さぁ、走ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み時間には、雨や雪は降らず、マラソン月間の取り組みができました。
走る前は「寒いよー」と言って、背中を丸くしていた人も、頑張って走ると、顔を紅潮させて、「あったかくなったよ!」と嬉しそうにしていました。
いいですね。

寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2月9日(木)です。都心でも雪がちらつくなど、全国的に寒さ厳しい朝です。予想通り?朝のテレビの天気予報では、八王子駅前からの中継がされていました。さて、これから雪はどうなるのでしょうか。
校長室で加湿器を使っています。普段、ガラスが曇ることはあまりないのですが、今日は曇っています。日差しもなく、気温が低いからだと思います。

2月8日(水)の給食

 今日の献立
 ごはん・ワカサギの香り揚げ・じゃがいものそぼろ煮・しいたけ昆布
 くだもの・牛乳

 今日は、月曜日の果物を出させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のリーダーは、5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2月8日(水)です。
今朝は、縦割り班遊びです。今日の各班のリーダーは5年生たちです。朝早くから登校し、意欲的に準備する姿も見られました。
これまでリーダーとして頑張ってきた6年生たちは、温かい目で見守っていました。
上手くできたこと、できなかったこと、それぞれあったようですが、今日の経験がきっと、これからに生きていくのだと思います。
5年生、お疲れさまでした。
来年、よろしく頼みます!

6年生社会科見学8

画像1 画像1
渋滞もなく、スムーズに学校まで戻ってくることができました。帰りの会では、代表の児童が感想を発表したり、先生方からの話を聞いたりしました。
全体的には、場に応じた切り替えを意識した行動が取れていました。さすがは、高倉小の6年生です。
この頑張りを、今日の学びを、これからの生活に生かしてききましょう!
お疲れさまでした。

6年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
最高裁判所の見学が終わりました。
残念ながら、写真は掲載できませんが、ビデオで裁判の仕組みを学んだ後、大法廷の中に実際に入り、最高裁判所のことを中心に学びました。
バスに乗り込み、学校に向かって出発しました。

6年生社会科見学6

画像1 画像1
最後の見学場所、最高裁判所が見えて来ました。

2月7日(火)の給食

 今日の献立
 黒糖パン・オムレツ・ペンネのアラビアータ・かぶのスープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和館内での見学が始まっています。戦中から戦後、そして復興への道のりを、様々な資料から学ぶことができます。

6年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和館に着きました。研修室に入り、説明を受けた後、お弁当タイムです。
この後、班ごとに館内を見学です。

6年生社会科見学3

画像1 画像1
国会議事堂、参議院の見学が終わりました。たくさんの学校が来ていたので、本会議場では座ってゆっくり説明を聞くということはできませんでした。でも、雰囲気はしっかりと味わえたと思います。
これから昭和館に向かいます。

6年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞もありましたが、予定より早めに現地に着くことができました。
参議院の見学がもうすぐ始まります。

6年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2月7日(火)です。今日は、冬らしい寒さを感じる朝です。
6年生、いよいよ最後の校外学習に出発です。
予定通りにバスが出発しました。

2月の主な予定

画像1 画像1
たけのこカレンダーもあと2枚です。2月のカレンダーで主な予定を紹介しますが、事情によりいつもと違うやり方になっています。

2月7日(火)6年社会科見学
2月8日(水)出張児童館
2月15日(水)3年クラブ見学1
2月16日(木)縦割り給食
2月17日(金)6年お別れコンサート
2月22日(水)3年クラブ見学2
2月27日(月)1.2年保護者会
2月28日(火)たけのこ交流学習(三中)
2月28日(火)3.4年保護者会

2月中、どこかで避難訓練を予告なしで行います。

全校朝会

画像1 画像1
今日は、2月6日(月)です。
朝は、雲ひとつない青空でしたが、昼前後には灰色の雲が広がり、雨もポツポツ降りました。
週の始まり。全校朝会では、先週末に4年生が体験してきた伝統工芸、和紙づくりの話や、明日いよいよ小学校生活最後の校外学習に6年生が出かけていくことなどについて話しました。
最後に生活目標のことに触れました。
それぞれの月に、生活目標がありますが、その月だけ頑張ればいい、というものではないこと、生活目標は、常に振り返ってほしいということを話し、改めて、4月からの目標を読み上げ、振り返ってみました。
2月の生活目標も含め、この時期にしっかりと振り返りながら、進学や進級を迎えられるといいなぁ、と思っています。

2月6日(月)の給食

 今日の献立
 麦ごはん・焼き鯖・根菜汁・もやしの和え物・牛乳
 
 予定献立表では、本日 くだもの が書いてありますが、
 納品の都合で つけることができませんでした。
 本日の分は、後日提供させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学10

画像1 画像1
帰りも渋滞することもなく、スムーズに学校まで帰ってくることができました。
4年生は、教室に戻り、一息ついた後、早速今日学んできたことを、新聞にまとめていく作業に着手しました。頑張れ!4年生たち。
今度、みんなでバスに乗って出かけていくのは、姫木平移動教室なんですねー。

4年生社会科見学9

画像1 画像1
楽しく、学び多きあきるの工房での体験学習も終わりです。
バスに乗り込み、学校に向かいます。

4年生社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
出発までの時間、みんなで周囲の見学をしたり、メモをまとめたりして過ごしています。

2月3日(金)の給食

 今日の献立
 セルフ恵方巻き・つみれ汁・煎り大豆・くだもの・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会活動
3/13 大掃除週間始

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表