平成28年6月30日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・さんまのかば焼き丼
   ・田舎汁
   ・わかめのにんにく炒め
   ・牛乳

   

平成28年6月29日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鯖のみそ煮
   ・きんぴらごぼう
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳


平成28年6月28日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・あなご五目ちらし
   ・ゆばのすまし汁
   ・青菜と油揚げのごま和え
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ゆばのすまし汁」を作りました。
    「ゆば」は、栃木県の日光の名物です。

わいわい由井二まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日(土)PTA主催のわいわい由井二まつりが行われました。毎年、子どもたちがとても楽しみにしているイベントで、今年は500人以上の参加があり、大盛況でした。東京工科大学の学生さんたちによる校庭でのゲーム、体育館内でのゲームやバザー、焼きそばとかき氷の模擬店。おやじ会による揚げたこやきの模擬店も大好評でした。模擬店やゲームコーナーのお手伝いを由井中学校のボランティア部の皆さんがしてくれました。また、4年生以上のお手伝いの児童がゲームコーナーを担当してくれました。午後からは抽選会も行われ、楽しい一日となりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

児童会集会6月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(木)代表委員会による児童会集会が行われました。
 7月に行われる募金活動をするために、全校児童のみなさんに説明をしました。(熊本地震・東日本大震災・ユニセフ募金)その中から全校投票で募金先を決めます。

募金の際はご協力お願いします。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(土)学校公開3・4時間目東京都水道局の出前授業、水道キャラバンが行われました。
 日常生活における水道水の役割や、水道水がダムから蛇口に届くまで、東京水道の現在から未来への取り組みをスライドなどを使って教えて頂きました。さらに浄水処理キットを使った浄水場実験体験をさせて頂きました。

平成28年6月25日(土)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・カレーライス
   ・ボイル野菜のごまドレッシング
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳

   ☆今日は、人気献立の1つ「カレーライス」を
    作りました。カレー粉のスパイスの1つに
   「ターメリック」があります。日本語では「ウコン」
   と呼ばれています。インドでは、食べるほかに傷口に
   ぬるなど薬としても使われています。

平成28年6月24日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・しょうゆマーボー丼
   ・水菜のスープ
   ・うずら卵のカレー煮
   ・くだもの
   ・牛乳

平成28年6月23日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・ホキのごまがらめ
   ・もずくのみそ汁
   ・ピリカラきゅうり
   ・くだもの

   ☆今日は、「ピリカラきゅうり」を作りました。
    きゅうりは、「河童(カッパ)」の大好物といわれています。
    河童は、水の神様とされていて、お供え物として川に流す
    習慣があります。このことから、「河童はきゅうりが好き」
    とされました。

    きゅうりは、今が旬の夏野菜の1つです。

平成28年6月22日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パエリア
   ・きゃべつとベーコンのスープ
   ・ポテトのチーズ焼き
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、パエリアを作りました。
    「パエリア」は、スペインを代表する世界的に
    人気の料理の一つです。
    スペインのバレンシア地方では、パエリアの
    お祭りも開催されています。

なかよし由井二っ子の会

 6月25日(土)学校公開の2時間目に、1・2年生合同の縦割り班活動がありました。
 2年生司会のもと、学年ごとに「詩」や「歌」を発表し合ったり、2学年合同でゲームを楽しんだりしました。

 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)4年生による今年度最初の音楽発表集会を行いました。
歌は「いつだって!」、リコーダー演奏は「アメイジング・グレイス」「エーデルワイス二重奏」を演奏しました。4年生は31名ですが、体育館いっぱいに音が響き渡る演奏をすることができました。

次回は2年生です。おたのしみに!

平成28年6月21日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ガーリックフランス
   ・ポークビーンズ
   ・フレンチサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ガーリックフランス」を作りました。
    にんにくは、スタミナ料理には欠かせない食材です。
    古代エジプトでは、ピラミットの建設はとても厳しい
    仕事でした。そのため、労働者は毎日にんにくを食べて
    いたそうです。

平成28年6月17日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チキンライス
   ・じゃがいものポタージュ
   ・じゃこサラダ
   ・牛乳

平成28年6月16日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・豆アジのから揚げ
   ・カレー肉じゃが
   ・浅漬け
   ・牛乳

   ☆今日は、「豆アジのから揚げ」を作りました。
    アジは、5月から7月にかけてが旬の初夏の
    魚です。

平成28年6月15日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・皿うどん
   ・浦上そぼろ
   ・白玉小豆
   ・牛乳

   ☆今日の給食は、各地の郷土料理を紹介する
    「和み献立」jの日です。
    今回は、「長崎県」を紹介します。
    
    「皿うどん」…長崎ちゃんぽんと同じ具に
           とろみをつけて、麺の上に
           かけた料理です。

    「浦上そぼろ」…「そぼろ」とは、方言で
            「千切りの油炒め」のことを
             いいます。

平成28年6月14日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・梅ちりご飯
   ・赤魚のみそ焼き
   ・いりどり
   ・かきたま汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「梅ちりご飯」を作りました。
    梅干しの「すっぱい」成分は、「クエン酸」といって、
    体の疲れをとってくれたり、食欲を増進させてくれます。

平成28年6月13日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・豚肉のしょうが焼き
   ・具だくさんきのこ汁
   ・ピリカラ茎わかめ
   ・牛乳

   ☆今日は、「豚肉のしょうが焼き」を
    作りました。
    豚肉は、牛肉よりも栄養価が高いお肉です。
    ビタミンB1は、牛肉やとり肉と比べると、
    約10倍も多く含まれているので、疲れを
    とってくれる大切な食材です。

平成28年6月10日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティミートソース
   ・コールスロー
   ・ミニグリーンケーキ
   ・牛乳

   ☆今日は、「グリーンケーキ」を作りました。
    グリーンは何かというと、「ほうれん草」です。

桑都ライオンズクラブ様からお花の苗をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日、桑都ライオンズクラブ様から、たくさんのお花の苗をいただきました。桑都ライオンズクラブ様からは、毎年お花の苗やチューリップの球根などをいただいています。
 届いたお花の苗は、本年度よりスクールガーデンと名称を変えたガーデンボランティアの方々が、花壇の整備をして、お花を植えてくれました。
 子供たちが分担して水やりをして、綺麗な花を咲かせ続けます。
 いろいろな方々に由井二小が支えられていることに感謝いたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31