鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

スキー移動教室2日目 宿舎にて

宿に戻り、おみやげを買いました。夕食を食べ、お世話になった方々にお礼のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 2日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署では、学校でも体験したAEDの使い方を習っているところです。そのほかにも応急処置も学んでいました。
アルプスでは、サトイモをカップに取り分けています。主に品出しを任されていました。
ホーマックでは、品物を元の位置に戻す作業をしています。どこにあるかなかなか見つかれず大苦戦のようでした。
写真は、東京消防署由木分署 スーパーアルプス ホーマック

2年職場体験 2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
OKストアでは、主に品出しを担当していました。学校では見られない真剣な表情?
三徳では、裏でみかんの袋詰めのお仕事。地道な作業でも頑張っていました。
長池公園では、木々の剪定を行っていました。枝の切り方のコツを伝授してもらっているようです。
写真は、OKストア 三徳 長池公園

2年職場体験 2日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯沼ミルクファームにつくと、牛糞の処理を嫌な顔ひとつせず楽しそうにこなしていました。牛についても詳しく教えてもらっていました。
ペールノエルでは、今までの職場体験中学生の中で一番良い働きを見せてくれています、と感心していただきました。コック帽も似合っています!
若葉の丘保育園では、2歳の子のお着替えを懸命に手伝っていました。園児たちと散歩をしている姿も見えました。
写真は、若葉の丘保育園 磯沼ミルクファーム ペールノエル

スキー移動教室2日目 班写真、昼食、午後の講習

班ごとに写真を撮り昼食をいただきました。午後もとてもよい天気です。ほとんどの班が山頂まで行きました。明日は全班が山頂まで登り、写真を撮ってもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室2日目 午前の講習

午前の講習を行っています。よい天気です。頂上までいった班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室2日目 朝食

スキー移動教室2日目が始まりました。朝食もバイキングでした。とてもよい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目 1、2組のレク

クラスレクを行いました。お笑い、ダンスと熱演が続き、今日は1、2組で時間となり、3組は明日行うことになりました。パフォーマンスの高さにビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目 夕食、レク開始

夕食はバイキングでした。楽しくおいしくいただきました。ヨーヨー名人の技披露からレクが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目 講習終了

1日目の講習が終了しました。初めはこわごわ戸惑っていた人たちも終わりの頃はリフトに乗り楽しいを連発していました。スキー靴を脱ぐ爽快感もたまらない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目 開校式

スキー学校の先生方にご挨拶をしてスキーの講習が始まりました。寒波を心配していましたが風がなく陽も出ていてよいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、本日より3日間職場体験を行っています。36の事業所等に分かれ笑顔で働いていました。緊張やわからないことだらけで疲れたかもしれませんが、あと2日頑張ろう。写真は、鑓水小と上柚木公園です。

スキー移動教室1日目 宿に到着し、いざスキー

時間より少し早く到着し宿の方にご挨拶をしてカレーをいただき、いよいよスキー場に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目 無事出発

快晴の中、スキー移動教室が始まりました。時間通り無事出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の生徒朝会

画像1 画像1
1月の生徒朝会を行いました。生徒会会から生活目標について、各委員会から報告がありました。生徒会役員会から昨年12月に実施した「昼休み活性化プロジェクト」の第2回目を2学年学級代表委員会を中心に行う告知もありました。第2回目のとても楽しみですね。

職場体験に向けて 校長先生の話

2年生は1月に職場体験に行きます。今日は体育館でグループごとに並んだあと、校長先生から職場体験への心構えや事後学習の話がありました。今回はポスターセッションという方法で感想等を班ごとに発表します。保護者や地域の皆様もお招きしますので是非いらしてください。また日時が決まったらご連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会企画 昼休み活性化プロジェクト 鑓水知識王は誰だ!

昼休みに生徒会企画 昼休み活性化プロジェクト「鑓水知識王は誰だ!」を中庭で行いました。生徒会が考えたスポーツ、グルメ、アニメ、歴史、生物の5つの分野の問題を各クラスの代表5人ずつ計45人で○×で競いました。なかなか手の込んだ上手な問題で最後まで残った鑓水知識王は3年3組の男子でした。北風が吹く大変寒い中でしたが全校で応援し合える心が温かくなる楽しい企画でした。生徒会の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会企画説明会

明日の昼休みに生徒会企画「鑓水知識王は誰だ!!」を行います。今日はその説明のため5名ずつの各クラスの代表者が第2学習室に集まりました。生徒会ががんばっています。とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会企画準備中

生徒会企画第一回「昼休み活性化プロジェクト」。生徒会役員が昨日の中央委員会を受けて準備を始め、がんばっています。今回の競技はクラス対抗戦の「鑓水知識王は誰だ!」です。中庭で楽しく行うことで生徒会新聞の題名にもなっている「繋」ができ、ますますよい鑓水中学校になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会の落ち葉掃き・中央委員会

一斉委員会・中央委員会の本日、美化委員が人通りが少ない道に積もった落ち葉を担当の先生・用務・事務と協力して清掃しました。多くの落ち葉が集まり、とてもすっきりしました。また、中央委員会では昼休みの中庭での企画「鑓水の知識王は誰だ」が提案されるなどたいへん活発な議論が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
3/8 一斉・中央委員会
3/10 1、2年保護者会(6カット)
3/12 地域清掃

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営報告・計画

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上