平成28年9月12日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ジャージャー麺
   ・チンゲン菜と豆腐のスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ジャージャー麺」を作りました。
    日本には、このジャージャー麺をもとに
    作られた郷土料理があります。
    岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。
    じゃじゃめんは、中華麺ではなく、平たい
    うどんで食べます。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日(水)東海沖地震発生の警戒宣言発令に伴う、児童引き渡し訓練を行いました。

平成28年9月9日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・枝豆ご飯
   ・ますの塩焼き
   ・芋煮汁
   ・山形玉コン煮
   ・牛乳

   ☆今日は、日本各地ぼ郷土料理を紹介する
    「和み献立」の日です。今回は、「山形県」です。
    「枝豆」のことを山形県の方言で「だだちゃ豆」と
    いいます。お米は、山形県産の「はえぬき特別栽培米」
    を使いました。
    「玉こんにゃく」は、山形独特の形です。
    「芋煮汁」は、里芋を使った具だくさんの汁ものです。

平成28年9月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ***今日の給食の献立***

   ・食パン
   ・ブルーベリージャム
   ・ポークビーンズ
   ・コールスロー
   ・牛乳

   ☆今日は、ブルーベリージャムを作りました。
    八王子産のブルーベリーを使いました。
    八王子には、ブルーベリー農園があり、
    ブルーベリー狩りを楽しむことができます。

平成28年9月7日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・やきとり丼
   ・きゅうりの浅漬け
   ・なめこ汁
   ・牛乳

平成28年9月6日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ガーリックピラフ
   ・アジのトマトソース
   ・ジュリエンヌスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

平成28年9月5日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・赤飯
   ・鶏の西京焼き
   ・ごま和え煮
   ・ゆばとわかめのすまし汁
   ・くだもの

   ☆ブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開催
    されました。八王子からも6名の選手が出場して大活躍
    しました。今日は、メダルも獲得したお祝いとして
    「赤飯」を作りました。

平成28年9月2日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・かやくご飯
   ・なすのしぎ焼き
   ・のっぺい汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「なすのしぎ焼き」を作りました。
    
    なすにまつわる言葉やことわざを紹介します。
    「秋茄子は嫁に食わすな」…この言葉は、なすは体を冷やすため、 
                 体を冷やしてはいけない女の人への
                 気遣いの言葉です。

    「なすの花と親の意見は、千に一つも仇がない」
                …このことわざは、なすの花は必ず
                 実るように、親の意見も必ず役に
                 立つという意味があります。

平成28年9月1日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・野菜リゾット
   ・黒ごまケーキ
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳

   ☆今日、9月1日は「防災の日」です。
    野菜リゾットには、災害時の非常食の1つの
    「アルファ化米」を使いました。

平成28年8月31日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・中華丼
   ・コーンとたまごの中華スープ
   ・ナムル
   ・牛乳

   ☆今日は、中華丼を作りました。
    ご飯の上にあんかけ野菜の炒め物をのせたもので、
    日本で考案された中華料理です。

平成28年8月30日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パエリア
   ・野菜スープ
   ・ジャーマンポテト
   ・牛乳

   ☆今日から、2学期の給食が始まりました。
    

2学期始業式

画像1 画像1
8月29日(月)二学期始業式が行われました。
 あいにくの雨でしたが、みんな元気に登校してきました。
二学期は様々な行事が行われます。目標を持って行動しましょう、と校長先生よりお話がありました。

PTA主催「夏休み水泳教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(金)午前(初級者コース)・午後(中級者以上コース)に、日本工学院八王子専門学校スポーツカレジ科長の三樹先生をお迎えして、PTA主催夏休み水泳教室が行われました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(金)1学期終業式が行われました。
 2年生・4年生の児童による1学期がんばったことの発表がありました。
季節外れの涼しい終業式でしたが、明日から37日間の夏休みが始まります。
元気に過ごして下さいね。

平成28年7月21日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・磯ご飯
   ・鶏肉のみそ焼き
   ・ビーフン炒め
   ・えのきと小松菜のスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、一学期最後の給食です。
    二学期の給食は、8/30(火)から始まります。

平成28年7月20日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・マーボーなす丼
   ・レタスとたまごのスープ
   ・ピーチヨーグルト 
   ・りんごジュース
   
   ☆今日は、今が旬の「なす」を使った
    「マーボーなす丼」を作りました。
    なすの特徴は、鮮やかな紫色です。この
    紫色のもとは、「ナスニン」といいます。
    

平成28年7月19日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・二色ししゃも
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・ピリカラきゅうり
   ・牛乳

   ☆今日は、「ししゃも」を使いました。
    「ししゃも」は、頭から骨ごと食べられるので 
    カルシウムが豊富です。
    

平成28年7月15日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鮭の塩焼き
   ・ふりかけ
   ・野菜のみそ炒め
   ・枝豆
   ・牛乳

   ☆今日は、今が旬の枝豆を茹でました。
    枝豆は、若い緑色をしているうちは「野菜」
    です。熟して茶色になると「大豆」になります。
    そうなると「豆」と呼ばれます。

平成28年7月14日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ミルクパン
   ・チリコンカン
   ・きのこのスープ 
   ・ナッツポテトのおかかバター
   ・牛乳

   ☆今日は、「チリコンカン」を作りました。
    アメリカの国民食のひとつでもある料理です。
    1930年代に、戦争の影響で肉が手に入りにくく
    なった時に、代わりにいんげん豆やトマトを
    入れてボリュームのある汁物仕立てにして、
    一般的になったそうです。

平成28年7月13日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ししじゅうし
   ・もずくスープ
   ・ゴーヤチャンプルー
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、毎月恒例の郷土料理を紹介する
    「和み献立」の日です。今回は、「沖縄県」です。
    もずくスープでは、全国で食べられているもずくの
    ほとんどは沖縄産です。低カロリーで、ミネラルや
    食物繊維が多く含まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31