子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

10月6日(木) 今日の給食

10月6日(木)<今日の献立>

・麦ごはん
・さばの韓国風味噌煮
・いりどり
・もやしのナムル
・(セルフ)ココア

さばは、青魚の王様といわれるくらい安くて栄養がある魚です。血液をサラサラにしてくれます。豆板醤も入っています。

画像1 画像1

10月5日(水) 今日の給食

10月5日(水)<今日の献立>

・ごはん
・焼きししゃも
・肉豆腐
・おかか和え
・牛乳

*ししゃもは、頭から食べると頭がよくなる〜?尻尾から食べると足が速くなる〜?
運動会も終わり、勉強に集中したい10月です。今日はどちらから食べるのでしょうね。頭から全部食べることができるので、カルシウムが豊富です。

画像1 画像1

10月4日(火) 今日の給食

10月4日(火) <今日の献立>

・チョコチップパン
・白身魚のピザ焼き
・コーンポテト
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

*10月になったのに、暑い日になりました。昨日は、運動会の振り替え休日でした。

*ジュリエンヌスープとは、ジュリエンヌさんの髪の毛のように細く切ったスープのことです。
画像1 画像1

運動会のお礼

天候が心配な中、遅れて開会の運動会でしたが、プログラムの変更にもご協力いただき、片付けまでのさらのご協力いただき無事、運動会が終了できました。

ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、お忙しいところご来校ありがとうございました。また、ご支援ご協力に心より感謝申し上げます。

いよいよ運動会

明日が、いよいよ運動会となりました。2年生は、ほぼ毎日ダンスの練習に励み、難しかった振りや動きも覚えて、とてもダンスが上手になりました。前日に気合を入れて、やる気も充分です。きらきら棒を持って、かっこよく踊ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会の訂正版

先ほど、メール発信した内容に訂正がありますので、訂正版を以下、書かせていただきます。御容赦と御理解のほどよろしくお願いいたします。

「本日(10/1)予定しております運動会は、開始頃雨天の予報があり開始時刻を遅らせて実施します。
 ・天候の状況を見て開始時刻は9時30分です。(但しPTA綱引・城山小
   音頭等は行いません)。
 ・体育着、上着、タオル、水筒を持たせて通常通り登校させてくだ
  さい。
 ・弁当は児童が持参しても構いません。保護者と一緒に食べます。」

となっております。改めてご容赦をお願いいたします。

今日の運動会は

おはようございます。

今日の運動会、天候が気になるところですが、以下のようなメールの流しております。
八王子地方が、8時・9時ごろに雨の状況が予報されているためです。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

「本日(10/1)予定しております運動会は、開始頃雨天の予報があり開始時刻を遅らせて実施します。
  ・天候の状況を見て開始時刻は9時30分です。(但しPTA綱引・城山
   小音頭等は行いません)。
  ・体育着、上着、タオル、弁当、水筒を持たせて
   通常通り登校させてください。
  ・高学年の係によっては早い登校の場合があります。」

以上です。 


9月30日(金) 今日の給食

9月30日(金)<今日の献立>

・さといもごはん
・豆腐のうま煮
・きんぴらごぼう
・巨峰
・牛乳

*今が旬のさといもです。さといもは、土の中にのびた茎の部分を食べています。ビタミンや、食物繊維、カリウムなどが豊富です。さといもを味付けしてごはんに混ぜました。


画像1 画像1

いよいよ運動会の前日になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のお天気が心配ですが、いよいよ運動会が明日になりました。
お天気が心配です。
でも、今日は明日の本番目指しての、各学年の真剣に練習する姿がありました。

上記の写真は、1年生と2年生の様子ですが、やはり一人一人が真剣に取り組んでおり、見てて感動しました。

お天気が心配の明日ですが、子供たちの真剣な姿をご期待下さい。

いよいよ運動会へ、最後の全校練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気が心配でしたか、朝、土曜日の運動会に向けての、最後の全校練習をしました。

開会式の行進や準備運動としてのラジオ体操、「おぼえておこう」の歌の練習、応援合戦など、子供たちは真剣に本番の運動会に向かって全力で取り組んでいました。

子供たちの本番の運動会が、楽しみです。

9月29日(木) 今日の給食

9月29日(木)<今日の献立>

・たまごリゾット
・なすのグラタン
・コールスローサラダ
・牛乳

*リゾットは、イタリアの料理です。
米を炒めてからスープで煮る料理です。雑炊は、炊いたごはんをいれてさっと煮ます。
今日は、にんじん、たまねぎ、ピーマン、えのきたけ、豆、パセリなど色どりもよく具もたっぷりです。

*なすは八王子産、キャベツは立川産です。
画像1 画像1

9月28日(水) 今日の給食

9月28日(水)<今日の献立>

・シーフードカレー
・ビーンズサラダ
・野菜スープ
・牛乳

*運動会の練習も大詰めです。大人気のカレーで食欲アップです。肉のかわりに、えびといかが入っています。隠し味にりんごもすりおろしてあります。
画像1 画像1

運動会を目指し校庭で、朝全校練習をして、午前と午後、学年の練習です

久しぶりのお天気で、朝、校庭で全校練習ができました。
行進から開会式、そして全校体操、城山音頭、大玉送りの4つを、全校の子供たちは、心ひとつに、運動会当日を目指して、しっかりと取り組んでくれました。
前に向かって、取り組んでいる城山の子供たちに拍手です。

また、午前と午後は、盛んに学年での練習がありました。
これからも、今まで体育館での練習でしたが、校庭でしっかりと取り組んでいる姿を見て、とても嬉しく思いました。

以下の写真は、全校練習の大玉送りと学年で、4年と5年の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) 今日の給食

9月27日(火)<今日の献立>

・ミルクパン
・白身魚の香草焼き
・スパゲッティナポリタン
・じゃがいものポタージュ
・オレンジジュース

*今日の白身魚は「ホキ」です。
ニュージーランド近海にいる深海魚です。あっさりした魚なので、食べやすいです。
画像1 画像1

9月26日(月) 今日の給食

9月26日(月)<今日の献立>

・麻婆なす丼
・もやしのスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

*秋なすがでてきます。秋なすは、実がつまってうまみが増します。なすの紫色は、目の疲れや、血液をきれいにします。今日は、八王子産のなすを使いました。
画像1 画像1

9月23日(金) 今日の給食

9月23日(金)<今日の献立>

・枝豆ごはん
・ますの塩焼き
・山形玉こん煮
・芋煮汁
・牛乳

*今日は、山形県の郷土料理です。
山形県は、東北地方にあり、日本海に接する雪の多い県の一つです。
さくらんぼ、ラ・フランス、米、米沢牛、枝豆などいろいろな農産物が作られています。
今日の米は、山形県から直送の「はえぬき」を使用しました。
画像1 画像1

9月21日(水) 今日の給食

9月21日(水)<今日の献立>

・ふきよせおこわ
・ご汁
・茎わかめの炒め煮
・プルーン
・牛乳

*ふきよせとは、いろいろな色に染まった木の葉が、風でふきよせられた様子をいいます。くり、にんじん、しめじなどで色どりよく、秋を感じるごはんです。

*生のプルーンは、この時期だけです。長野県産です。
画像1 画像1

5・6年生 頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
台風一過、お天気は曇りですが、校庭では5・6年生が、騎馬戦の練習をしていました。

一人一人が、精一杯取り組んでおり、本番が楽しみです。

運動会の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習に熱が入っています!
今年は、なかなか太陽ににそっぽをむかれていますが、
それでも工夫をしながら
4年生の練習は進んでいます。
雨雲を吹き飛ばす勢いで、後半戦も頑張ります!

9月20日(火) 今日の給食

9月20日(火)<今日の献立>

・親子丼
・キャベツとエリンギの炒め物
・味噌汁
・バレンシアオレンジ(和歌山県産)
・牛乳

*とりにくとたまごで作ったので「親子丼」といいます。

*キャベツは、八王子産です。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31