緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

10月20日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
肉豆腐
おひたし
牛乳
みかんです。

豆腐には、良質なたんぱく質のほか、鉄分、カルシウムが多く含まれ、成長期の子どもたちには、ぜひ、食べてもらいたい食品です。

10月19日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

さんまのかば焼き丼
さつま汁
ピリ辛炒め
牛乳です。
さつま汁は、秋が旬のさつま芋とさつま揚げを入れて作りました。
さんまのかば焼き丼は、給食では定番のメニューですが、下味をつけたさんまに片栗粉をつけて油で揚げ、アツアツのところにタレをかけています。
骨も食べやすくなっているので、1年生もよく食べていました。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セサミパン
ポークビーンズ
大根ときゅうりのピクルス
オレンジポンチ
牛乳です。

大豆は、「畑の肉」と呼ばれるように良質なたんぱく質がたっぷり含まれています。

10月17日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

オムライス
ABCスープ
牛乳
みかんです。

ケチャップライスを作り、薄焼き卵を1枚1枚オーブンで焼きました。

10月14日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

秋のご飯
さわらの香味焼き
かきたま汁
茎わかめの炒め煮
牛乳です。

秋のご飯は、きのこや栗など、秋に美味しくなる材料を入れて作りました。

10月13日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五目うどん
大学いも
きゅうりといかのスイング
牛乳です。

大学いもは、澤井さんから届いたさつま芋を使いました。
さつま芋は、でんぷんのほかにビタミンCが豊富で、おなかの調子が良くなる食物繊維もいっぱいです。
きょうは、ちょっと肌寒かったので、よく食べていました。

10月12日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

シーフードリゾット
ピザポテト
わかめサラダ
黄桃缶
牛乳です。

ピザポテトは、玉ねぎ、ベーコンを炒め、蒸したじゃが芋と合わせて、ケチャップで味付けし、チーズをかけてオーブンで焼きました。

社会科見学(3年生)なし園見学その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、「農家の仕事」の学習の一環で、地域にある橋本なし園におじゃまして、学習しました。

農家の一年間の仕事内容など様々なことを聞きました。

みんな静かに真剣に聞き、メモをとっていました。

10月11日(火)給食

画像1 画像1
にんじんごはん
松風焼き→変更になり、炒め物
くずきり入りきのこ汁
牛乳です。

昨日、10月10日は、目の愛護デーでした。給食では、目に良いにんじんが入った
ご飯を食べてもらいました。

保育園の運動会でボランティア活動

画像1 画像1
本日、近隣の保育園の運動会が加住小中学校分校舎体育館で行われました。

加住小中学校の小学生3名、中学生2名がボランティアとして様々なお手伝いをしていました。。

すすんで取り組む姿に頼もしさを感じました。

煙体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練後に、4年生のみ、煙体験を行いました。

煙は上方にたまります。かがんで、身を低くして避難することを学びました!

煙で前がまったく見えず進むのは、難しかったようです。

小中避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震発生からの火災発生を想定した訓練を行いました。

みんな真剣に取り組んでいました。

10月7日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ひじきごはん
いがむし
すまし汁
ごま和え煮
牛乳です。

「いがむし」は、肉団子を作り、まわりにもち米をまぶして蒸したものです。
もち米が、栗のいがのように見えます。

自転車安全運転教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
警察、交通安全協会、市職員の方々から、正しい自転車の乗り方を学びました。

2時間目は、実技です。

自転車はとても便利で楽しい乗り物である反面、扱い方や乗り方によっては大変危険を伴うものとなります。

正しく安全な乗り方をして、交通事故に合わない、他人を傷つけないようにしましょう!

10月6日(木)給食

今日の給食は、

八王子ラーメン
ポテトぎょうざ
ピリ辛きゅうり
みかん缶
牛乳です。

八王子ラーメンは、ご存じのとおり、しょうゆ味のスープで、刻み玉ねぎが入っているのが特徴です。加住小では、麺とスープを別だしにして食べてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドKASUMI

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
加住小学校のたてわり班活動です。

青空のもと、1年生から6年生が班をつくって楽しく活動します。

秋晴れのさわやかな風が心地よいです。

10月は体力向上月間です。楽しく体を動かす機会をつくっていきます!

10月5日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

きびごはん
さばのみそ煮
えびと冬瓜の吉野汁
五目煮豆
牛乳です。

「さば」は、この時期に獲れのさばを「秋サバ」といいます。
脂がのって美味しいさばです。

10月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

まいたけごはん
ししゃもの磯辺揚げ
小松菜汁
もやしのからしあえ
牛乳です。

「まいたけ」の名前の由来は、その姿が着物の裾をひるがえして舞うように見えたとの説があります。

楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に、楽しい時間を過ごしました。

きちんと並んで帰ります!

おいしいお弁当ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかり食べて、午後も元気に、活動しよう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 安全指導日
3/8 ALT(5,6年)

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート