子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

1月12日(木) 今日の給食

1月12日(木)<今日の献立>

・かてめし
・いかとさといもの煮物
・白玉あずき
・牛乳

*かてめしは、八王子も混ぜご飯です。以前はおめでたい時にも、食べられていました。

*1月11日は鏡開きでしたので、今日は、白玉あずきを作りました。

*今年一年無病息災で元気にすごせることを願って、安全、安心でおいしい給食を作っていきます。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1

3学期が始まりました。今学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
今週の火曜日は、少し長い冬休みを終えて、元気に子供たちが学校に戻ってきました。
子供たちが、大きな事故やケガもなく来校できたこと、これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様のお蔭と心より感謝いたします。

始業式では、今年の十二支の酉について話しをしました。
そのあと、みんなで日本一の学校にするため、大事なことは何かを考えました。
それは、みなさん一人ひとりが『城山から世界へ、未来へ』活躍してくれることだと話しました。

学校では、その未来のため、何が必要か?
みんなで考えましたが、「自分から進んで」何事にも取り組む時、大きな成長があることを話しました。

城山小学校の子供たち一人ひとりが、着実に成長できるよう、学校と保護者と地域の皆様と手を携えていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様、地域の皆様のご支援をいただき、
今日の終業式を向かえることができました。

日本一の学校を目指し、この2学期、みんな頑張ったこと、
日本一は、見える形はものではなく、あいさつがしっかりできること。
いしわるや悪口を言わない子が多く、やさしさや温かな心も城山の子供たち
で、これから必ず、日本や世界を支えていく人になっていくと話しました。

この長い冬休み、交通事故や様々なことに、しっかりと自分自身で考えて
行動することを約束しました。

このあと、生活指導の先生から話しがあり、城山レンジャーが登場して、お金の
つかい方について、子供たちにわかりやすく、伝えてくれました。

保護者の皆様、地域の皆様、この2学期、いろいろとありがとうございました。
安全に病気もなく、1月の始業式を向かえられルよう、よろしくお願いいたします。

12月21日(水) 今日の給食

12月21日(水)<今日の献立>

・ミックスピラフ
・ウイングスティックのカレー煮
・ミネストローネ
・ココアケーキ
・ジョア

*今日は、クリスマス献立です。

*今日で、2学期の給食は終わりです。給食に対して御理解と御協力をありがとうございました。


画像1 画像1

12月20日(火) 今日の給食

12月20日(火)<今日の献立>

・なめし
・鮭の幽庵焼き
・豚汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・牛乳

*今日は、かぼちゃとゆずを使った冬至献立です。
画像1 画像1

地域のお習字の先生に書き初めを教えていただいています

画像1 画像1
今日、4年生に、地域のお習字の先生にきていただき、書き初めの書き方を教えていただいています。
みんな真剣に、取り組んでいました。

音楽集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、音楽集会です。

音楽委員会が、ゲームを考え、体育館で音楽委員会の楽器でリズムをとり、全校の児童が楽しむゲームです。

城山小学校の子供たち、みんな楽しく取り組んでいました。
みんないい笑顔で、とてもいい雰囲気でした。

12月19日(月) 今日の給食

12月19日(月)<今日の給食>

・スパゲッティ ミートソース
・温野菜のごまドレッシング
・焼きりんご
・牛乳

*今日は、人気のスパゲッティミートソースです。じっくり煮込んであります。子供たちのテンションも上がっています。

画像1 画像1

12月16日(金) 今日の給食

12月16日(金)<今日の献立>

・いわしのかば焼き丼
・いろどり和え
・のっぺい汁
・紅マドンナオレンジ1/4
・牛乳

*いわし(鰯)は、漢字で書くと、魚片に弱いと書きます。字のごとく身が柔らかいです。血液をさらさらにしてくれます。

画像1 画像1

12月15日(木) 今日の給食

12月15日(木)<今日の献立>

・豆腐のうま煮丼
・くずきりスープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

*くずきりスープは、くず粉と水で溶かして麺のように細長く切った食べ物です。くず粉は、体をあたため、血行をよくします。鍋物にもぴったりです。
画像1 画像1

12月14日(水) 今日の給食

12月14日(水)<今日の献立>

・豆入りドライカレー
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


*今日は人気のメニューです。
大豆は、良質なのにヘルシーなたんぱく質です。肉よりもあっさりしています。
画像1 画像1

12月13日(火) 今日の給食

12月13日(火)<今日の献立>

・ごはん(石川県産こしひかり)
・はたはたのから揚げ
・治部煮
・れんこんの塩きんぴら
・牛乳

*今日は、石川県の郷土料理です。

*はたはたは、この時期に日本海側でとれる魚です。

*治部煮は、材料をじぶじぶと煮るところからついた名前とも言われています。

*今日の給食を放射能検査にだしました。結果は一週間ほどで八王子市のホームページで確認できます。
画像1 画像1

今日は避難訓練の日です

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室から出火、と言う設定で、休み時間でしたが、避難訓練を行わないました。
雨天時のため、廊下までの避難でしたが、一人ひとりしっかりと取り組んでいました。

色別の縦割り班で、大縄なわとび大会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から色別の縦割り班で、大縄なわとび大会がありました。

1年生から6年生まで、6年生をリーダーにして縦割り班で、今まで休み時間などを使って、大縄なわとびをとぶ練習をしてきましたが、今日が本番です。

1年生も、みんな跳べるようになり、みんな真剣に取り組みつつ、失敗してもやさしく声かけて、学校全体が、いい雰囲気で、素晴らしい大会になりました。

12月12日(月) 今日の給食

12月12日(月) <今日の献立>

・くるくるサンド(じゃこマヨネーズ)
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

*くるくるサンドは、マヨネーズにごま、しょうゆ、みそ、ワイン(いずれもかくし味程度)にちりめんじゃこ、チーズをのせてアルミホイルでくるくる巻いてオーブンで焼きました。何がはいってるか、わくわくしながら、アルミホイルを開けて、楽しそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 今日の給食

12月9日(金)<今日の献立>

・キムタクごはん
・チンゲン菜のとろみスープ
・ベーコンポテト
・紅マドンナオレンジ
・牛乳

*テレビで紹介された長野県人気給食メニューより、キムタクごはんを作りました。今日は、八王子産のキムチ、たくあんを使用しました。

*チンゲン菜、にんじん、小松菜、長ねぎも八王子産です。



画像1 画像1

6年生の社会科見学、無事学校まで到着

画像1 画像1
6年生の社会科見学、国会議事堂と科学技術館の見学をしてきました。
無事、学校へ到着しました。
とてもよかったです。
おうちまで、無事着きますように。

科学技術館でお昼ご飯を食べ、見学しています

画像1 画像1
一回、科学技術館を見学し、お昼ご飯を食べました。
今、もう一度見学して、予定通り学校へ向かいます。

12月8日(木) 今日の給食

12月8日(木)<今日の献立>

・きりぼしごはん
・八王子産しょうがのとり団子汁
・じゃがころ揚げ
・早香オレンジ
・牛乳

*しょうがを食べると体がぽかぽかあたたまり、風邪を予防します。しょうがを作っている長沼町の菱山さんから、子供たちへメッセージもいただきました。
画像1 画像1

科学技術館に着きました

画像1 画像1
科学技術館に着いて、今から見学と昼食です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31