色や形を工夫して…

 5年生の図工は、「マティスさんになって」と「行ってみたい海外の風景」を行いました。
 「マティスさんになって」では、ハサミを用いて作品を作っていた「マティス」という画家を紹介し、音楽に合わせて音を色や形に表しました。
 また、「行ってみたい海外の風景」では、旅行パンフレットから海外の風景をイメージして、色の重なりや立体感を意識して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり

先週、雪で延期になった
さつまいもほりをしました。
雪の冷たさで、土の中のさつまいもが
ダメになってしまったかも・・・
と懸念していましたが、
大きなさつまいもがたくさんとれ、
大収穫でした。
みんな、泥んこになりながら、
一生懸命楽しんで掘っていました。

掘ったさつまいもは、
2年生との「さつまいもパーティー」で、
おいしくいただきます。
それも楽しみな活動です。

軍手・長靴等の用意、ありがとうございました。
今日の、泥んこお洋服のお洗濯、
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「不思議な○○カー」を生み出そう!

3年生の図工では、ペットボトルを土台に「○○カー作り」を行っています。キリの正しい使い方を覚え、ペットボトルのキャップに穴を開けてタイヤを作りました。そして、画用紙やスパンコールで飾り付けて、世界に一つだけの車の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がくどうまつり ブラスバンド部出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(土)に行われた『がくどうまつり』にブラスバンド部が出演してきました。
子どもたちが好きな曲や知っている曲、気持ちが楽しくなる曲を演奏しました。

演奏の後は、おいしいわたあめを食べたり、楽しく遊んだりしました。

思い出の場所

6年生の図工は、「清水小での思い出の場所を描こう」を行っています。先月は、奥行きの出し方や遠近法を学び、廊下を描きました。そして、学んだことをいかして、思い出の場所を心を込めて描いています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子盲学校の先生による出前授業

今日、3・4時間目に八王子盲学校の先生に清水小学校に来ていただいて出前授業を行っていただきました。
先生に盲学校の授業の様子をお話していただいたり、アイマスクをつけて視覚障害者の方の疑似体験をしたりしました。
「えっ!全然見えないよ。」「どこどこ!?」など、自分たちの知らない世界に驚いていました。実際に自分で体験することで視覚障害者の方の気持ちをより深く考えることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

はこでつくったよ!

算数の学習で使った「はこ」を
図工でも使い、「はこでつくったよ!」
の学習をしました。

算数の学習を生かしながら、組み合わせを考え、
工夫しながら作りました。
一つ一つの作品に ストーリーがあり、
とても素敵な作品の展覧会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジmy弁当!!

総合で【チャレンジmy弁当!!】という学習をしています。
学年便りでもお伝えしましたが、22日の社会科見学の日に子供たち自身でお弁当を作ってきてもらおうと考えています。
 他学校の栄養士と本校の給食管理委員にも授業に入っていただき、子供たちには、献立計画や栄養のことなどを勉強しました。
 当日は、手際が悪かったり、時間がかかったりするかもしれませんが、「自分だけでできた」という達成感を味わわせたいと思いますので、御心配かとは思いますが、保護者の方はできる限り手伝わないでください。

朝は、時間も無くお忙しいと思いますが、御理解御協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大発見!!化石の絵

4年生の図工は、「100万年後に発見された化石の絵」を制作しています。巨大な恐竜から動物の骨、スマートフォンまで様々な化石が発見されています。完成まであとわずかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりけんだま

生活科「つくろうあそぼう」で、
まつぼっくりのけん玉を作って遊びました。

まつぼっくりに糸を結びつけ、
紙コップをつないで簡単けん玉の完成です。
絵をかいたり、色をぬったりして、
すてきなオリジナルけん玉ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもほり

春に植えたさつまいもが収穫の時期を迎え、いもほりをしました。土を掘ってみると次々さつまいもが見つかり、子供たちも大喜びでした。中には、カボチャのような形をしたものや、ラグビーボールほどの大きさのものもありました。収穫したさつまいもを使って、1年生と一緒においもパーティーをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーアルプスの見学

10月末に雨天で中止になってしまったスーパー見学ですが、
今日は、天候に恵まれ、暖かい日差しの中、見学に行くことができました。

スーパーアルプスでは、店長さん副店長さんに、売り場、バックヤードの商品搬入の様子や、魚・肉・青果の冷蔵庫や商品を切り、パックに入れている様子などを案内してもらいました。商品のポップや、値札シールなどをもらったり、−20度の冷凍庫に入らせてもらったりと、楽しく見学させてもらいました。
今後は、スーパーの見学で学習したことのまとめをしっかりとしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学9

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学8

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学7

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学6

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学5

水の科学館の見学の様子です。マナー良く楽しんでる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学4

水の科学館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

江戸東京博物館の見学の様子です。集合も素早くでき、これからお台場方面に向かいます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学2

江戸東京博物館の見学の様子です。見学態度もとても立派な4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/1 お手玉の会
3/2 6年生を送る会
3/3 保護者会(3・4・5・6)
3/6 小中一貫教育の日(6)
保護者会(1・2)
3/7 5時間授業(掃除なし)
給食始(2〜6)