緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ちょっと早めのランチタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきま〜す!!

なかよしグループの友達と一緒に食べます!!

クイズラリー開始

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよしグループでクイズラリー!!

力を合わせてクイズを解いています!!

相談しながら、がんばって!

ドキドキハンズオン!!

画像1 画像1 画像2 画像2
優しく優しくさわろうね!
約束守って上手にふれあうことができました。

ドキドキハンズオン!

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいいね!ひよことモルモット!

動物園到着

画像1 画像1 画像2 画像2
動物園に到着しました。

午前中は、ハンズオンとクイズラリーをします。

楽しみです!

遠足(1、2年生)羽村動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で延期になった遠足。今日は朝からいい天気になりました。

元気に、行ってきます!

10月3日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
厚揚げのチーズ田楽
じゃが芋のそぼろ煮
白菜とコーンのサラダ
牛乳です。
厚揚げのチーズ田楽は、長ねぎ、しょうが、赤みそ、さとう、みりん、ごま油を混ぜたものを厚揚げにかけて、チーズをのせて焼いたものです。

ウサギのピョンタが亡くなりました。

画像1 画像1
長年、加住小中学校で飼育されていたウサギのピョンタが亡くなりました。

29日(木)の朝、飼育小屋で倒れていました。その後、市内の獣医師に引き取っていただき、検案していただきました。

検案の結果、老衰との診断を受け、学校に報告がありました。

なお、ピョンタは引き取られた動物病院から町田市にある動物霊園に移送され、埋葬されます。

長い間、ありがとう。ピョンタ。

児童には、後日、集会等でお知らせいたします。

9月30日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
白身魚の香り揚げ
豚汁
即席漬け
牛乳です。
白身魚は、「ホキ」という魚を使いました。全長1メートルほどあり、身体は細くて平らな魚です。深い海の中に住んでいます。


9月29日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ
チンゲン菜と卵のスープ
牛乳
みかんです。

給食のビビンバには、野菜がたくさん入っていて、人参、もやし、小松菜、切り干し大根が入っています。「切り干し大根」は、ビタミン類や鉄分、食物繊維が豊富です。
子どもたちに大人気です。

社会科見学(4年)羽村方面その4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学場所は、羽村駅北口すぐにあります「まいまいず井戸」です。

「まいまいず井戸」は、その形(らせん状に通り道がある)がまいまい(かたつむり)の殻に似ていることから、そう呼ばれています。
 武蔵野台地では他の地域よりも深い井戸を掘らなければ地下水脈に達しないため、地表面をすり鉢状に掘り下げて、すり鉢の底の部分から更に垂直の井戸を掘りました。

 生活にとって欠かせない水を確保するために、昔の人々は大変な苦労をしたのですね。

社会科見学(4年)羽村方面その3

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村市歴史博物館に到着しました。一人一人がしっかりと課題をもち、熱心に調べ学習に取り組んでいます。

4年生はどんなことに興味・関心をもち、どんなことに気付き、何を学んでくるでしょうか。とても楽しみです。

雨は……、降っていないようです。よかったです。

社会科見学(4年)羽村方面 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川兄弟の像の前で記念撮影をしました。

博物館の見学の前に荷物を置いてしばしの休憩。

もうすぐ、お昼ご飯(お弁当)タイムです。

車いす体験学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間に車いす体験学習を行いました。

地域にあります多摩養育園からゲストティーチャーとして介護福祉士の方々が来てくださいました。

車いすに乗る人、車いすを押す人、互いの立場をよく考えること、そして、実践することがなによりです。

私たちも、いつ車いすのお世話になるか分かりません。

この学習で得たことをぜひ生活の中で生かしてほしいものです。

社会科見学(4年)羽村方面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日は、大雨のため延期となった4年生の社会科見学は、小雨ながらも決行しました。

現地では雨は降っていないとのこと。取水堰周辺を見学することができました。

9月28日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティーミートソース
レタスのスープ
ブルーベリーヨーグルト
牛乳です。

スパゲティーミートソースは、とても人気があります。
今朝も早くから、ミートソースの材料を炒めている香りが渡り廊下などで漂っていました。1年生も完食している子が多かったようです。

朝の清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日、水曜日、金曜日の朝の時間は清掃です。

一日を気持ちよく過ごすためにも、みんなしっかりと取り組んでいます!!

9月27日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
鶏肉の七味焼き
沢煮椀
キャベツのおかかあえ
牛乳
みかんです。

本日は、小学部1年生・中学部1年生合同の保護者対象の試食会でした。
小学部14名 中学部5名の参加でした。
給食や食器についての貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
アンケートの結果につきましては、食育便りに載せさせていただきたいと思います。
本当にお忙しい中、ご出席いただきましてありがとうございました。

日光移動教室3日目その8

画像1 画像1
16時19分、学校に到着しました。

全員元気に、笑顔でバスから降りてきました。

2泊3日の日光移動教室。たくさんの良い思い出ができました。

明日は振替休業日。体を休めて、木曜日に元気に登校してください!

日光移動教室3日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんを食べ終わり、富弘美術館に到着です。

館内では、自由に見学します。

6年生たちは、自分の気に入った詩を見つけてくることになっています。

さて、どんな詩を選んでくることでしょう。

保護者の方々、楽しみにしていてください。



なお、館内は、写真撮影禁止となっておりますので、HPの更新はしばらくお待ちください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 安全指導日
3/8 ALT(5,6年)

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート