緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

2月3日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セルフ恵方巻き
つみれ汁
煎り大豆
牛乳です。

今日は節分です。ちらしずしを海苔で巻いて恵方巻きにて食べます。
今年の恵方は、「北北西」です。

2月2日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

とりそぼろごはん
なめこ入りみそ汁
こんにゃくの土佐煮
牛乳です。

「なめこ」は、体によいネバネバ成分の他にも
ビタミンやミネラルなどを幅広く含んでいます。

2月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそ煮込みうどん
大学芋
大根のごま油いため
牛乳です。

大学芋で使ったさつま芋の栄養は、でんぷんだけでなく、ビタミンCやA、食物繊維を多く含んでいます。

1月31日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ゆかりごはん
松風焼き
肉じゃが
白菜とコーンのおひたし
牛乳です。

「松風焼き」給食では、鶏ひき肉や卵のほか、絞り豆腐も入れて作ります。

1月30日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
さばのみそ煮
筑前煮
もやしのからしあえ
牛乳です。

さばのみそ煮に使ったさばは、魚屋さんに切り目を入れてもらい、味がしみ込みやすくしてもらいました。とてもおいしくできていました。

おおるり展開催しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(月)まで狭間駅前のエスフォルタアリーナで開催しています。

本校の児童生徒の作品の他、八王子市内の小中学生の図画工作作品、家庭科作品、書き初めなど多数展示されていきます。

ぜひ、足を運んでください。

1月27日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

中華丼
わかめとえのきのスープ
牛乳です。

「中華丼」は、豚肉、いか、えびや季節の野菜などを入れて作っています。
中華丼だけで、12種類の食品を使っています。

1月26日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
海苔の佃煮
いかの香味焼き
田舎汁
ゆず大根
牛乳です。
現代の給食 「一汁三菜」の献立内容になっています。
いかも厚みがありましたが、給食室で上手に焼いてくれましたので、子どもたちも喜んで食べていました。

2月25日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーライス
野菜スープ
みかん缶のヨーグルト添え
牛乳です。

昭和51年に米飯給食が、開始されました。
子どもたちが大好きなカレーライスです。

社会科見学(4年生)水質検査をしてみました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
水の色で、水が汚れているかいないかを判断します。

自分たちの席にあった水はどのくらい汚れているのかな?

社会科見学(4年生)水質検査をしてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4種類の水の水質をパックテストで調べます。

さて、どんな結果に!!

社会科見学(4年生)虹の下水道館

画像1 画像1 画像2 画像2
私たちが使った水がどのように再生処理されているか、学びました。

1月24日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きな粉揚げパン
肉団子ときのこのスープ
野菜のピクルス
牛乳です。

学校給食は、昭和27年に全国で完全給食が実施されました。
その当時の献立の一部を再現しました。

社会科見学(4年生)水上バス乗船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京湾を水上バスで見学しています。

有明ふ頭を出船し、今、話題の豊洲、そして晴海を通り、レインボーブリッジ下を通過。

台場を通過してコンテナ船が停泊しているふ頭を抜けていきます。

初めての経験でみんな大興奮です。

社会科見学(4年生)水の科学館見学中

画像1 画像1
館内を楽しく見学しています。

興味をもったのは何かな?

様々な体験を通して水の大切さを感じとって欲しいですね。

社会科見学(4年生)

今日は、4年生の社会科見学です。バスに乗って臨海副都心にある水の科学館を見学したり、水上バスに乗船したりします。

只今、中央高速道路を走行中。少し渋滞しています。

40人みんな元気です!

1月23日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

菜飯
きびなごのから揚げ
みそすいとん
浅漬け
牛乳です。

給食週間向けての献立です。昭和17年ごろ(戦時中)の献立の一部の再現です。

1月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん・海苔
鮭の塩焼き
けんちん汁
ごまあえ
牛乳です。

来週、24日〜30日は、「学校給食週間」です。この1週間は、給食の歴史を振り替える献立となっています。初の給食の献立の一部を再現します。

1月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

シーフードピラフ
ウインナーのケチャップ和え
ABCスープ
牛乳です。

シーフードピラフは、えびのほか、干しほたてを入れました。とても味がよく、美味しく出来上がりました。

1月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鶏ちゃん
じんだ汁
みたらしだんご
牛乳です。

今日は、「岐阜県」の郷土料理です。鶏ちゃんは、下味をつけた鶏肉と炒めたキャベツ、玉ねぎを合わせたものです。しょうゆ味や、みそ味もあるそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小中避難訓練 大掃除週間始
3/7 安全指導日
3/8 ALT(5,6年)

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート