学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

あいさつ運動

 朝から、青空が広がり気持ちのいい一日がスタートしました。毎月、代表委員と担当学年で実施しているあいさつ運動。本日は、1年生でした。元気をもらって、ますます気持ちのいい一日のスタートとなりました。代表委員は、落ち葉はきもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(保健のお話)

 学習発表会の練習も始まり、体調の管理がいつも以上に大切な時期になりました。そこで、改めて生活リズムを意識しなおそうという話がありました。やはり、「早寝、早起き、朝ご飯」です。子どもだけではなく、ご家族で生活リズム見直してみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

 本日5時間目、算数の研究授業を6年生で行いました。「速さ」を身近に感じてもらうため、ラジコンカーやぜんまいの車などを使って授業をすすめました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて2

 高学年になるにつれて、歌声、せりふともに聞きやすくなります。4年生「冒険者たち」5年生「ユタと不思議な仲間たち」6年生「モモと時間泥棒」11月12日(土)が、保護者や地域の方々の鑑賞日です。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて1

 来月実施する学習発表会に向けて、各学年が紹介をしました。きれいな歌声とはっきりしたセリフ、当日が楽しみになる集会でした。1年生「じゅげむ」2年生「スイミー」3年生「どろぼう学校」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学3

 事務所や、受付、食堂や仮眠室も見せていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学2

 訓練や消防車の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学1

 あいにくの雨でしたが、「八王子消防署 由木分署」へ4年生が見学へ行かせていただきました。本日は、たまたま消防署の訓練の日にあたり、消防署の方々の消火訓練を見学させていただきました。真剣なまなざし、協力した動きなど子どもたちも、息をのんで見つめていました。その後は、質問をしたり、署内の様子を見学させていただきました。子どもたちは、たくさんメモをとることができました。
 由木分署の職員の皆様、大変お忙しい忙しい中、ご指導をいただきまことにありがとうございました。                                        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

 稲刈りが終わり、天日干しです。地域の方々や保護者の方にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り1

 今日は、今まで育ててきた田んぼの稲刈りの日でした。5年生は、軍手に長靴をはいて少しずつ稲刈りをすすめていきました。思ったより足元が悪く、土に埋もれたこともありましたが、鎌の使い方も上手になり手際よく稲刈りが終わりました。これからは、天日干しをして、脱穀、精米をし、餅つき(収穫したのはもちごめ!)の予定を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室2

 校庭で、乗り方の指導を受けた後は、危険な乗り方をするとどのような事故が起きるかなどを、DVDを見ながら学習しました。その後、試験を受けました。みんな合格し、免許証をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室1

 3年生が、安全な自転車の乗り方を学習しました。警察や交通安全協会、市役所の方にご指導をいただきました。校庭には信号機も登場! 今日覚えたことを忘れずに、自転車に乗ってほしいと願っています。ご指導いただいた皆様、お手伝いに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

 後期の委員会の紹介がありました。委員長が委員会の内容やお願いを伝えました。
代表委員からは、「・本当の仲間がいる南小 ・助け合うやさしい心 ・なんでもがんばるつよい気持ち」というスローガンが発表され、学校全体で取り組んでいこうとする気持ちが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景

 今日は、久しぶりのランチルームでした。いつもと違う雰囲気で和やかに食事ができました。お昼の放送は、後期の委員会です。前期の委員が手伝いに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学5

 記念写真の撮影もでき、予定通りのモノレールに乗って、学校に戻ってきました。帰りは、1年生と2年生の体力の差が出たようで、少し遅れ気味でした。朝から、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。ゆっくり話を聞いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学4

 昼食後、見学をしました。トイレを済ませた後、出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学3

たてわり班での活動が無事終わりました。席を確保できたので予定を早めて、お昼ご飯にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学2

多摩動物公園に着きました。これから、たてわり班で行動です。今日はとても混んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1

1.2年生で生活科見学に出かけます。天気に恵まれ、楽しい1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 本日、6年生で薬物乱用防止教室を開きました。最初はちょっとしたことから始まる、友達から誘われることが多いなどの話を聞きました。一度経験してしまったら戻れないということを感じたようです。NPO法人薬物乱用防止教育協会の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会
3/1 おはコミ
3/2 集会 6年生を送る会
3/3 保護者会(5 6)
3/6 朝会 保護者会(3 4)