろしくお願いします。
また、生徒会本部では7月上旬に別中杯を企画しています。そこで、別中杯で行う競技のアイディアを募集しています。いい考えがありましたら、後日配られます「生徒会新聞」に書いて、生徒会本部役員に渡してください。沢山の応募をお待ちしております。

生徒会コラム 〜熊本募金、結果報告〜

みなさん、こんにちは。生徒会本部役員のルックマンです。
この度、生徒会役員では4月20日〜23日にわたって熊本地震への募金活動を行いました。その結果、\125,377という金額が集まりました。
皆さん、ご協力本当にありがとうございました。4日間でこのような金額が集まり、生徒会本部役員も大変驚いています。集まったお金は責任をもって支援団体に振り込ませていただきました。
6月に行われるユニセフ募金にも、皆様ぜひご協力ください。
引き続き、生徒会の活動にご協力お願いします。

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(土)の15時から、部活動保護者会が行われました。
その中で、校長から別所中学校の部活動や部活動の役割についての話がありました。
また、部活動担当から、『平成28年度部活動についてのきまり』のプリントの読み合わせが行われました。そのプリントに関しては、以前に、部活動に所属している生徒にも配布し、読み合わせを行っています。是非、ご家庭でも、部活動のきまりについて、お子さんと一緒に、話をして頂けたらと思います。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(土)の13時半から、平成28年度PTA総会が行われました。
その中で、平成27年度の活動・会計報告が行われました。また、平成28年度の活動計画や予算案も発表され、賛成多数で、承認されました。
今年度のPTAは『一人一人が出来る事をできる範囲でやって行こう!』という活動方針のもと、頑張っていくそうなので、役員や委員会に所属していない保護者の方も、PTAの活動に、ご協力お願い致します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書