今日は「高倉遊園地」です!7

画像1 画像1 画像2 画像2
 ストラックアウト コーナーです。
 苦手な人には、6年生がやさしくリードしてくれました。

今日は「高倉遊園地」です!6

画像1 画像1 画像2 画像2
紅白サッサゲームのコーナーです。
コートを半分に分け、相手のコートに玉をたくさん追いやるゲームです。

今日は「高倉遊園地」です!5

画像1 画像1 画像2 画像2
 割り箸鉄砲を使った射的コーナーです。

今日は「高倉遊園地」です!4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲートフリスビーコーナーです。

今日は「高倉遊園地」です!3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生たちは考え、相談し、工夫や改善を加えながら進めていました。
魚釣りコーナーです。

今日は「高倉遊園地」です!2

画像1 画像1
 ゲームコーナーを担当し、企画・準備・運営を進めたのは6年生たちです。そして、今日のたて割り班の行動をリードする大切な役目を、次期最高学年の5年生たちが果たすことになります。みんな心なしか、引き締まった緊張感のある表情をしているのが印象的でした。よく頑張りました。

今日は「高倉遊園地」です! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1月25日(水)です。今日もキーンと冷えた冬の朝。でも、今日は待ちに待った「高倉遊園地」です。みんな期待感を持ちながら体育館に集まりました。
 体育館の全大会では、5年生たちのリーダーシップを頼りに、たて割り班ごとに素早く集まりました。そして6年生代表の人の話を聞いた後、班ごとに各教室でのゲームを楽しみました。

明日は「高倉遊園地」でーす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ、待ちに待った「高倉遊園地」です。6年生が企画・準備・運営をするゲーム&イベントコーナーを、たて割り班ごとに順番にまわり、楽しむロング集会です。
 今日、6年生は最後の準備に取り組みました。それぞれの場所へ行き、担当の先生方と相談したり、確認をしたりしつつ、進めていきました。
 実際にお客さんがきたとの想定で段取りの確認をしているグループもありましたが、まだうまくいかないところ、改善が必要なところもあるようです。
 とにかく明日、6年生は、一生懸命準備してきたことを生かし、5年生はたてわり班のリーダーとして頑張り、楽しく充実した活動にしていきましょう!

図書室の飾りが新しくなりました!その3

 図書室の中にもこの季節、時期に関わりのある本や飾りが並べられています。そばには、新しく購入した新刊本も並んでいますよ!
 みんな、どしどし図書室へ行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の飾りが新しくなりました!その2

 季節感のある本と素敵な飾りがウィンドウの中に並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の飾りが新しくなりました!その1

画像1 画像1
 今朝は図書ボランティアの皆さまが読み聞かせをしてくださり、その後図書室の装飾つくりをしてくださいました。ありがとうございます!
 素敵な装飾ができていますよ!

マラソン月間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月は「マラソン月間」です。今、体育委員会はマラソン月間にむけて、いろいろな準備をしています。明日は、「マラソン集会」で、マラソン月間の進め方を紹介するので、そのための準備を進めています。
 また、ポスターを作って校舎内に掲示したり、各教室を分担してまわり、給食の時間にマラソン月間の紹介や説明をしたりしていました。とてもよく頑張っています。
 脚を痛めて、少々落ち込んでいる校長も、2月までには復活し、マラソン月間で子供たちに負けないくらい頑張ろうと意気込んでおります!

3学期の交流給食スタート!

画像1 画像1
 3学期の交流給食が今日から始まりました。たけのこ学級の人たちは、クラスの人たちに向けて書いた手紙を、それぞれの交流学級で読みました。週に一度の交流給食ではありますが、楽しい時間を過ごしながら関わりあえるといいな、と思っています。

1月24日(火)の給食

 今日の献立
 きなこ揚げパン・肉団子スープ・野菜のピクルス・ポンカン・牛乳
 
 給食週間3日目は『揚げパン』です。リクエストも多い献立です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土資料館での学習が終わり、学校に戻ります。八王子駅の構内は、人がたくさん往き来しています。周りに注意を向けながら、上手に歩けるでしょうか。バスの中では、みんなが心地よく乗車できるように過ごせるでしょうか。
社会科の学習ではないかも知れませんが、大切な「社会」の学習ですね。

3年生社会科見学5

画像1 画像1
みんな、しおりを使い、見て気がついたこと、わかったことなど、頑張ってメモをしています。

3年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市は、織物の町として栄えました。
クラスごとに、機織り機での作業を見せていただきました。

3年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
館内での見学が始まりました。

3年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子駅まで路線バスで行き、駅から15分くらい歩き、郷土資料館に到着しました。

3年生社会科見学1

画像1 画像1
今日は、1月24日(火)です。
今日は、3年生が社会科見学で、市の郷土資料館に出かけます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式予行
3/22 給食終
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業日始

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表