子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

3年生社会科見学、郷土資料館に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今、八王子郷土資料館について、子供たちは、八王子のむかしにふれ、いろいろと学んでいます。

11月29日(火) 今日の給食

11月29日(火)<今日の献立>

・ごはん(北海道産ゆめぴりか)
・昆布の佃煮
・鮭のちゃんちゃん焼き
・どさんこ汁
・牛乳

*今日は、北海道の郷土料理です。

*日本の昆布の90%は北海道でとれます。
*鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道産の鮭を使って作った漁師料理です。手軽にちゃちゃっと作れるから、ちゃん(お父ちゃん)が作るからという説があります。
*どさんこ汁は、北海道でとれた、にんじん、じゃがいも、コーンが入ります。隠し味にバターが入ります。みそラーメンのスープのようです。
画像1 画像1

3年生社会科見学、創価大学で仲良くお弁当を食べています

画像1 画像1
お昼になりました。
大学のご厚意で、体育館のところで、みんな楽しくお昼ご飯を食べています。
おやつも、美味しそうに食べています。

3年生社会科見学、創価大学に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士美術館から、創価大学に着き、今、本部棟の13階に上がり、八王子市内や、お天気もいいので、富士山や西武ドーム、新宿高層ビルも見ることができます。

3年生社会科見学、富士美術館に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
富士美術館に着きました。
クラスごとに、名画の鑑賞をしています。

今日は、3年生の社会科見学です

画像1 画像1
おはようございます。
今日は、3年生の社会科見学で、八王子市内の富士美術館や八王子郷土資料館にいきます。
みんな楽しく学校をスタートしました。

2年生の遠足、多摩動物公園から、学校へいきます

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を楽しく食べて、今多摩動物公園の見学が終わり、学校へ戻ります。

11月28日(月) 今日の給食

11月28日(月)<今日の献立>

・パン
・(手作り)りんごジャム
・チキンビーンズ
・ホットサラダ
・牛乳

*今日は、長野県産紅玉りんごと、沖縄産のパイナップル缶を使用して手作りジャムを作りました。自分で、パンにジャムを挟んで食べます。(パン パイナポー アポー パン〜)今はやりのピコ太郎のパロディのPPAPで、楽しく会食です!
画像1 画像1

2年生遠足、今お弁当を食べています

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園のゾウ🐘の前の日当たりのいいところで、お弁当を食べています。

2年生の遠足の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今、多摩動物公園のなかの昆虫館を見て、アフリカ園でグループ行動をしています。

2年生の遠足です

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気になって、今日は2年生の遠足です。
無事、今、多摩動物公園に着きました。

今日は、松子舞団地のもちつき大会にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2
団地は皆様みんなで、子供たちを育んでいこうと、伝統的に今ごろもちつき大会を行っています。
団地の自治会、高齢者の会、子供のための会などが協力しあって行われています。

子供たちを大事に育んでいこうという、素晴らしい地域で育った子供たち、必ず未来を支えていく一人ひとりになっていくと思っています。

11月25日(金) 今日の給食

11月25日(金)

・八王子産白いごはん
・ホキのレモンソース
・さつまいもの味噌汁
・千草和え
・牛乳

*今日は、保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に「八王子産の白いご飯」を食べる日です。高月町、元八王子町、長沼町で作られた、「キヌヒカリ、コシヒカリ、アサヒノユメ、アキニシキ」のブレンドです。高月町の石川さんから、メッセージもいただきました。給食委員さんが、紙芝居も読んでくれました。
画像1 画像1

水上バスに乗っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今、水上バスに乗って東京の湾岸の見学をしています。

11月24日(木) 今日の給食

11月24日(木)<今日の献立>

・かてめし
・かりかりがんも
・秋のすまし汁
・浅漬け
・はやかオレンジ
・牛乳

*今日24日は、「いいにほんしょく」から和食の日です。
和食は、私たちが昔から受け継いできた食の文化です。だしは、うまみを感じることができます。秋のすまし汁でうまみを感じてください。先週、八王子では、いちょう祭りが行われました。黄色いいちょう型かまぼこも入っています。
かてめしは、八王子の混ぜごはんです。
画像1 画像1

四年生社会科見学、お昼ご飯を水上バスのターミナルで食べています。

画像1 画像1
日本科学未来館から、水上バスに乗る前に、お昼ご飯を食べています。
場所は、水上バスターミナルです。

四年生社会科見学で、日本科学未来館に着きました

画像1 画像1
雪で心配てしたが、、早めに日本科学未来館に着きました。
みんな元気です。
これから、見学をします。

11月22日(火) 今日の給食

11月22日(火)<今日の献立>

・五穀ごはん
・(手作り)のりの佃煮
・あじの紅葉焼き
・肉じゃが
・牛乳

*23日は勤労感謝の日です。五穀豊穣を願って五穀ごはんを食べます。今日は、米、麦、あわ、きび、赤米の5種類です。
給食を作るにも、たくさんの人がかかわっています。感謝して食べましょう!

*あじの紅葉焼きは、塩、こしょう、酒で下味をつけた魚に、にんじんのすりおろしと、マヨネーズを混ぜて焼きました。焼きあがると、とってもきれいな秋色になりました。
画像1 画像1

11月19日(土) 今日の給食

11月19日(土)<今日の献立>

・チリコンカンライス
・和風サラダ
・みかんヨーグルト
・牛乳

*音楽会2日目です。
冷たい雨なので、温かい食べ物が恋しくなりますが、子供たちは、とても元気です!

*チリコンカンライスは、金時豆が入ります。今年は北海道が台風の被害で、農作物に大打撃です。金時豆もその一つです。
画像1 画像1

おはようございます。今日は音楽会の保護者鑑賞の日です

おはようございます。

今日は、少し悪天候ですが、よろしくお願いいたします。
昨日は、児童鑑賞の日で、しっかり子供たちは歌い、また、聞くときもいい態度で、大成功の会になりました。

今日は、保護者鑑賞の音楽会です。
子供たちは、はりきっています。
悪天候のところで、ご不便をおかけします。
保護者の皆様のご来校の入口など、雨のための対応になりました。
ご協力の程よろしくお願いいたします。

以下の写真は、昨日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31