手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

校外学習が無事終了!!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒たちは、カレー作りと片付けが終了した班から、グラウンドに行き、元気いっぱいに遊んでいました。
また、帰りのバスでは、学級委員を中心にして考えたバスレクを行い、大いに盛り上がっていました。
15時45分頃に、別所中学校に到着し、1学年の校外学習が無地に終了しました。

一年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)に、校長先生の『協力することの大切さ』の話から始まった今回の校外学習ですが、12時頃には、全ての班が協力して、美味しいカレーを仕上げることが出来ました。火起こしなど、苦労した所もたくさんあったみたいですが、自分達で作ったカレーに舌つづみをしていました。
今現在、全ての班が洗い物のクリアを目指して、頑張っています。

生徒会コラム 〜ペットボトル回収と別中杯について〜

みなさん、こんにちは。生徒会本部役員の3年B組アバラ勇士です。
昨年度からスタートしているペットボトル回収ですが、今年度より回収の方法を変更しました。各クラスに回収BOXを設置し、各クラスごとにその量を競う形にしました。1番多くのペットボトルキャップを集めたクラスには、生徒会本部から賞状が出て生徒会朝礼で表彰されます。各自、自分のクラスの為に一生懸命頑張ってください。皆様のご協力をよろしくお願いします。
また、生徒会本部では7月上旬に別中杯を企画しています。そこで、別中杯で行う競技のアイディアを募集しています。いい考えがありましたら、後日配られます「生徒会新聞」に書いて、生徒会本部役員に渡してください。沢山の応募をお待ちしております。

生徒会コラム 〜熊本募金、結果報告〜

みなさん、こんにちは。生徒会本部役員のルックマンです。
この度、生徒会役員では4月20日〜23日にわたって熊本地震への募金活動を行いました。その結果、\125,377という金額が集まりました。
皆さん、ご協力本当にありがとうございました。4日間でこのような金額が集まり、生徒会本部役員も大変驚いています。集まったお金は責任をもって支援団体に振り込ませていただきました。
6月に行われるユニセフ募金にも、皆様ぜひご協力ください。
引き続き、生徒会の活動にご協力お願いします。

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(土)の15時から、部活動保護者会が行われました。
その中で、校長から別所中学校の部活動や部活動の役割についての話がありました。
また、部活動担当から、『平成28年度部活動についてのきまり』のプリントの読み合わせが行われました。そのプリントに関しては、以前に、部活動に所属している生徒にも配布し、読み合わせを行っています。是非、ご家庭でも、部活動のきまりについて、お子さんと一緒に、話をして頂けたらと思います。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(土)の13時半から、平成28年度PTA総会が行われました。
その中で、平成27年度の活動・会計報告が行われました。また、平成28年度の活動計画や予算案も発表され、賛成多数で、承認されました。
今年度のPTAは『一人一人が出来る事をできる範囲でやって行こう!』という活動方針のもと、頑張っていくそうなので、役員や委員会に所属していない保護者の方も、PTAの活動に、ご協力お願い致します。

心温まる離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)の6時間目に、離任式が行われました。
生徒たちは、離任された先生方の挨拶を真剣に聞き、最後には、「この地球のどこかで」と校歌の素晴らしい合唱で、離任された先生方を送り出しました。

ALTとの初授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(月)の生徒会朝礼で、今年度からのALTの紹介が行われました。そのALTとの授業が3時間目に、1年B組の生徒を対象に行われました。
授業の中では、ALTの自己紹介や生徒からの質問が行われ、積極的にコミュニケーションを取っている姿が印象的でした。外国の方と交流できるこの機会を大いに活用して、授業中だけでなく、それ以外の時も、積極的に交流し、英語でのコミュニケーション能力を高めていけたらいいですね。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、熊本地震の募金活動の合計金額の発表や委員会委員長の挨拶、別所中学校SNSルールについての話がありました。

委員長の挨拶の場面では、委員長のこれからの決意や意気込みがとても感じられました。

また、SNSの話では、SNSの使い方についての冊子が配られ、その読み合わせが行われました。また、先日の生徒会コラム〜SNSのルール〜の記事に記載されている別所SNSルール5か条を参考に、「ご家庭でのSNSルールを作ろう」という宿題が出されました。これを機に、ご家庭でも、お子さんと一緒に冊子を読んでいただき、ルールを考えていただければと思います。


募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日20日(水)から23日(土)までの4日間、朝の登校時間を使って募金活動が始まりました。
現在も余震や避難生活で大変な状況が続いている被災地の方々に対し、生徒会が「自分たちで何かできることはないか」と考え、昨日お昼の放送で生徒会長が全校生徒に呼びかけてくれました。
別所中学校の思いが届くよう、小さなことからコツコツと、一生懸命取り組んでいきます。

生徒会コラム 〜熊本・大分地震への募金活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)から続発している熊本・大分での地震は未だに留まることなく、現地の人たちに不安を与えています。現在も各地で行方不明者の捜索活動や被災者の救援活動が続いています。別所中生徒会本部では、一人でも多くの人が助かりますように緊急で『募金活動』を行おうということになりました。期日は明日20日(水)〜23日(土)の4日間です。登校時に生徒門にて募金活動を行いますので、ご協力よろしくお願いします。余震におびえ、この先の生活に不安を抱えている方々に少しでも希望の懸け橋となるよう、みんなで祈りましょう。

生徒会コラム 〜ペットボトルキャップ回収〜

画像1 画像1
別所中学校では4月25日(月)より、新しい方法でのペットボトル回収を始めます。ご家庭にあるペットボトルキャップ持ってきていただき、クラスごとに回収し競うものです。1位のクラスには生徒会本部から賞状が出ます。ペットボトルキャップは海外で病気に苦しむ人々を治すためのワクチンに変えることができます。まずは7月までの1学期間でどれだけ集まるか試してみたいと思います。ぜひとも自分のクラスに貢献してください。よろしくお願いします!

生徒会コラム 〜SNSのルール〜

こんにちは。生徒会本部です。
進級おめでとうございます。
先日、全学年での保護者会に出席しSNSのルールについてお話させていただきました。SNSのルールを守るためには保護者の皆様の協力が必要不可欠です。
別所SNSのルールは以下の5つです。

1.自分で制限できないなら、親に頼む!
2.使わないではなく、使う時間を減らす!
3.フィルタリングの意味を理解し、設定する!
4.自分や他者の個人情報を載せないようにしよう。
5.自分が言われた時のことを考えて送信する!

この中の特に 1 のルールにおいて協力をお願いします。そもそも、ご家庭でのスマホの使用状況を知れるのは保護者の方のみです。ぜひともお子様の使用状況を把握し、ルールの徹底ができるようご指導・ご協力お願いします。

定期演奏会〜吹奏楽部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)の放課後に、4階オープンスペースで吹奏楽部の定期演奏会が行われました。「アンダー・ザ・シー」、「銀河鉄道999」、「虹」、「ルパン3世のテーマ」の4曲を演奏しました。力強さに美しい音色を兼ね備えた素晴らしい演奏に、最後はアンコールも発生しました。

保護者会(生徒会の呼びかけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)の放課後、1年A組と2・3年生の保護者会が開催されました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、学校生活や家庭の様子など、情報を共有することができました。また、体育館での全体会の前には、本校生徒会役員が、他校に先駆けて取り組んでいる「SNS」の使い方について、学校と家庭の連携を呼びかけました。

1学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(火)の6時間目に、体育館にて、1学年の学年レクリエーションが行われました。
同じ学年の生徒同士の仲を深めるため、同じ誕生月の生徒や苗字のイニシャルが同じ生徒で集まったりし、自己紹介をしました。また、最後には名前の順で輪になり、一人一言の自己紹介を行いました。
生徒は他クラスの生徒とも交流し、友達の輪を広げていました。

演劇部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月)の放課後、3階のオープンスペースで演劇部が新入生に向けて劇を発表してくれました。
急展開するストーリーやユーモアあるセリフ、熱の入った演技で新入生だけでなく、2・3年生や教員も含め、多くの観客を魅了しました。

新入生オリエンテーション〜美術部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は美術部で作成した体育大会の幕と合唱コンクールのパネルです。男女仲良く美術室で活動しています。

新入生オリエンテーション〜卓球部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
部長が部の紹介をしている横で、ラリーを続けています。スマッシュがきれいに決まる場面もありました。

新入生オリエンテーション〜バスケットボール部(女子)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は練習用・試合用ユニフォームの紹介と、パスを受けてからのシュート練習の様子です。本番ではシュートが何本も入り、歓声が上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書