子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

2年生遠足、今お弁当を食べています

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園のゾウ🐘の前の日当たりのいいところで、お弁当を食べています。

2年生の遠足の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今、多摩動物公園のなかの昆虫館を見て、アフリカ園でグループ行動をしています。

2年生の遠足です

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気になって、今日は2年生の遠足です。
無事、今、多摩動物公園に着きました。

今日は、松子舞団地のもちつき大会にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2
団地は皆様みんなで、子供たちを育んでいこうと、伝統的に今ごろもちつき大会を行っています。
団地の自治会、高齢者の会、子供のための会などが協力しあって行われています。

子供たちを大事に育んでいこうという、素晴らしい地域で育った子供たち、必ず未来を支えていく一人ひとりになっていくと思っています。

11月25日(金) 今日の給食

11月25日(金)

・八王子産白いごはん
・ホキのレモンソース
・さつまいもの味噌汁
・千草和え
・牛乳

*今日は、保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に「八王子産の白いご飯」を食べる日です。高月町、元八王子町、長沼町で作られた、「キヌヒカリ、コシヒカリ、アサヒノユメ、アキニシキ」のブレンドです。高月町の石川さんから、メッセージもいただきました。給食委員さんが、紙芝居も読んでくれました。
画像1 画像1

水上バスに乗っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今、水上バスに乗って東京の湾岸の見学をしています。

11月24日(木) 今日の給食

11月24日(木)<今日の献立>

・かてめし
・かりかりがんも
・秋のすまし汁
・浅漬け
・はやかオレンジ
・牛乳

*今日24日は、「いいにほんしょく」から和食の日です。
和食は、私たちが昔から受け継いできた食の文化です。だしは、うまみを感じることができます。秋のすまし汁でうまみを感じてください。先週、八王子では、いちょう祭りが行われました。黄色いいちょう型かまぼこも入っています。
かてめしは、八王子の混ぜごはんです。
画像1 画像1

四年生社会科見学、お昼ご飯を水上バスのターミナルで食べています。

画像1 画像1
日本科学未来館から、水上バスに乗る前に、お昼ご飯を食べています。
場所は、水上バスターミナルです。

四年生社会科見学で、日本科学未来館に着きました

画像1 画像1
雪で心配てしたが、、早めに日本科学未来館に着きました。
みんな元気です。
これから、見学をします。

11月22日(火) 今日の給食

11月22日(火)<今日の献立>

・五穀ごはん
・(手作り)のりの佃煮
・あじの紅葉焼き
・肉じゃが
・牛乳

*23日は勤労感謝の日です。五穀豊穣を願って五穀ごはんを食べます。今日は、米、麦、あわ、きび、赤米の5種類です。
給食を作るにも、たくさんの人がかかわっています。感謝して食べましょう!

*あじの紅葉焼きは、塩、こしょう、酒で下味をつけた魚に、にんじんのすりおろしと、マヨネーズを混ぜて焼きました。焼きあがると、とってもきれいな秋色になりました。
画像1 画像1

11月19日(土) 今日の給食

11月19日(土)<今日の献立>

・チリコンカンライス
・和風サラダ
・みかんヨーグルト
・牛乳

*音楽会2日目です。
冷たい雨なので、温かい食べ物が恋しくなりますが、子供たちは、とても元気です!

*チリコンカンライスは、金時豆が入ります。今年は北海道が台風の被害で、農作物に大打撃です。金時豆もその一つです。
画像1 画像1

おはようございます。今日は音楽会の保護者鑑賞の日です

おはようございます。

今日は、少し悪天候ですが、よろしくお願いいたします。
昨日は、児童鑑賞の日で、しっかり子供たちは歌い、また、聞くときもいい態度で、大成功の会になりました。

今日は、保護者鑑賞の音楽会です。
子供たちは、はりきっています。
悪天候のところで、ご不便をおかけします。
保護者の皆様のご来校の入口など、雨のための対応になりました。
ご協力の程よろしくお願いいたします。

以下の写真は、昨日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽劇「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会当日を迎えました!
緊張したようですが、自分の役を精一杯やりきったことと思います。
保護者の皆様には、衣装の御協力誠にありがとうございました。音楽劇の発表に力が入ったようです。
保護者鑑賞日は、さらに張り切って披露してくれることと思います。是非楽しみに御鑑賞ください。

11月18日(金) 今日の給食

11月18日(金)<今日の献立>

・やきとり丼
・キャベツのしょうが風味
・けんちん汁
・牛乳

*今日は、城山小の音楽会です!

*やきとり丼は、串に刺さっているやきとりではありませんが、とり肉と、長ねぎをオーブンで焼いてから、甘辛のたれにからませます。とりむね肉と、もも肉で作りました。

*今日の八王子野菜は、大根、にんじん、しょうが、ながねぎ、キャベツです。この一週間の地場産野菜の使用率は、なんと83%でした!
画像1 画像1

11月17日(木) 今日の給食

11月17日(木)<今日の献立>

・あしたばパン
・とびうおメンチ
・さつまいものこふき
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

*今週は、地場産ウイークです。伊豆諸島産のあしたばを練りこんだほんのり緑色の甘いパンと、八丈島産のとびうおを使用したメンチを作りました。どちらも東京都です。
パンにはさんで食べることもできます。

八王子産のさつまいも、にんじんも使用しました。
画像1 画像1

先週土曜日に算数検定が学内で実施されました

12日土曜日午前中に校内にて
算数検定が実施されました。

本校では4年生〜6年生の24名が受験しました。
算数検定の校内実施は今年度からの取り組みですが、
子どもたちの真剣な眼差しを見ることができたので、
結果に期待したいと思います。

帰る時の子どもたちは、達成感に満ちた良い顔をしていました。

結果は届き次第返却を行いますので、よろしくお願いいたします。

来年度も漢字検定・算数検定の校内受験を実施予定です。
連動して時期が近くなりましたら未来塾でも関連の教材を使用予定ですので、
ご活用ください。

11月16日(水) 今日の給食

11月16日(水)<今日の献立>

・味噌煮込みうどん
・酒まんじゅう
・こんにゃくの土佐煮
・牛乳

*味噌煮込みうどんは、昆布とけずりぶしでだしをとりました。

*酒まんじゅうは、酒かすとさつまいものあんで作りました。生地を広げて中にあんをつめて丸めました。1回に100個近く蒸せます。

*今日は、すべての野菜が東京、八王子産です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音を楽しんでいます♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年で最後の練習です。
一人ひとりが気持ちを込めて、練習に臨み
「音楽」音を楽しんでいます。
その様子が周囲にも、しっかり伝わっています。
本番を楽しみにしていていただけたら!と思います。
当日はあたたかい励ましのことばを
子供たちにたくさんかけてあげてください。

11月15日(火) きゅの給食

11月15日(火)<今日の献立>

・五目ちらしずし
・とりにくの三味焼き
・七宝汁
・姫りんご
・牛乳

*今日は、七五三です。七五三は、子供の成長を祝う行事です。千歳飴は、元気よく成長し、長生きするようとの願いが込められています。七、五、三の数字が入った献立です。
画像1 画像1

読書週間で、朝、色別班活動中心に読み聞かせをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜日は、音楽会です。
各学年、本番にむけて一生懸命準備しています。

そのなか、今週は読書週間です。
今日は、色別班活動を中心に読み聞かせをしました。

高学年が、低学年にやさしく、そして、しっかりと各教室で読み聞かせをしました。
とてもいい雰囲気でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31