読書週間が始まりました。

画像1 画像1
今週から6月24日(金)まで、読書週間です。

職員室前に「百年桜を咲かそう」という掲示物を貼りました。
これは図書委員会のアイディアで始めたものです。

低学年は本5冊読むごとに桜1枚、高学年は本1冊読むごとに葉っぱ1枚を貼ることができます。

2週間で、どこまで咲かせることが出来るでしょうか?

とても楽しみです。

6月13日、14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 6月13日の献立 ☆

 ●五目おこわ
 ●野菜のみそ炒め
 ●わんたんスープ
 ●牛乳


 今日は人気献立の「わんたんスープ」でした。
給食のわんたんスープはたくさんの食材を使っています。
 豚肉、長葱、にんじん、もやし、干し椎茸を入れて
削り節でとっただし汁で煮ます。最後に丁寧にわんたんの皮
をほぐしながら入れて作りました。



 ☆ 6月14日の献立 ☆

 ●メキシカンライス
 ●白いんげん豆のトマトスープ
 ●うずら卵のカレー煮
 ●さくらんぼ
 ●牛乳

 今日は旬の果物の「さくらんぼ」でした。
山形県の佐藤錦という品種を使いました。
 旬の果物はおいしいだけでなく、栄養面でも優れています。

【2年生】そらまめの、さやむきをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
そらまめについて学んだ後、みんなでさや剥きをしました。
硬くて剥くのが大変だったけど、中には白い綿のふわふわベットがありました。
給食の時に、みんなでおいしくいただきました。


6月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 6月9日の献立 ☆

 ●チャーハン
 ●大豆と鶏肉の中華炒め
 ●冬瓜のスープ
 ●ミニトマト
 ●牛乳

 今日は旬の食材の「冬瓜」、「トマト」
を使った献立でした。冬瓜は冬の瓜と書きますが
これからが、旬の野菜です。
 トマトは、立川市で収穫された「プチぷよ」という
種類のトマトをいただきした。トマトは一年中食べる
ことができますが、これからが旬の野菜です。



 ☆ 6月10日の献立 ☆

 ●磯ご飯
 ●焼きししゃも
 ●韓国風肉じゃが
 ●もやしとハムの炒めもの
 ●牛乳

 今日の肉じゃがは「韓国風肉じゃが」でした。
豚肉は酒、しょうゆで下味をつけています。
 材料のにんにくはごま油で炒めて風味を出して
調味料は豆板醤を使い、アクセントのある味に
仕上げています。

6月8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 6月8日の献立 ☆

 ●マーボー丼
 ●青梗菜と卵のスープ
 ●ゆでそら豆
 ●冷凍みかん
 ●牛乳




 今日の「ゆでそら豆」は2年生がさやむきを
したそら豆を給食でいただきました。
 そら豆は、今の時期が旬です。
そら豆についてのクイズをした後に、さやをむき
班ごとにそら豆の数を数えて楽しい時間になりました。

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のきょうだい学級は、みんなでジェンカ。
全校児童が、長く長くつながりました。

6月6日、7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 6月6日の献立 ☆

 ●ビビンバ
 ●ビーフンスープ
 ●魚ナッツ
 ●牛乳


 今日は、6月4日の虫歯予防デーにちなんで
「魚ナッツ」でした。
 魚ナッツには、アーモンド、いりこ、ごまを材料に作って
います。これらの食材には骨や歯を作る、カルシウムが
豊富です。


 ☆  6月7日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●ホキのみそがらめ
 ●かきたま汁
 ●煮びたし


 今日は「小松菜の煮びたし」でした。
小松菜はカルシウム、鉄分が豊富な野菜です。
 給食では八王子の館町で収穫されたものを使いました。
油あげ、にんじんも入れてだし汁、砂糖、しょうゆ
酒で調味しました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、1年生を連れて学校探検をしました。
しっかりと2年生が、案内している姿は立派でした。
1年生も2年生の話をよく聞いていました。

百年桜〜図工の授業の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
百年桜の仕上げに入りました。

どの子も真剣に色を塗っています。

梅雨

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室前の掲示が梅雨バージョンになりました。

今回も、図書ボランティアのお母様方が綺麗に飾ってくれました。

とても素敵です。

6月3日の献立

画像1 画像1
 ☆ 6月3日の献立 ☆

 ●スパゲティミートソース
 ●コールスロー
 ●フルーツヨーグルト
 ●牛乳

 今日は人気献立の「スパゲティミートソース」でした。
給食のミートソースは玉ねぎ、にんじん、セロリーの
みじん切りをよく炒めて野菜からの甘みを出しています。
 調味料はホールトマト缶、トマトケチャップ、トマトピューレ
を入れてじっくりと煮込んでいます。

6月1日、2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 6月1日の献立 ☆
 
 ●チキンカレーライス
 ●春雨サラダ
 ●バレンシアオレンジ
 ●牛乳

 今日は、春雨の入ったサラダでした。
給食で使う春雨はさつま芋とじゃが芋の
でんぷんを材料にしています。
 今日は、ごま油を使って中華風の味付けに
仕上げています。


 ☆ 6月2日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さんまの梅煮
 ●具だくさん味噌汁
 ●野菜の彩りあえ
 ●牛乳



 今日は「梅干し」を使ったさんまの梅煮でした。
 梅干しの酸味には、疲労回復、食欲増進に効果
があります。さんまと一緒に煮ることで、酸味が
やわらぎ、またさんまの生臭みもとる働きをします。

5月31日の献立

画像1 画像1
 ☆ 5月31日の献立 ☆

 ●五穀ご飯
 ●白身魚の香りあげ
 ●根菜味噌汁
 ●もやしのあえもの
 ●牛乳


 今日の白身魚は「ホキ」を使っています。
ホキにしょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で
下味をつけています。
 下味をつけたホキに、上新粉をまぶして油で
あげました。上新粉はうるち米からできた粉です。

体力テスト実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体力テストでした。

みんな頑張っていました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな天気の中、体力テストを実施しました。
昨年より記録が伸びて、喜んでいる子供たちがたくさんいました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会には、たくさんの方にご来校いただき、たくさんのご声援ありがとうございました。
保護者の皆様のお蔭で、無事終えることができました。

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、きょうだい学級が本格的に始まりました。
自己紹介が終わると、早速仲よく遊んでいる姿がたくさん見られました。

5月26日、27日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月26日の献立 ☆

 ●ドライカレー
 ●温野菜サラダ
 ●日向夏
 ●牛乳

 今日の献立の「温野菜サラダ」のドレッシングには
はちみつを使っています。
 はちみつは、糖分だけでなく鉄分や、ビタミンB群
を含んでいます。
 はちみつは昭島市で採取されたものを使いました。


 ☆ 5月27日の献立 ☆
 
 ●みそかつ丼
 ●青菜と豆腐のすまし汁
 ●野菜のピりリ漬け
 ●牛乳


 今日の献立は「みそかつ丼」でした。
 赤みそ、砂糖、しょうゆ、みりん、酒、すったごま
を加熱してたれを作りました。
 全学年で、残菜は少なく、よく食べていました。
 明日は運動会です。みんな元気に頑張ってほしいです。

5月24日、25日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月24日の献立 ☆

 ●ソフトフランスパン
 ●マカロニグラタン
 ●ミネストローネ
 ●サンフルーツ
 ●牛乳



 今日は「マカロニグラタン」でした。
小麦粉、油、バター、牛乳でホワイトルーを
丁寧に作りました。
 具材の新たまねぎ、ベーコンを炒めたものも
グラタンのおいしさの理由です。

 ☆ 5月25日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●なめたけ
 ●鮭のちゃんちゃん焼き
 ●けんちん汁
 ●牛乳

 今日の「鮭のちゃんちゃん焼き」は
北海道の郷土料理です。鮭にたくさんの野菜
をのせて、味付けはみそとバターを使って
います。オーブンで色よく焼いて仕上げました。

運動会の練習、頑張ってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ28日土曜日は運動会です。

練習の成果を発揮します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 青少対クリーン活動

学校だより

保健だより

授業改善

経営計画

PTA

登校届