学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

生活科見学3

たてわり班での活動が無事終わりました。席を確保できたので予定を早めて、お昼ご飯にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学2

多摩動物公園に着きました。これから、たてわり班で行動です。今日はとても混んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1

1.2年生で生活科見学に出かけます。天気に恵まれ、楽しい1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 本日、6年生で薬物乱用防止教室を開きました。最初はちょっとしたことから始まる、友達から誘われることが多いなどの話を聞きました。一度経験してしまったら戻れないということを感じたようです。NPO法人薬物乱用防止教育協会の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(ゲーム集会)

 後期、集会委員会の企画でゲーム集会「リスの大嵐」が行われました。三人組になり、二人で家を、一人がリスになるゲームです。大嵐がきたら、家もリスもバラバラになり新しい3人組をつくります。今回も楽しいゲーム集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追っかけ玉入れ決勝

 先週から、中休みにすすめていた追っかけ玉入れ!ついに本日決勝戦を迎えました。観客も増え、決勝戦にふさわしい雰囲気となりました。結果は、8班が優勝。その後、教員チームとのエキシビジョンでは、教員チームが「大人げない」の子どもの声をよそに勝たせていただきました。8班のみなさん、優勝おめでとうございました。代表委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはコミ10月

 今日は、月に1回の「おはようコミュニケーションデー」でした。後期代表委員が全員集合して門の前であいさつをしました。まだ暑い日もありますが、少しずつ木々の葉も色づきはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動

 今日から、後期委員会活動が始まりました。各委員会とも後期の予定を話し合い、活動の内容を確認していました。代表委員会は、中学校になると生徒会につながっていくという話を聞き、気持ちを引き締めていました。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張プラネタリウム

 今日は、体育館にプラネタリウムが現れました。子どもたちは、いつもの場所に現れた非日常に興味津々。星座や木星の話も「楽しかった」という感想でした。朝早くから準備をしていただいた担当の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開講座

 本日は、道徳授業地区公開講座を開催しました。保護者、地域の皆様ご参観ありがとうございました。ほとんどの保護者の方に参観していただきました。ご家庭でも今日の授業を話題にしていただけたらと思います。
 意見交換会・講演会では、家庭は子どもがふれる最初の社会であるという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おっかけ玉入れ 準決勝

 連日、中休みに行っている「おっかけ玉入れ」、今日は準決勝2試合が行われました。企画している代表委員も、参加している各チームも流れに乗って試合ができました。試合内容も白熱、特に2試合目は接戦となりました。決勝には、6班と8班がすすみました。決勝は、水曜日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おっかけ玉入れ3

 おっかけ玉入れは、3日目を迎えました。両チームとも2回目となり、作戦も工夫されていました。結果は、2班と7班が勝ち抜きました。明日は、準決勝の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステレオゲーム集会

 今日の集会は、「ステレオゲーム集会」でした。集会委員が、舞台に立ち一文字ずつ同時に言葉を言います。最初は、二人で「な」「し」。「梨」です。次は「は」「な」「び」で「花火」。最後は七人で「えんぴつけずり」でした。たてわり班で聞き取り、全6問正解が3班ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おっかけ玉入れ2

 今日の追っかけ玉入れは、6班と8班が勝ち進みました。代表委員の進め方も慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の様子

 畑は、夏の野菜の収穫が終わり、冬の野菜の種まきが始まりました。今日は、1年生が大根の種をまきました。先週まいた畑からは芽がでてきました。収穫に向けて手入れをしていきます。稲の穂もどんどん実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追っかけ玉入れトーナメント

 代表委員会企画の「追っかけ玉入れ」 たてわり班ごとにかごを背負った代表委員に玉を投げ込みます。中休みを使い、2試合ずつ進んでいきます。決勝は、今週末か、来週初めの予定です。今日は、1班と2班が勝ったようです。代表委員の児童は、ひたすらかごをかついで逃げ回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 少し蒸し暑い中ですが、子供たちはクラブ活動に取り組んでいます。自分で選んだクラブで、異年齢集団の良さを見つけながら活動しています。校庭も今日は使えて、ゆっくりとクラブ活動を行うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜の学校探検

 毎年恒例の「夜の学校探検」が今年も実施されました。小、中合わせて100名近くの参加者があり、楽しい一時を過ごしました。みなみ会HSSサタデー教室スタッフの皆様、おやじ会、首都大学東京サークルOTKKの皆様、卒業生ほかの皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り4

 子ども祭りには、近隣の幼稚園と保育園のみなさんが遊びに来てくれました。1年生から3年生のお店を体験してもらいました。楽しかったと言ってもらえてよかったです。
 片付けも、てきぱきとすすめ、午後は、学習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り3

 そして6年生は、おばけやしき。部屋の前からすでに暗く、中からは悲鳴が聞こえていました。暗くするために、廊下側の窓もふさぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 保護者会(5 6)
3/6 朝会 保護者会(3 4)
3/7 保護者会(1 2)
3/8 避難訓練
3/9 ALT