平成28年7月21日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・磯ご飯
   ・鶏肉のみそ焼き
   ・ビーフン炒め
   ・えのきと小松菜のスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、一学期最後の給食です。
    二学期の給食は、8/30(火)から始まります。

平成28年7月20日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・マーボーなす丼
   ・レタスとたまごのスープ
   ・ピーチヨーグルト 
   ・りんごジュース
   
   ☆今日は、今が旬の「なす」を使った
    「マーボーなす丼」を作りました。
    なすの特徴は、鮮やかな紫色です。この
    紫色のもとは、「ナスニン」といいます。
    

平成28年7月19日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・二色ししゃも
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・ピリカラきゅうり
   ・牛乳

   ☆今日は、「ししゃも」を使いました。
    「ししゃも」は、頭から骨ごと食べられるので 
    カルシウムが豊富です。
    

平成28年7月15日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鮭の塩焼き
   ・ふりかけ
   ・野菜のみそ炒め
   ・枝豆
   ・牛乳

   ☆今日は、今が旬の枝豆を茹でました。
    枝豆は、若い緑色をしているうちは「野菜」
    です。熟して茶色になると「大豆」になります。
    そうなると「豆」と呼ばれます。

平成28年7月14日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ミルクパン
   ・チリコンカン
   ・きのこのスープ 
   ・ナッツポテトのおかかバター
   ・牛乳

   ☆今日は、「チリコンカン」を作りました。
    アメリカの国民食のひとつでもある料理です。
    1930年代に、戦争の影響で肉が手に入りにくく
    なった時に、代わりにいんげん豆やトマトを
    入れてボリュームのある汁物仕立てにして、
    一般的になったそうです。

平成28年7月13日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ししじゅうし
   ・もずくスープ
   ・ゴーヤチャンプルー
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、毎月恒例の郷土料理を紹介する
    「和み献立」の日です。今回は、「沖縄県」です。
    もずくスープでは、全国で食べられているもずくの
    ほとんどは沖縄産です。低カロリーで、ミネラルや
    食物繊維が多く含まれています。

平成28年7月12日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティーミートソース
   ・わかめサラダ
   ・オレンジポンチ
   ・牛乳

   ☆今日は、「ミートソース」を作りました。
    ミートソースは、トマトが主役です。
    太陽の光を浴びた真っ赤なトマトは栄養満点
    です。ビタミンAやビタミンCが豊富で、他にも
    リコピンも含まれています。リコピンは、病気に
    なるのを予防する力があると言われています。

平成28年7月11日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん 
   ・鯖のマーマレード焼き
   ・切干大根の煮物
   ・豆腐とえのきのすまし汁
   ・牛乳

平成28年7月8日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・夏野菜のカレーライス
   ・わかめスープ
   ・ふかしとうもろこし
   ・牛乳

   ☆今日は、「ふかしとうもろこし」です。
    とうもろこしは、米、麦と並んで、
    「世界三大穀物」の1つです。

平成28年7月7日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・えび入りちらし寿司
   ・笹の葉揚げ
   ・七夕汁
   ・牛乳

   ☆今日は、七夕献立です。
    「七夕」にまつわる食べ物は、「そうめん」です。
    織姫の機織り(はたおり)の糸にみたてていると
    言われています。
    今日の「七夕汁」は、わかめが夜空、そうめんが
    天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星です。

平成28年7月6日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ビカジーニョ
   ・シュラスコ
   ・ピナグレッチサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、ブラジル・リオデジャネイロオリンピック、
    パラリンピックの開催まで1ヶ月になりました。
    給食でブラジル料理を作りました。
    今日の「ビカジーニョ」は、校長先生の
    「元気応援メニュー」でもあります。

平成28年7月5日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ビビンバ
   ・冬瓜スープ
   ・ナッツ豆黒糖
   ・牛乳

   ☆今日は、「冬瓜スープ」を作りました。
    冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
    「冬」という字がつくのは、冬瓜は熟すと
    皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから
    「冬瓜」とよばれるようになりました。

平成28年7月4日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ソフトフランスパン
   ・バーベキュードチキン
   ・ポテトカルボナーラ
   ・ジュリエンヌスープ
   ・くだもの
   ・オレンジジュース

   

平成28年7月1日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・たこたま飯
   ・ごま和え
   ・豚汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「半夏生」です。農家にとって大切な
    目安の日です。
    毎年、梅雨が明ける時期にあたります。農家では、
    田植えを終える目安の頃とされてきました。
    関西地方では、たこを食べる習慣があります。
    田んぼに植えた稲の苗が、たこの足のように
    大地にしっかりと根を張り、たくさん収穫できるように
    と願って食べます。

第1回CC大作戦が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(土)由井西地区CC大作戦が実施されました。CC大作戦は、由井西地区青少年対策委員会、安全協会の方々の協力のもと、年間3回行われ、由井中学校区の小学校3校(由井第二小学校、由井第三小学校、片倉台小学校)と由井中学校、片倉高校が学区の清掃を行います。本日は、由井第二小学校に集合し、2つのコースに分かれて、道路等のごみを拾いながら由井中学校でごみの分別回収をしました。清掃後は、由井中学校で飲み物をいただき、各自解散となりました。今回も多くの方々にご参加いただきましてありがとうございました。

2年生音楽発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(木)2年生の音楽発表集会が行われました。
 歌は「青い空に絵を書こう」、鍵盤ハーモニカ演奏は「アンダルコの歌」、「かえるのがっしょう」(輪奏)を演奏しました。
 歌は元気に歌う部分、きれいに歌う部分と歌いわけることが出来ました。鍵盤ハーモニカの演奏は、運動会が終わった頃から取り組んでいたので、気持ちに余裕を持って演奏することが出来ました。見ていた1年生もこんな演奏がしたい!という表情が見えました。

次回は9月、6年生の発表です。おたのしみに。

熊本支援募金活動

画像1 画像1
 7月12日(火)から7月15日(金)まで、代表委員会による熊本への支援募金活動が行われました。熊本の一日も早い復興に役立てたらと思います。ご協力ありがとうございました。

平成28年6月30日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・さんまのかば焼き丼
   ・田舎汁
   ・わかめのにんにく炒め
   ・牛乳

   

平成28年6月29日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鯖のみそ煮
   ・きんぴらごぼう
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳


平成28年6月28日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・あなご五目ちらし
   ・ゆばのすまし汁
   ・青菜と油揚げのごま和え
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ゆばのすまし汁」を作りました。
    「ゆば」は、栃木県の日光の名物です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31