学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

二学期終了

 雨が降って心配しましたが、下校の時は雨もやみ、傘をほとんどささずに下校できました。計画的に道具を持ち帰った児童が多いようで、抱えきれないほどの荷物を持って帰るような児童はあまり見られませんでした。1月10日には、元気に登校できるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期終業式

 今日で二学期が終わりました。学習発表会や、社会科見学。赤ちゃんとのふれあい体験や幼稚園、保育園との交流をしました。子どもたちは、また一つ成長しました。1年生が児童代表で二学期頑張ったことを話してくれました。元気に校歌を歌い終業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園との交流

 地域の幼稚園と保育園の園児のみなさんが、遊びに来てくれました。2年生が「ウインターフェスティバル」を開き歓迎しました。もぐらたたきを始め、いくつかのゲームを計画し、全体ではじゃんけん列車、そして南大沢小の校歌を聞いてもらいました。みんな楽しんででくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業

 3年生は、栄養士の指導を受けて、栄養素について学習しました。「血やにくになる」「熱やちからになる」「体の調子を整える」食物を、ある日の給食の献立をもとに分類しました。バランスよく食べる大切さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 本日は、5,6年生が調理実習をしました。6年生は、1,2校時に「チャーハン」作り、5年生は3,4校時に「ごはんとお味噌汁」作りをしました。栄養士もサポートに入りとてもおいしくできました。冬休み、家庭でも味わってもらえるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫

 今日は、栽培した大根を収穫しました。植えた時期や場所などによって大きさは様々でしたが、一人3本ほど収穫をしました。ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会

 今日の、月曜朝会は、先日行われた、連合音楽会のビデオを見ました。ホールの音の響きや、演奏前の静けさも感じられ、改めて演奏に聞き入りました。4年生までの児童にとって、5,6年生は、やっぱりヒーローやヒロインでした。当の5,6年生は、次の目標に向かっていました。(書初めです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短縄集会

 寒い朝でしたが、校庭で短縄集会を行いました。子どもたちは、この日を一つの目標として、練習を続けています。前とび10回に挑戦したり、後ろはやぶさ5回に挑戦したり20分余りの時間一生懸命に跳んでいました。スペシャルに到達した児童の模範演技もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学

 雲一つない天気の中、6年生は社会科見学へでかけました。江戸東京博物館、参議院特別プログラムを体験し、さまざまなことを学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀

 秋に、稲刈りを終え天日で干した後、保存をしていた稲を脱穀しました。地域の方々のご協力をいただき、無事に、稲わらとお米の粒に分けられました。年明けに、いよいよ味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年歯磨き教室

 3年生は、歯磨き教室を実施しました。養護教諭の話の後、歯に色をつけて、磨き残しが分かるようにしました。最初は、話ながら歯磨きをしていた子供たちですが、だんだん真剣に。教室に、歯磨きの音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの部屋その2

 今日は、先週に引き続き、おはなしの部屋が開催されました。図書室は「おせち博士の部屋」となり、「おせちのおしょうがつ」が紹介されました。第二図書室では、「サンタのすず」この時期の雰囲気を十分に感じられる演出もあり楽しい時間を過ごしました。2週にわたる「おはなしの部屋」当日だけではなく、準備にも多くの時間を使っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学3

天気もなんとかもち海の上から東京の様子を見ることができました。レインボーブリッジやコンテナ船が見えました。これから、南大沢に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学2

水の科学館への到着が遅れたため、午前中は駆け足で見学しました。それでも、子供たちは、楽しく学習しました。昼食を終え、午後の活動に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学1

 天気はうすぐもり、欠席が2名いるのが残念ですが、都心に向かい出発しました。調布から少し混んできましたが、バスの中は、レク係が、盛り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭・図工クラブの力作

 今日は、クラブでクリスマスケーキ作りをしました。これ、本当に食べられます。作品を残すことよりも、早く食べたいという気持ちが強かったらしく、おいしく食べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会

 寒い朝でしたが、太陽の暖かさが実感できました。校長先生からは、2学期の最初にたてた目標にどこまで近づけたかというお話がありました。体育委員会からは、ゼッケンのたたみかたについてのお願いがありました。校庭の日陰では、霜がおりていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品紹介3

画像1 画像1
上 糸のこすいすい
下 ゆめのくるま
画像2 画像2

作品紹介2

画像1 画像1
上 ほってすってかさなって
下 ねずみの学芸会

画像2 画像2

作品紹介1

画像1 画像1
学期末が近づき、各学年で保護者会が行われました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。全学年ではありませんが、図工の作品を廊下に展示しました。ご紹介します。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/27 春季休業日始