6年生社会科見学3

画像1 画像1
国会議事堂、参議院の見学が終わりました。たくさんの学校が来ていたので、本会議場では座ってゆっくり説明を聞くということはできませんでした。でも、雰囲気はしっかりと味わえたと思います。
これから昭和館に向かいます。

6年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞もありましたが、予定より早めに現地に着くことができました。
参議院の見学がもうすぐ始まります。

6年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2月7日(火)です。今日は、冬らしい寒さを感じる朝です。
6年生、いよいよ最後の校外学習に出発です。
予定通りにバスが出発しました。

2月の主な予定

画像1 画像1
たけのこカレンダーもあと2枚です。2月のカレンダーで主な予定を紹介しますが、事情によりいつもと違うやり方になっています。

2月7日(火)6年社会科見学
2月8日(水)出張児童館
2月15日(水)3年クラブ見学1
2月16日(木)縦割り給食
2月17日(金)6年お別れコンサート
2月22日(水)3年クラブ見学2
2月27日(月)1.2年保護者会
2月28日(火)たけのこ交流学習(三中)
2月28日(火)3.4年保護者会

2月中、どこかで避難訓練を予告なしで行います。

全校朝会

画像1 画像1
今日は、2月6日(月)です。
朝は、雲ひとつない青空でしたが、昼前後には灰色の雲が広がり、雨もポツポツ降りました。
週の始まり。全校朝会では、先週末に4年生が体験してきた伝統工芸、和紙づくりの話や、明日いよいよ小学校生活最後の校外学習に6年生が出かけていくことなどについて話しました。
最後に生活目標のことに触れました。
それぞれの月に、生活目標がありますが、その月だけ頑張ればいい、というものではないこと、生活目標は、常に振り返ってほしいということを話し、改めて、4月からの目標を読み上げ、振り返ってみました。
2月の生活目標も含め、この時期にしっかりと振り返りながら、進学や進級を迎えられるといいなぁ、と思っています。

2月6日(月)の給食

 今日の献立
 麦ごはん・焼き鯖・根菜汁・もやしの和え物・牛乳
 
 予定献立表では、本日 くだもの が書いてありますが、
 納品の都合で つけることができませんでした。
 本日の分は、後日提供させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学10

画像1 画像1
帰りも渋滞することもなく、スムーズに学校まで帰ってくることができました。
4年生は、教室に戻り、一息ついた後、早速今日学んできたことを、新聞にまとめていく作業に着手しました。頑張れ!4年生たち。
今度、みんなでバスに乗って出かけていくのは、姫木平移動教室なんですねー。

4年生社会科見学9

画像1 画像1
楽しく、学び多きあきるの工房での体験学習も終わりです。
バスに乗り込み、学校に向かいます。

4年生社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
出発までの時間、みんなで周囲の見学をしたり、メモをまとめたりして過ごしています。

2月3日(金)の給食

 今日の献立
 セルフ恵方巻き・つみれ汁・煎り大豆・くだもの・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学7

画像1 画像1
昼食の時間になりました。部屋をお借りして、お弁当を食べています。
工房に到着した時は、温度計がマイナス2度を指していました。暖かい部屋でのお弁当タイム。ホッとします。

4年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しおりを活用しながら、学習に取り組んでいます。
紙すきの体験、みんな真剣な表情で取り組んでいます。

4年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙すきの行程です。簡単なようで、結構繊細な作業です。材料も道具も、ひとつひとつが、とても貴重だというお話を聞きました。

4年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙すき体験です。ちりより(ゴミ取り)、こうぞたたきをしました。トロロアオイという植物の根を触ったりもしました。トロトロしていて、繊維をつなぐ役割りを果たします。

4年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
体験活動が始まっています。クラスごとに分かれ、紙づくりの学習と、紙すきの体験を交代でやっていきます。

4年生社会科見学2

画像1 画像1
約1時間で、あきる野市にあるふるさと工房に到着しました。

4年生社会科見学1

画像1 画像1
今日は、2月3日(金)です。今日は、4年生が社会科見学で、あきる野市にあるふるさと工房に行きます。
スムーズに登校、集合でき、予定通り出発できました。

マラソン月間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は、マラソン月間です。今日からスタートです。中休み時間には、準備体操を待ちきれずに走り始める人がたくさんきました。
やる気満々。いいですねぇ。
体育委員会の人たちが、良きリーダーとして頑張っています。頼りになります!

2月2日(木)の給食

 今日の献立
 二色丼・なめこ入り味噌汁・こんにゃくの土佐煮・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで石を拾いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2月2日(木)です。今朝は、全校で石拾いの仕事です。場所を分担して、たくさんの石を拾いました。
運動会前に、たくさん拾いましたが、しばらくすると、土の中に隠れていた石が出てきたりして、今日もたくさんありました。
リヤカーが一杯になってしまいました。
みんな、朝からよく働きました。
お疲れ様でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式予行
3/22 給食終
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業日始

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表