子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

いよいよ運動会の前日になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のお天気が心配ですが、いよいよ運動会が明日になりました。
お天気が心配です。
でも、今日は明日の本番目指しての、各学年の真剣に練習する姿がありました。

上記の写真は、1年生と2年生の様子ですが、やはり一人一人が真剣に取り組んでおり、見てて感動しました。

お天気が心配の明日ですが、子供たちの真剣な姿をご期待下さい。

いよいよ運動会へ、最後の全校練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気が心配でしたか、朝、土曜日の運動会に向けての、最後の全校練習をしました。

開会式の行進や準備運動としてのラジオ体操、「おぼえておこう」の歌の練習、応援合戦など、子供たちは真剣に本番の運動会に向かって全力で取り組んでいました。

子供たちの本番の運動会が、楽しみです。

9月29日(木) 今日の給食

9月29日(木)<今日の献立>

・たまごリゾット
・なすのグラタン
・コールスローサラダ
・牛乳

*リゾットは、イタリアの料理です。
米を炒めてからスープで煮る料理です。雑炊は、炊いたごはんをいれてさっと煮ます。
今日は、にんじん、たまねぎ、ピーマン、えのきたけ、豆、パセリなど色どりもよく具もたっぷりです。

*なすは八王子産、キャベツは立川産です。
画像1 画像1

9月28日(水) 今日の給食

9月28日(水)<今日の献立>

・シーフードカレー
・ビーンズサラダ
・野菜スープ
・牛乳

*運動会の練習も大詰めです。大人気のカレーで食欲アップです。肉のかわりに、えびといかが入っています。隠し味にりんごもすりおろしてあります。
画像1 画像1

運動会を目指し校庭で、朝全校練習をして、午前と午後、学年の練習です

久しぶりのお天気で、朝、校庭で全校練習ができました。
行進から開会式、そして全校体操、城山音頭、大玉送りの4つを、全校の子供たちは、心ひとつに、運動会当日を目指して、しっかりと取り組んでくれました。
前に向かって、取り組んでいる城山の子供たちに拍手です。

また、午前と午後は、盛んに学年での練習がありました。
これからも、今まで体育館での練習でしたが、校庭でしっかりと取り組んでいる姿を見て、とても嬉しく思いました。

以下の写真は、全校練習の大玉送りと学年で、4年と5年の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) 今日の給食

9月27日(火)<今日の献立>

・ミルクパン
・白身魚の香草焼き
・スパゲッティナポリタン
・じゃがいものポタージュ
・オレンジジュース

*今日の白身魚は「ホキ」です。
ニュージーランド近海にいる深海魚です。あっさりした魚なので、食べやすいです。
画像1 画像1

9月26日(月) 今日の給食

9月26日(月)<今日の献立>

・麻婆なす丼
・もやしのスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

*秋なすがでてきます。秋なすは、実がつまってうまみが増します。なすの紫色は、目の疲れや、血液をきれいにします。今日は、八王子産のなすを使いました。
画像1 画像1

9月23日(金) 今日の給食

9月23日(金)<今日の献立>

・枝豆ごはん
・ますの塩焼き
・山形玉こん煮
・芋煮汁
・牛乳

*今日は、山形県の郷土料理です。
山形県は、東北地方にあり、日本海に接する雪の多い県の一つです。
さくらんぼ、ラ・フランス、米、米沢牛、枝豆などいろいろな農産物が作られています。
今日の米は、山形県から直送の「はえぬき」を使用しました。
画像1 画像1

9月21日(水) 今日の給食

9月21日(水)<今日の献立>

・ふきよせおこわ
・ご汁
・茎わかめの炒め煮
・プルーン
・牛乳

*ふきよせとは、いろいろな色に染まった木の葉が、風でふきよせられた様子をいいます。くり、にんじん、しめじなどで色どりよく、秋を感じるごはんです。

*生のプルーンは、この時期だけです。長野県産です。
画像1 画像1

5・6年生 頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
台風一過、お天気は曇りですが、校庭では5・6年生が、騎馬戦の練習をしていました。

一人一人が、精一杯取り組んでおり、本番が楽しみです。

運動会の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習に熱が入っています!
今年は、なかなか太陽ににそっぽをむかれていますが、
それでも工夫をしながら
4年生の練習は進んでいます。
雨雲を吹き飛ばす勢いで、後半戦も頑張ります!

9月20日(火) 今日の給食

9月20日(火)<今日の献立>

・親子丼
・キャベツとエリンギの炒め物
・味噌汁
・バレンシアオレンジ(和歌山県産)
・牛乳

*とりにくとたまごで作ったので「親子丼」といいます。

*キャベツは、八王子産です。

画像1 画像1

運動会に向かって「体育集会」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の本番まで、あと残すところ今週と来週になりました。

今日は、本番を目指し、雨のため体育館で、
・開会式
・準備体操の一分
・応援合戦
・閉会式で歌う「おぼえておこう」の歌
・城山音頭
の練習をしました。

みんな、心ひとつにして、頑張っている姿をあり、
雨のため体育館でしたが、とてもよかったと思います。

御家庭の皆様のご支援に感謝いたします。

9月16日(金) 今日の給食

9月16日(金)<今日の献立>

・たこめし
・油揚げの春巻き
・豚汁
・牛乳

*油揚げに春巻きの具を一つづつ入れて、しょうゆをぬってオーブンで焼きました。
画像1 画像1

9月15日(木) 今日の給食

9月15日(木)<今日の献立>

・カレー南蛮
・お月見団子の黒蜜かけ
・とり肉と里芋の煮物
・牛乳

*今日は、十五夜です。十五夜献立です。
お月見団子を作りました。1200個丸めました。
白玉と豆腐でこねて作ると、良質なたんぱく質もとれ、やわらかく出来上がります。
黒蜜をかけて食べます。


画像1 画像1
画像2 画像2

朝、体育集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

今日は、体育集会の日で、運動会に向けて全校で取り組むことを進めます。
残念ながら、朝まで雨が降っていたので、校庭では難しく体育館で行いました。

今週火曜日にあった全校朝会で、八王子ののプロバスケットチーム「トレインズ」の代表ともう一名で来校して、挨拶をしていただきましたが、城山の子供たちの態度や聞く姿勢が立派だったと、後でお話しされたことを、子供たちに伝えました。

今日は、残念ながら体育館での運動会の練習でしたが、一人一人精一杯、まだ向かっている姿がありました。

校長が言うのもなんなんですが、城山の子供たち一人一人、本当に大切な素晴らしい子供たちです。

9月14日(水) 今日の給食

9月14日(水)<今日の献立>

・そぼろごはん
・野菜炒め
・かきたま汁
・牛乳

*給食のそぼろごはんは、とり肉だけでなく、大豆をゆでて細かくして入れてあります。大豆は、肉よりヘルシーで、良質なたんぱく質です。いんげんも入って彩りよく、野菜もとれます。人気のメニューです。
画像1 画像1

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。

10月1日土曜日の運動会に向けて、子供たちは、応援団やリレーの練習など朝の練習に頑張っています。

ただ、こうした天候のために中止になったりするのが残念なところです。
リレーの練習については、本校のメールにて連絡しておりますので、該当されるご家庭や児童の皆さんは、もう一度確認をお願いします。

また、こうした中、学校の近くの坂下やヒノキ工房付近、さらに高尾台団地で
「イノシシ」の目撃情報がきております。
「イノシシ」は、夜行性で、危険なところが多くみられます。

学校としては、保護者への「メール」にて、ご中止の連絡をさせていただきましたが、加えて、市の教育委員会にも連絡させていただき、対応をお願いしているところです。

こうした中で、やはり確かな安全の確保は、保護者の皆様に子供たちへ、
・きちんと通学路を歩くこと。
・夜は、危険なので、保護者同伴で歩き、裏道等は歩かないこと。
などを、学校でも今日指導していきますがご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

運動会に向けての学校の状況ですが、安全第一に子供たちの生活を守りたいともいますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



9月13日(火)今日の給食

9月13日(火)<今日の献立>

・五穀ごはん
・ちくわの二色揚げ(青のり・カレー)
・五目煮豆
・八宝汁
・牛乳

*八宝汁は、、えび、キャベツ、じゃがいも、にんじん、たけのこ、玉ねぎ、しいたけ、小松菜の、八種類の栄養の宝物が入ったスープです。キャベツ、小松菜が八王子産です。

画像1 画像1

全校朝会がありトレインズの代表が来校してくれました

画像1 画像1
今日は全校朝会の日、体育館で行いました。

雨のどんよりした天気でしたが、子供たちはその天気を吹き飛ばすかのような元気なあいさつで始まりました。

運動会の練習が始まって、しっかり取り組んできるっことがとても立派であることと、10月1日の本番をめざして心を一つにしていこうと話しました。

その中で、1学期5年生が省エネチャレンジをしてくれ、八王子市より感謝状をいただいたことを紹介しました。

さらに今日は、八王子を本拠地にしているプロバスケットチーム「トレインズ」の代表の和田さんたちが来校してくれ、「トレインズ」と「子供招待券」の紹介と、さらに和田代表は城山小の卒業生であり、先輩なので、当時の話も合わせてしていただきました。

城山小を日本一に、そして「トレインズ」も日本一にという話もしていただき話を終えました。

城山から未来へ! 城山から世界へ!

「トレインズ」の和田代表は、本校の卒業生、大先輩として活躍する姿は、城山の子供たち一人一人に大切なことを教えていただいたと思います。

和田代表、そしてトレインズの皆さんありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31