6年 卒業式 〜記念写真 in 教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日をもって、1年間過ごした教室ともお別れです。

教室での記念写真。皆、晴れ晴れとした表情をしています。

6年 卒業式 〜記念写真 in体育館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で記念写真を撮りました。
入学式以来、約6年ぶりの親子合同記念写真!

入学式と比べて、見違えるほど成長しました。

6年 卒業式当日 最後の音楽室練習

画像1 画像1
画像2 画像2
式典開始30分前


音楽室で最後の歌練習。

これまで練習した成果が、歌声に表れていました。
音程がとれるようになったアルトパート!
声量がでるようになったソプラノパート!

今までで一番の歌声に、担任はすでに涙腺が緩んでいました。

6年 卒業式 〜in 教室2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業証書を受け取った後の記念写真。

式典が終わり、ホッとした表情をしています。

卒業おめでとう!

6年 卒業式 〜in教室3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式後の記念写真

卒業証書を手にした喜びを、かみしめています。

6年 卒業式 〜in音楽室2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
史上最高の卒業式を目指し、心を一つにして真剣に歌っています。

今日まで練習に励んだソプラノ・アルト・伴奏者に拍手を送りたいです。

この最終練習で、卒業式でみんなは力を100%発揮できると確信しました。

6年 卒業式 〜胸飾り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が胸飾りをつけにきてくれました。

胸飾りをつけ、いよいよ本番という気運が高まりました。

6年 卒業式 〜門出送り後〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
門出送りの後に、校庭で最後の記念写真。

卒業おめでとう!

〜卒業直前、最後の作文〜

画像1 画像1
楢原小学校 第41期生が最後に書いた作文を紹介します。

題名 『めざしてきたもの』

楢原小学校で過ごした6年間。この沢山の思い出は、私の宝物だ。
「希望の春、平成29年3月23日」
この日は、小学校生活最後の日。私たちの卒業式。「史上最高」ただ、これだけを目指して、努力を積み重ねてきた。
 「史上最高」を目指すには、どうすればいいのか。「史上最高」にするためには、あたり前を超えなければいけない。つらいこともあったけど、仲間がいたから乗りこえられた。
 6年間、ともに歩んできた、仲間。どんな時も、支え、導いてくださった先生方。12年間育ててくれた、親。全ての人に、感謝の気持ちが伝わるような卒業式にしたい。
 きっとその先には、私たちが1年間めざしてきた「史上最高」があるんだと思う。
「感謝と、希望を胸に、私たち54名は、楢原小学校を卒業します。」



題名  『 (タイトルなし) 』

 私は今、寂しさと嬉しさ、両方の気持ちがあります。
もうこのメンバーで会うことはないという寂しさと、中学校で新たな生活が待っているという嬉しさです。
 私は、卒業式にむけて、日々努力を重ねてきました。今、私ができることを精一杯やることで、史上最高の卒業式になると思います。
 ここまでこれたのには理由があります。それは、家族、友達、そして先生の支えです。このような様々な支えがあったからこそ、史上最高という目標をかかげることができました。
 先生方の支えが、みんなを心強くしてくれました。本当にありがとうございました。



題名 『卒業式への思い』

 僕たちは、史上最高の卒業式にするために、今まで努力してきました。ぼくたちは、運動会、学芸会、長縄チャレンジと、史上最高を目指してきました。
 その中で築いた絆や、団結力を卒業式で発揮したいです。失敗を恐れず、最後にこのメンバーで最高の思い出を作りたいです。呼びかけ・決意表明・歌では、斜め上を向き、姿勢良く、大きな声ではっきりと、心をこめて取り組みます。
 人生で一度しかない小学校生活最後の卒業式。強く思い出に残る式にするために、悔いの残らないようにと、一人一人が全力で努力してきました。
 6年間指導してくれた先生方に感謝、楢原小学校に感謝、12年間育ててくれた親に感謝との思いで、歴史に残る、史上最高の卒業式にしたいです。

3月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・チキンライス
 ・きのこスープ
 ・アーモンドポテト
 ・牛乳

3月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ご飯
 ・バファローチキン
 ・人参しりしり
 ・味噌汁
 ・酢の物
 ・牛乳

6年 卒業式練習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白幕がセットされた体育館で練習をしました。

卒業式まで1週間を切りました。

呼びかけも歌練習も頑張っています。

6年 最後の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日は、最後の音楽の授業でした。

授業の最後に、今まで音楽の指導をしてくださったり、練習用CDを作ってくださった音楽専科の先生に代表児童がお礼の言葉を伝えました。

感謝の気持ちを胸に、卒業式で学習の成果を発揮してほしいと思います。

3月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・セサミトースト
 ・ポークビーンズ
 ・小松菜サラダ
 ・牛乳

3月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・コーンピラフ
 ・鯵のホットマリネ
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

6年 最後の書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の書写は「希望」

希望を胸に、新たなステージへ旅立ちます!


6年 最後の書写 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の書写、記念写真。

みんな希望に満ちた表情をしています。

3月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・スパゲティミートソース
 ・コールスローサラダ
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

2年 国語『楽しかったよ、2年生』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の授業も、終盤を迎えてきました。

国語では、『楽しかったよ、2年生』という単元を進めています。
1年間を振り返り、自分ができるようになったことを新聞形式にして書きました。

来年度からは、社会科で新聞作りをすることもあるので、その練習も兼ねています。
同じフロアの3年生が掲示した新聞を見て、「すご〜い!」と感心していた2年生。
色使いなどを参考にしていました。

漢字テストやかけざん、なわとびなどの教科に関することはもちろん、
学芸会で大きな声で台詞を言えたこと、運動会のかけっこでいい順位が取れたことなど、一人ひとり自分自身で感じている成長を、ベスト3に絞っています。

担任2人も、子どもたちの新聞を見ながら1年間の成長を改めて感じ、嬉しく思っています。

6年 卒業式練習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式練習の後半に入りました。

1週間前と比べて、見違えるほど声量が出ていました。

呼びかけも、自信をもって発表できるようになりました。

歌の練習に課題や反省点が残っています。

学年一丸となって、課題に向き合っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

特色ある教育活動

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定