鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

修学旅行1日目 薬師寺、唐招提寺

薬師寺と唐招提寺に行きました。薬師寺ではありがたいお坊さんの話を聞き、2つのお寺を見学しました。よい天気で暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 バスで奈良へ

10時という早いお昼を済ませ、新大阪駅に予定通りに到着し、バスに乗りました。これから奈良に向かいます。天気はとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 新横浜駅を無事出発

修学旅行が始まりました。無事新横浜駅を出発しました。霧雨が降っていたので屋根があるところで出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あさってから修学旅行 荷物は奈良へ

3年生は、あさってから修学旅行に行きます。今朝、大きな荷物を持って登校し、トラックに積み込みました。荷物は一足早く奈良に出発しました。3日間、天気にも恵まれていい修学旅行になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 横浜校外学習事前学習  絹の道資料館へ

本日の午後、2年生は「絹の道資料館」に行きました。前半に1組と2組の半分。後半に2組の半分と3組がお邪魔しました。鑓水商人が生糸を運び、約50年間たいへん栄えたこと。しかし、鉄道ができたことで静かな村に戻っていったことなどを、ボランティアのお二人がとても分かりやすくお話してくださいました。その後、展示品の見学をしました。2週間後の9月16日(金)には横浜校外学習に行きます。鑓水の地に誇りをもち、つながりを学習する大変良い機会になりました。ご協力くださった地域や八王子市役所の皆様に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 横浜校外学習 コース決め

2年生は、台風の関係で本日予定していた「絹の道資料館」「諏訪神社」見学を2日(金)に延期しました。2日(金)は残念ながら「絹の道資料館」のみの見学となりますが午後も大雨だったため延期の決定をしてよかったです。今日の6時間目の総合では班ごとに横浜校外学習のコース決めをしました。16日(金)はよい天気になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生によるアクティビティー

今週からまたALTの先生がいらしています。1年生の授業では教室内を移動して友達や先生と会話をがんばっていました。4年後の東京オリンピックでは道案内などができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK全国音楽コンクール―東京都コンクール―本選・中学の部

文京シビックホールにてNHK全国音楽コンクール―東京都コンクール―本選・中学の部が行われました。今日は暑かったですが満席の入替制の熱気の中、堂々とすばらしいハーモニーを会場いっぱいに響かせてくれました。結果は優良賞でした。これで運動部もあわせて3年生の部活動の夏が終わりました。今まで本当によく頑張りました。今日も撮影禁止でしたので先日の練習風景を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱部 金賞受賞 NHK全国音楽コンクール―東京都コンクール―予選

本日、府中の森芸術劇場どりーむホールにて第83回NHK全国音楽コンクール―東京都コンクール―予選が行われ、本校合唱部が見事金賞を受賞しました。今日行われた予選B組は24校が参加しましたが、本日の金賞は4校でした。次は8月9日(火)に行われる本戦に進みます。会場は写真撮影禁止でしたので昨日熱心に練習していた風景を載せます。本選も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育体験 3年3組

保育体験の最終回、今日は3年3組がめぐみ第二保育園にお邪魔しました。卒園児も何人かいて久しぶりの先生との再会に笑顔があふれていました。大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

本日の午後、2年生は国士舘大学の防災・救急救助総合研究所の2名の方にいらしていただき心肺蘇生法やAEDの使い方、実際に倒れた人と遭遇した際、周りの人にどう助けを求めるかについて学びました。日本では年間7万人の方が突発的な脳の病気で亡くなることや若い人も決して例外でないことをお話しいただき最後は自分自身と他者の命の尊さを学ぶことができました。先日の教員研修といい大変お世話になりましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育体験 3年2組

今日は、3年2組がめぐみ第二保育園に保育体験に行きました。小さい子は中学生のお兄さん、お姉さんが大好きで寄ってきてくれます。しかし、一歳児の赤ちゃんのお相手は意外と難しくいっしょに水遊びをしてびしょびしょになりながら苦労していました。19日(火)に最後3組がお邪魔します。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 上級学校訪問

本日、2年生は午後の総合の時間に上級学校訪問に出かけました。近隣の18の学校に班ごとに行きました。本校から最も近い学校はサレジオ高専です。案内してくださった方はなんと鑓水中学校の4期生だそうでとても丁寧に案内してくださいました。5年間の一貫教育、普通科ではない4つの学科と特色ある授業風景・説明・展示物はとても興味深かったです。2年生から自らの進路について考えることはとても大事なことです。これから訪問した上級学校の情報を伝え合って気になった上級学校の説明会等に夏休みに出かけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙に向けて&上級学校訪問

2学期になると生徒会役員選挙が行われます。いよいよ2年生が学校の中心になります。昨日は朝会後に2年生は現生徒会長から生徒会の仕事や生徒会に入りよかったことなどを聞きました。どうしようかと迷っている生徒も勇気をもらったと思います。また6校時の総合の時間には今週8日(金)に行く上級学校訪問の練習を行いました。鑓水中の代表だという心構えをもって行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 3年生がめぐみ第二保育園で保育体験

めぐみ第二保育園のご好意で本日めぐみ第二保育園に家庭科の保育体験として3年1組が伺いました。5つの班に分かれ、園児のお世話をしましたが、水鉄砲に夢中になるなど中学生のほうが楽しんでいるようでした。帰りには「かわいかった。」「もっといたい。」「楽しかった。」の声が多数聞こえてきました。来週は2組、さ来週は3組がお邪魔します。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5校時、体育館においてセーフティ教室を行いました。南大沢警察署の方に来ていただいて、インターネット犯罪(SNS含む)の講話と防止ビデオを見ました。セーフティ教室後、参観していただいた保護者の方と協議会を行いました。
本校のSNSルール(家族で話し合い、時間を決めて利用しよう。相手の気持ちを考えてメッセージを送信しよう。個人情報を絶対に載せないようにしよう。)を守り、利用していってください。

炊き出し訓練

1年生は本日1校時は道徳の授業で、2,3校時に炊き出し訓練を行いました。高校1年生になった卒業生や保護者の皆様がたくさんお手伝いくださり全班無事にお湯がたけました。マッチから火を起こし薪で火を炊く貴重な体験で最後はおいしくレトルト食品をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統芸能鑑賞教室

2年生は八王子オリンパスホールに伝統芸能鑑賞教室として狂言を見に行きました。八王子では教育委員会が主催して55年間行っている行事です。狂言は650年も続いている今のお笑いや漫才のルーツにあたるものです。すばらしい会場で日本の伝統芸能を見るという貴重な体験をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス旗 3年生

3年生のクラス旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス旗 2年生

2年生のクラス旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 学年末考査
3/1 小中一貫 由木西小学校
3/6 朝会

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営報告・計画

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上