ホームページは随時更新中です!

サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月のサタデースクールは…グランドゴルフとフリーマーケットの同時開催でした(^◇^)

 校庭ではゴルフ、昇降口ではフリーマーケットと豪華でした!フリーマーケットでは使わなくなった日用品や手作り品などたくさんの人がお店をだしてくれたので大盛況でした。先生たちもお店を出しました(^^♪買ってくれてありがとうございます。

 使わなくなったからと言って、すぐに捨てるのではなくいる人に安く売って買ってもらうとゴミにならずに済みます。とても楽しいサタデースクールでした!

今年度最後の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の全校集会でした。今回の遊びは、「みんなで協力ボール運び」です!!

 先頭からボールを送って、ある決まりに従って送って後ろの人に送っていき、それを繰り返していきます。今回のゲームも、委員会のときに「こんなとときは?」「あんなときは?」と想定して、ルールを決めていきました。朝からとても盛り上がりました!!一年間素敵なゲームをいつも考えてくれて、ありがとう!!

 来年度はどんなゲームになるのでしょうか?!とても楽しみです(^_-)-☆

季節を感じる図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの方々が朝から来てくださいました。図書室に入ろうとすると…いつもの展示スペースに目を惹かれました!

 なんとびっくり!!学習集発表会で6年生が演じた『十五少年漂流記』が再現されていました(^◇^)島の様子や役名入りの絵、船や波の様子などが忠実に描かれています!通りかかる子供たちはもちろんのこと、演じた6年生は、自分の役がどんな絵になっているのか気になり夢中になって見ていました。

 そして、すぎの子の子から「岡嶋先生に使ってください!」と本立てを作ってきてくれました(^^♪この本立てはページを開けて置けるので、本の紹介や読み聞かせにぴったりです。ありがとう!!

飼育委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宇津木台小学校では、二羽のうさぎを飼っています。ココロとココアです。二羽はとても仲良しで、くっついていたり、走り回っていたりしています。

 今日の飼育委員会では、飼育小屋の掃除をしました。その際、飼育委員の5年生から「1年生に見えやすいようにした!」と提案があったため、エサ置き場を変えてみました。砂場に面した見えやすい所です。エサを食べている様子を見ることができます。早速人参を食べている様子を1年生が見て喜んでいました。直射日光が当たるところなので冬の間だけとなりますが、多くの子供たちが見に来てくれることを楽しみにしています。
 また、冬には日向ぼっこをしている様子を見ることができます。今日もココアが気持ちよさそうにくつろいでいました。

3月3日の給食

画像1 画像1
今日は、ひなまつりですね。
給食でもちらしずしの献立です。デザートは菱餅に見立てた三色白玉を作りました。
赤はトマトジュース、緑は桑の葉の粉末で色を付けました。トマトジュースで混ぜた白玉は加熱すると鮮やかな赤い色になります。
1年生の教室でクイズです。赤い色は、どんな野菜の色でしょう?ちゃんとトマトという声が返ってきました。でもトマトの味しないね〜

五目ちらしずし
吉野汁
三色白玉
牛乳

3月2日の給食

画像1 画像1
茎わかめは、シャキシャキの歯ごたえがいいですね。
ごはんがおいしく食べることができます。


ごはん
豆腐のカレー煮
茎わかめのきんぴら
即席漬け
果物
牛乳

体育館清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、先生たちで体育館清掃をしました(^◇^)

 3月はこれから行事がたくさんあるので、体育館を綺麗にします。最後の仕上げに、ワックスも塗りました!床の表面がピカピカと光っています。掃除をして綺麗になると、気分もスッキリしますね。

 綺麗になった体育館をこれからも大切に使いましょう!

3月1日の給食

画像1 画像1
3月になりました。
今年度の給食もあと14回で終了です。残り少ない日々ですがクラスの友達と仲良く食べてほしいと思います。
今日のスパゲティミートソースは、どのクラスも完食です。
何度もおかわりをしていました! 昔からの人気メニューですね。

スパゲティミートソース
キャベツと豆のスープ
果物
牛乳

6年生を送る会の練習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に体育館で6年生を送る会の練習をしました。歌と呼びかけの練習です。音楽の河西先生の伴奏とともに元気な歌声を披露します。また、20人の代表の児童が6年生に向けて感謝の気持ちを込めて呼びかけをします。代表の子たちは、大きな体育館でも声が響くように休み時間を使って自主的に練習をする姿も見られます。
 本番の6年生を迎える会は10日(金)です。それまでにまた練習をして立派な姿を見せてくれると思います。楽しみです。

今年度最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の委員会がありました。

 この一年間、5・6年生が引っ張って学校の行事や集会などを行ってきました!引っ張っていく側になったことで大変だったことや辛かったこともあると思います。ですが、その度に考えたり友達と話し合ったりしてきたことは、必ず力になっています。

 今年度学んだことを、来年度に繋げていけるはずです!頑張ってください。一年間ご苦労様でした(^_-)-☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 保護者会(す・3・4)
保護者会(す・1・2)
3/8 クラブ
3/9 保護者会(1・2) 
保護者会(3・4) 避難訓練
3/10 6年生を送る会 保護者会(5・6)