平成28年5月10日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・四川豆腐どんぶり
   ・たまごとコーンのスープ
   ・三色ナムル
   ・牛乳

   ☆今日は、「四川豆腐どんぶり」を作りました。
    四川料理は、唐辛子などの香辛料をきかせた
    料理です。

平成28年5月9日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ドライカレー
   ・オニオンスープ
   ・桃ヨーグルト
   ・牛乳

平成28年度運動会

晴れ渡る青空の下で、平成28年度運動会が行われました。
低学年の宇宙でパーティー〜みんなで手をつなごう〜(写真上)、中学年の花咲け!2016(写真中)、高学年のRAISING SUN2016(写真下)、各学年の徒競走、全校競技など笑顔いっぱいで取り組むことができました。高学年が係の仕事をよくやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年5月6日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・きなこ揚げパン
   ・ポークシチュー
   ・きゅうりのピクルス
   ・牛乳

   ☆今日は、人気メニューの一つでもある
    「きなこ揚げパン」を作りました。
    「きなこ」は、たんぱく質や食物繊維が
    多くふくまれています。

平成28年5月2日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・中華ちまき
   ・若竹うどん
   ・玉こんにゃくのみそ田楽
   ・牛乳

   ☆今日は、「端午の節句」に食べる「ちまき」を
    作りました。一つ一つ竹の皮で包みました。

石拾い集会

画像1 画像1
5月6日(金)石拾い集会が行われました。
5月21日に行われる運動会のために全校で校庭の石拾いをしました。運動会に向けて子供たちのやる気に火がつきました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(月)5時間目に離任式が行われました。
ご退職、ご転出された先生が由井二小の子供たちに最後のお別れに来て下さいました。
とても温かい雰囲気に包まれた、離任式になりました。

歩行シミュレーター体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(木)2時間目、二年生が歩行シミュレーター体験を体育館で行いました。
大きなスクリーンに映し出された車の動きなどを見て、横断歩道を渡ることが出来ました。

平成28年4月28日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パン
   ・白身魚の香り揚げ
   ・コーンポテト
   ・ミネストローネ
   ・牛乳

   ☆今日は、「ミネストローネ」を作りました。
    ミネストローネは、イタリアの家庭料理で、
    使う野菜は、地方や季節によって様々ですが
    主にトマトを使ったスープです。

平成28年4月27日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・マーボー丼
   ・もずくスープ
   ・うずらの煮たまご
   ・牛乳

   ☆今日は、「マーボー丼」を作りました。
    赤みそと八丁みその2種類のみそを使い
    ました。八丁みそを使うと「コクとうま味」が
    出ます。

平成28年4月25日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・とりの三味焼き
   ・みそ汁
   ・野菜のうま煮
   ・牛乳

平成28年4月22日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・たけのこごはん
   ・豆腐の真砂上げ
   ・くずきりのすまし汁
   ・牛乳

   ☆今日は、「たけのこごはん」を作りました。
    「たけのこ」は、名前の通り「竹の子ども」、
     若い竹の芽です。竹の芽が土の中から頭を
    出したところを掘り起こします。たけのこは、
    掘り起こさずにそのまま成長させると立派な
    竹になります。10日ほどで竹になるくらい
    成長が早いそうです。そのため、春の短い
    間だけが旬なのです。

平成28年4月21日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・焼きししゃも
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・小松菜のごま和え
   ・くだもの
   ・牛乳

平成28年4月20日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・五目ちらし
   ・赤魚の西京焼き
   ・紅白白玉汁
   ・牛乳

   ☆今日は、由井第二小では「1年生をむかえる会」が
    開かれます。そこで1年生の入学をお祝いして、
    給食室では「おめでとう!」の気持ちを込めて、
    「お祝い給食」を作りました。

平成28年4月19日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鮭の塩焼き
   ・のっぺい汁
   ・五目煮豆
   ・牛乳

   ☆今日は、新潟県の郷土料理を作りました。
    新潟県は、お米の生産が有名で、その量は
    全国第一位です。中でも「コシヒカリ」は
    ブランド米として海外でも人気だそうです。
    今日の給食のごはんも新潟県産の「コシヒカリ」
    です。

学校探検を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(火)の生活科の時間に、1・2年生合同で学校探検を行いました。頼もしい2年生の案内の元、1年生は学校の様々な施設を紹介してもらいました。パソコン室やランチルームなど、まだ入ったことのない教室も案内してもらい、1年生にとって、とても充実した時間になりました。

交通安全教室を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(木)の3時間目に、交通安全教室を行いました。南大沢警察署と南大沢交通安全協会の方々にお越しいただき、歩道や歩道橋、横断歩道などの正しい歩き方を学習しました。お話を聞いた後、学校周辺の歩道や歩道橋、横断歩道を実際に歩きました。渡る前に「右・左・右」と言いながら車が来ていないか確認したり、渡るときは手をまっすぐに上げたりして正しく歩くことができました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(月)2時間目に5,6年生、3時間目は1〜4年生にセーフティ教室が行われました。
5,6年生には情報モラル、1〜4年生には不審者に合ったときの対応の仕方を警察の方からお話いただきました。

入学式を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(水)、満開の桜の中128回目の入学式が行われました。今年は44人の1年生が入学しました。明日から学校生活が本格的にスタートします。たくさん学び、友達といっぱい遊び、充実した学校生活を送ってほしいです。

平成28年4月18日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・根菜ピラフ
   ・フィッシュバーグ
   ・新たまねぎと青菜のスープ
   ・牛乳

   ☆今日は、4月に旬をむかえている食材を
    紹介します。
    今の時期のたまねぎを「新たまねぎ」と
    いいます。新たまねぎは、とてもみずみずしく、
    辛味が少ないので、サラダなど生で食べても
    甘くておいしく食べられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31