重要 運動会の順延について

画像1 画像1
 明日は運動会の予定ですが、高い確率で雨が降るとの予報が出ております。
 つきましては、明日予定していた運動会を10月2日(日)に順延をして実施することといたします。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、明日は休みとなり、登校はしません。

進行係は、最後の確認

画像1 画像1
 前日準備が終わった後、進行係の人と、開閉会式で役割を担う人が朝礼台の所にあつまり、開閉会式の最後の確認をしていました。だんだん緊張感も高まってきているようです。大丈夫!当日きっと頑張れるよ。

運動会前日準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
 当日、しっかりと頑張れることを願いながら、みんなで準備しました。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、教職員と頼もしき6年生の子供たちと、運動会の前日準備に取り組みました。テント張は大人が中心となってやりましたが、その他の仕事は、教職員と子供たちが力を合わせて進めました。6年生の頑張りもあり、予定よりも早く終えることができました。さすが高倉小学校の6年生です!

いよいよ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、9月30日(金)です。いよいよ明日は運動会。これまで積み重ねてきた練習、努力を生かして、力いっぱい頑張りましょう。これからの天気が心配ですが、良い緊張感と期待感をキープしながら、運動会を迎えましょう。
 今日は、各学年、最後の練習や確認をしていました。たけのこ学級では一日の確認をしながら、見通しをもって参加できるよう学習を進めていました。

9月30日(金)の給食

 今日の献立
 ビビンバ・青梗菜と玉子のスープ・くだもの・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東の空と西の空

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、天気予報ばかり気になってしまい、数時間ごとに週間予報など見ては一喜一憂していました。今のところ、当日やその前後は傘マークが出ていないので、このまま予報通りになることを願っています。今日は雨が降らなかったものの、一日空の表情は様々でした。4時半ころの空です。東と西では全く違う様相でした。

9月29日(木)の給食

 今日の献立
 ソフトフランスパン・豆腐グラタン・野菜スープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よーい、ドン! 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が50m走の練習をしていました。50mしっかりと走る、ということが一番の目標ですが、それだけではなく、いろいろ勉強するところがあります。
 スタートは、姿勢よく待つ。「よーい」の声がかかったら、線からつま先がでないようにスタートの姿勢をとる。合図を聞いてからスタートする。自分のコースを走り、他のコースには入らない。これらも大事です。そして、順番を待つまでの態度や走り終わってからの態度。これも大事であり、運動会での頑張りどころ、見どころのひとつです。

キンモクセイの香り

画像1 画像1
 今日は、9月29日(木)です。運動会本番まで残すところ、今日と明日の2日間となりました。今日は雨の予報でしたが、午前中は雨も降らず、校庭で運動会の練習に取り組む学年もありました。
 校庭にいると、何やら良い香りが・・・。キンモクセイの木には黄橙の花がたくさん咲き、良い香りを校庭に振りまいています。

9月28日(水)の給食

 今日の献立
 五目あんかけ焼きそば・わかめスープ・豆黒糖・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人に頑張りメダル

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の廊下の壁にある装飾。よく見ると、なんとみんなの胸にメダルがかかっています。先日も伝えましたが、折り紙で作ったメダルです。とても素敵ですね。
 オリンピックやパラリンピックのメダルとは違うけれども、一人一人が運動会を目指して頑張っている姿に、「頑張りメダル」を送りたい位です。

もうひと頑張り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温が高い日も多くなり、疲れもあるかと思います。でもあともうひと踏ん張りです。しっかりと乗り切って、たくましい人になっていきましょう!
 低学年は玉入れの練習をしていました。ルールをしっかりと守ることができず、先生に注意をされていましたが、その後ちゃんと行動を修正して取り組むことができました。
勝負は正々堂々と!ですね。
 高学年も騎馬戦やソーラン節の練習をしました。いよいよ当日の衣装を身に付けての練習が始まりました。

今日は運動会全校練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、9月28日(水)です。朝から蒸し暑い一日となりました。今日は第3回目の運動会全校練習でした。閉会式の練習から、応援合戦午後の部、全校競技の大玉送りまでの練習をしました。ひとつひとつスムーズに進めることができ、予定していた時間よりも随分早く終えることができました。

気になるのはお天気・・・

画像1 画像1
 今週の木曜日あたりと、10月1日運動会当日にも傘マークがあったのですが、今日午後の週間予報では、1日の傘マークがなくなっていました。うーん、そのままであってほしいです。

紅白リレーの練習

画像1 画像1
 放課後は、紅白リレーの練習がありました。選ばれた選手たちが、バトンパスの確認や練習に取り組み、実際に4チーム(赤白2チームずつ)で走ってタイムを計測しました。
バトンパスの良し悪しで、まだまだ順位がどうなるかわかりません。
 リオオリンピックの400mリレーの日本選手たちのように、心を合わせナイスなバトンパスができるよう頑張りましょう。

頑張って磨きをかけています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も各学年、運動会の練習に取り組みました。表現種目も、大方の流れはできてきており、ひとつひとつの動きや、スムーズな移動、友達との連携など、より良くしていけるようにと、一生懸命磨きをかけています。本番が近づくにつれて、緊張感も高まっており、顔つきが引き締まってきた人が多いです。頑張ってます!

どんな景色が見えているのかな・・・

画像1 画像1
 今日は、9月27日(火)です。今日も雨に降られることはなかったのですが、久しぶりに「暑い!」一日でした。中央昇降口に設置してあるミスト装置も活躍しました。
 さて、朝の通勤時、ふと目をやると電線にシラサギがとまっていました。下から見ていると何だか、あくびをしているようなしぐさが見られました。優雅なものです!どんな景色を見ていたのでしょうか・・・。

9月27日(火)の給食

 今日の献立
 ご飯・白身魚の香り揚げ・豚汁・即席漬け・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、第3回運動会TC!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、第3回目の運動会TCでした。各係ともに、本番を想定した動きで、確認や練習に取り組んでいました。
いよいよだな、という感じが高まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会活動
3/13 大掃除週間始

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表