緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

12月16日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
さけのハーブ焼き
ジャーマンポテト
かぼちゃと白インゲン豆のポタージュ
みかんジュースです。

ジャーマンポテトに使ったじゃがいもは、ビタミンB群や、C、ミネラルが豊富に含まれていて、なかでもビタミンCは、みかん並みに含まれています。

クリスマス読書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの保護者の方々を中心に、クリスマス読書会が開催されました。

児童は保護者の方々の 上手な読み聞かせに、聞き入っていました。

数ヶ月前から 今日まで様々な準備や工夫をしてくださいました。 ありがとうございました。

12月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
はたはたのから揚げ
治部煮
れんこんの塩きんぴら
牛乳です。

「治部煮」石川県の郷土料理です。カモの肉に小麦粉をつけて煮た料理ですが、給食なので、鶏肉を使い、野菜とすだれ麩と一緒に煮ました。
はたはたのから揚げも好評でした。

英語体験学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
創価大学を訪問して様々な外国の方々とふれあい、楽しく英語学習をしました。

普段学習している教室とは異なった雰囲気の中での学習だったので、 みんな笑顔で英語に親しみました。

本物にふれることの大切さを改めて学ぶ機会となりました。

ステキな機会を与えてくれたダニー 先生、ありがとうございました。

12月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ひじきごはん
あつやきたまご
呉汁
牛乳です。

呉汁は、全国各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、みそ汁に入れたものを呉汁といいます。

12月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ほうとううどん
豆腐のまさご揚げ
白菜のごまあえ
牛乳
みかんです。

「ほうとううどん」は、山梨県の郷土料理です。太めの麺で、野菜がたくさん入っているみそ味のうどんです。

12/12 5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
NISSANの湘南工場では、溶接と部品の取り付けラインの見学をしました。見学後に工場で働いてる皆さんが身に付けている服や靴などの装備をみました。

12月12日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
おひたし
みそ汁
牛乳です。

れんこんとひじきのハンバーグは、れんこんのシャキシャキとした食感も楽しめます。
また、大根の入った手作りのソースをかけて食べます。
今日は、日ごろから子どもたちがお世話になっている地域の方をご招待し、1・2年生の教室で一緒に給食を食べてもらいました。

12/12 5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
NISSAN湘南工場近くの馬入ふれあい公園で昼食です。近くには東海道五拾三次の一つである平塚に描かれている馬入の渡し跡がありました。

12/12 5年社会科見学

画像1 画像1
オギノパンの見学の最後に、揚げたてのアゲパンをいただきました。

12/12 5年社会科見学

画像1 画像1
最初の見学場所、オギノパンに到着しました。これからパン作りの工程を見学します。

12月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
マーボー丼
コーンと卵のスープ
豆黒糖
牛乳です。

豆黒糖は、煎り大豆に黒砂糖と水で煮詰めたものをからめました。
甘い黒糖と煎り大豆のサクサクが、子どもたちに人気があります。

12月8日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
白身魚の香味揚げ
さつま汁
大根とにんじんの即席漬け
牛乳です。

「さつま汁」薩摩は、現在の鹿児島県をさします。この地方の郷土料理とされるみそ汁で、全国各地に広がっています。

12月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

とりごぼうごはん
焼きししゃも
くずきり入りきのこ汁
野菜のいろどり和え
牛乳です。

「ごぼう」に含まれる食物繊維は、消化吸収されずにおなかの中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し、便秘解消に効果があります。

12月6日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ツナポテトサンド
八王子産しょうがの鶏団子スープ
フルーツのヨーグルト和え
牛乳です。

「ツナポテトサンド」じゃがいも、ツナ、玉ねぎ、マヨネーズで作った具をパンにはさんで食べます。

12月5日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
大根葉の炒め煮
おでん
ごぼすけ
牛乳です。

「大根」冬には、寒さで甘みがぐんと増します。八王子の生産量1位が大根です。

12月2日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

中華風炊き込みごはん
海鮮シュウマイ
ビーフンスープ
牛乳です。

「海鮮シュウマイ」は、たらのすり身に豆腐、ねぎ、干しシイタケなどを混ぜ合わせ、ひとつひとつ皮に包んで蒸したものです。

12月1日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビーンズドライカレー
わかめスープ
牛乳
みかんです。

今日のドライカレーには、大豆が入っていました。
大豆は、「畑の肉」と呼ばれるように良質なたんぱく質が、たっぷり含まれています。

11月30日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きびごはん
さんまの松前煮
ごまあえ
なめこ入りみそ汁
牛乳です。

さんまは、「秋刀魚」と書くように秋に獲れる魚です。
秋刀魚の血合いには、ビタミンBが多く、血液を作る働きを助けます。

11月29日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

ハヤシライス
ジュリエンヌスープ
牛乳
フルーツミックス缶です。

「ジュリエンヌスープ」というのは、フランス語で、千切りにした野菜という意味です。
ハヤシライスも給食室で、小麦粉をバターと油で炒めてルウを作り、玉ねぎもきつね色になるまで炒め玉ねぎにして、本格的に作ってくれました。
子どもたちも喜んで食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 安全指導日
3/8 ALT(5,6年)

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート