手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(月)から12月2日(金)の1週間、8時10分から、生徒会役員と生活委員によるあいさつ運動が行われています。生徒門や昇降口前に立っていますので、あいさつをされたら、元気な声であいさつを返しましょう。朝のあいさつは一日の始まりです。元気なあいさつで、気持ちの良い一日をスタートさせましょう。

ペットボトルキャップ回収、途中経過

画像1 画像1
ご家庭で、日頃からペットボトルキャップ回収にご協力いただき、ありがとうございます。10月、11月の回収で、全学年合計25999個、集まりました。
これからも、回収は引き続き、続きます。ご協力のほど、宜しくお願いいたします。


小中一貫 部活体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日18日(金)の午後は小中一貫教育の日として、別所小学校・秋葉台小学校から多くの小学6年生が部活動体験に来てくれました。
 どの生徒も小学生と一緒に楽しく汗を流す一方で、先輩として優しく指導もすることができ、来年度学年が1つ上がっても大丈夫だなと頼もしく思えました。
 別所中学校には全部で14部活ありますが、ぜひ入学後の仮入部では、多くの部活動を体験して入部してください。それでは4月に別所中学校で待っています!


生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)に生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会長からは、「ふれあい月間」と「ながら登校の禁止」の2点について、話がありました。「ふれあい月間」に関しては、「この期間に家族や友達、先生や近所の人などに積極的に挨拶をしましょう。」といった話でした。挨拶はコミュニケーションの基本です。他人と素晴らしい人間関係を形成するためにも、挨拶は意識的に、相手の目を見て行いましょう。また「ながら登校の禁止」に関しては、「定期考査が近づくにつれ多くなる【本を読みながら】【勉強をしながら】などの登校は止めましょう。」といった話でした。ながら登校は事故やケガに繋がります。自分や相手の人を事故やケガに巻き込まないためにも絶対にやめましょう。
さらに、各部長から決意表明の発表がありました。3年生が引退し、新体制に変わった部活の意気込みが伝わる決意表明でした。
最後に、11月18日(金)に行われる小学6年生の部活動体験についての話がありました。小学生が憧れる、尊敬する先輩の姿を見せられるように、各部活が頑張ってくれることを期待しています。

ペットボトルキャップ回収 2年C組だけで…

画像1 画像1
生徒会が企画し、行っているペットボトルキャップ回収。今回の期間では、2年C組の一クラスだけで、約7千もの、ペットボトルキャップが回収されました。とても素晴らしい頑張りですね。また、他のクラスもそれに近い数のペットボトルキャップを回収することができました。
ちなみに、集めたペットボトルキャップは、樹脂メーカーに引き取られ、その対価が「認定NPO法人」を通じて、世界の子どもたちにワクチンが届けられます。
これからも、環境保全のために、世界の子どもたちのために、自分のできる範囲で、ペットボトルキャップ回収に協力しましょう。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)の5、6時間目に、セーフティ教室が行われました。今回は、「スタントマンによる交通事故再現」や「生徒代表による自転車実技」などを通して、交通安全について学びました。一人一人が交通安全を意識し、交通ルールを守れば、事故は防げます。この授業で学んだことを生かして、交通安全を意識した生活を送っていってください。

学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)に学校朝礼が行われました。その中で、校長先生からは、芸術・スポーツ・読書の秋にちなんだ話がありました。芸術の面では、11月5日(土)に行われた芸能祭での吹奏楽部・演劇部の頑張っている様子についての話がありました。また、スポーツの面では、11月6日(日)に行われた駅伝大会での陸上部の頑張りについて話がありました。どの部活も秋の発表会や大会で素晴らしい頑張りや成績を残してくれています。これからも引き続き、頑張ってください。さらに、読書の面では、校長先生から「誰も知らない世界のことわざ」という本の紹介がありました。興味のある方は是非、読んでみてください。この読書の秋に、様々な本と出会い、読み、自分の世界を広げてみてください。
最後に、女子バスケットボール部(新人大会 第6位)、演劇部(芸能祭演劇部門)、熊谷拓真君(ピティナ・ピアノコンペティション 奨励賞)の表彰が行われました。受賞した生徒、本当におめでとうございます。

駅伝大会(陸上部)

画像1 画像1
11月6日(日)に行われた八王子市中学校駅伝大会に陸上部が出場しました。この駅伝大会は68回も行われており、生徒の祖父・祖母の代から続いている歴史のある大会です。陸上部のメンバーは自分の区間を懸命に走り切り、襷を仲間につないでくれました。男女ともに全力で走っている姿はとても感動的で、立派でした。

芸能祭(音楽部門・演劇部門)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(土)の芸能祭では、音楽部門に吹奏楽部、演劇/ダンス部門に演劇部が出演しました。オリンパスホール八王子で行われた音楽部門の午前の部に出演した吹奏楽部は、J-POP Stage Vol.10(スタジオジブリ名曲集)を見事な演奏でホール全体に響きわたらせ、聴いている人々を魅了させてくれました。
演劇部は、南大沢文化会館の午後の部に出演し、「Best Answer」を立派に演じ、観客を引きつけていました。
吹奏楽部・演劇部ともに輝いた芸能祭でした。

感嘆符 女子バスケットボール部 快挙

別所中学校女子バスケットボール部が先日、行われた平成28年度71地区中学校バスケットボール新人大会女子の部で6位入賞しました。
都大会への出場には至らなかったですが、別所中学校ができて初の快挙を達成してくれました。本当におめでとうございます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書