平成28年11月18日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・豆腐ハンバーグのおろしだれ
   ・ほうれん草のソテー
   ・白菜スープ

平成28年11月17日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・野菜あんかけごはん
   ・わかめスープ
   ・ゆかり大根
   ・くだもの
   
   ☆今日は、「わかめスープ」を作りました。
    海藻は、海の野菜と言われるほど体にいい
    食べ物です。今では海外でも海藻に含まれる
    栄耀が注目されて、「スーパーフード」として
    人気が高まっています。

平成28年11月16日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・こぎつねうどん
   ・豆腐の真砂揚げ
   ・煮びたし
   ・くだもの
   ・牛乳

平成28年11月15日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・五目ちらし寿司
   ・とりの三味焼き
   ・七宝汁
   ・くだもの

   ☆今日は、七五三です。今日の献立は、七五三に
    ちなんでそれぞれの数字がついた料理です。

平成28年11月14日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・マーボー丼
   ・もずくスープ
   ・黒糖アーモンド
   ・牛乳

   ☆今日は、「黒糖アーモンド」を作りました。
    黒糖は、カルシウムやカリウム、鉄分を多く
    含んでいます。

平成28年11月11日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・鮭のちゃんちゃん焼き
   ・昆布の佃煮
   ・どさんこ汁
   ・牛乳

   ☆今日は、日本の郷土料理を紹介する「和み献立」の
    日です。今回は、北海道です。日本列島の一番北に
    ある島で、広い土地では、野菜、くだもの、豆が
    作られていて、酪農も盛んです。そして、周囲の海では
    魚介類が獲れ、自然の恵みが豊かなところです。
    気温が低いので米作りには適さない土地でしたが、
    たくさんの人の努力と工夫で、気候に適したお米が
    誕生して、今では米作りが盛んになりました。
    今日の給食では、北海道産の「ゆめぴりか」を使いました。

平成28年11月10日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ソフトフランスパン
   ・ポークビーンズ
   ・グリーンサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   

平成28年11月9日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・しらす入り卵焼き
   ・小松菜のみそ汁
   ・五目きんぴら
   ・牛乳

   ☆今日は、八王子市の安間英潮教育長がお勧めする
    「元気応援メニュー」の日です。
    
    メッセージは、
    「人生最後の日に食べたいのが、柔らかい白いご飯、
     しらす干し、小松菜のみそ汁です。特に皆さんに
    お勧めしたいのが、なんといっても「しらす干し」です。
    私は、魚が大好きです。中でもしらす干しがお気に入りです。
    育ち盛りの皆さんにもどんどん食べてほしいと思います。
    これからも体に良いものをおいしく食べて、元気に遊んで、
    元気に学んでください。」

平成28年11月8日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・かみかみご飯
   ・いかの松かさ焼き
   ・さつま汁
   ・ごま和え
   ・牛乳

   ☆今日、11月8日は「いい歯の日」です。
    丈夫ないい歯にするには、よくかんで食べる
    ことが大切です。

平成28年11月7日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ドライカレー
   ・えのきと小松菜のスープ
   ・ごぼうチップス
   ・牛乳
  
   

平成28年11月4日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・アジのもみじ焼き
   ・いりどり
   ・小松菜のじゃこ炒め
   ・牛乳

   ☆今日は、「いりどり」を作りました。
    鶏肉、ごぼう、れんこん、たけのこなどが
    入る煮物です。
    いりどりには、「がめ煮、筑前煮」といった
    別の名前があります。

平成28年11月2日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・厚揚げのきのこソース
   ・切干大根のにんにく炒め
   ・けんちん汁
   ・牛乳

生成28年11月1日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チリビーンズサンド
   ・野菜のスープ煮
   ・ヨーグルトポムポム
   ・牛乳

   ☆今日は、「ヨーグルトポムポム」を作りました。
    生地にヨーグルト、レーズン、りんごが入り、
    シナモンの香りのするケーキです。
    「ポムポム」とは、フランス語でりんごの意味
    です。

お花をありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(金)桑都ライオンズクラブ様からお花の苗をいただきました。毎年お花の苗を年に二回寄付していただいています。この日に、スクールガーデンのボランティアの方々が花壇にお花を植えてくださいました。学校が、いろいろな方々に支えれていることに感謝いたします。ありがとうございます。由井二小のみんなで協力し大切に育てていきます。

学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 10月21日(金)は学校公開・道徳授業地区公開講座でした。2時間目には4・5・6年生と保護者・地域の皆様を対象とした「親子情報モラル教室」が行われました。羽田野朋子講師より具体的な例をあげて説明が行われ、情報モラルの大切さについて学ぶことができました。3,4時間目の道徳の授業公開には多くの保護者・地域の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

由井二っ子班校外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(金)秋晴れのもと、由井二っ子班校外活動が行われました。前半は2つのグループに分かれて、ミッション8とオリエンテーリングをしました。5,6年生が班をリードし、それを3,4年生が支え、1,2年生もそれに一生懸命ついていきました。各班ともしっかり協力し、ミッションやオリエンテーリングに取り組んでいました。午後はつどいの森に移動し、昼食のあと各班で決めた遊びを行い、班の絆を深めていました。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)に3年生を対象にした自転車安全教室が行われました。当日は、南大沢警察署、八王子市、交通安全協会、自転車店の方々総勢18名が協力してくださり、自転車の乗り方のルールと、実技講習を行いました。3年生は終了後に講習修了書をいただきました。自転車の安全な乗り方とヘルメット着用の大切さを再確認した実りの多い講習会でした。

平成28年10月31日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティーミートソース
   ・白菜とベーコンのスープ
   ・ミニパンプキンケーキ
   ・牛乳

   ☆10月31日は「ハロウィン」です。給食では
    「ミニパンプキンケーキ」を作りました。
    かぼちゃには、風邪などの病気を予防する
    カロテンという栄耀がたくさん含まれています。

平成28年10月28日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごぼうずし
   ・豆腐の田楽風焼き
   ・さといものみそ汁
   ・牛乳

   

平成28年10月27日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・天ぷら
   ・みそ汁
   ・茎わかめの生姜炒め
   ・牛乳

   ☆10月27日は、「八王子読書の日」です。
    「おばけの天ぷら」という本にちなんで、天ぷら
    を作りました。ちくわとさつまいもを天ぷらに
    しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31