学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

月曜朝会

 寒い朝でしたが、太陽の暖かさが実感できました。校長先生からは、2学期の最初にたてた目標にどこまで近づけたかというお話がありました。体育委員会からは、ゼッケンのたたみかたについてのお願いがありました。校庭の日陰では、霜がおりていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品紹介3

画像1 画像1
上 糸のこすいすい
下 ゆめのくるま
画像2 画像2

作品紹介2

画像1 画像1
上 ほってすってかさなって
下 ねずみの学芸会

画像2 画像2

作品紹介1

画像1 画像1
学期末が近づき、各学年で保護者会が行われました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。全学年ではありませんが、図工の作品を廊下に展示しました。ご紹介します。
画像2 画像2

たてわり集会(ロング)

 今日は、朝の時間、たてわり班で活動しました。いつもより少し多めの8:55まで、おにごっこやおおなわを始め、各班で楽しく過ごすことができました。日陰はどうしても寒く、最後のころは、ほとんどの班が日向で遊んでいました。高学年が低学年に優しく接する様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの部屋その1

 中休みには、図書ボランティアの方々を中心に「おはなしの部屋」が開かれました。視聴覚室では、「怖いお話の部屋」 第二図書室では「ぜったいにわらってはいけない部屋」。それぞれの部屋にふさわしいお話が展開されました。子どもたちは、大満足でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようコミュニケーションデー

 今日は、第一水曜日、おはようコミュニケーションデーの日でした。ずいぶん冷え込む中、地域の方々のご協力をいただくことができました。代表委員の児童と一緒に、落ち葉掃きもお手伝いいただきありがとうございました。新しく、のぼりもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

 2年生で、研究授業を行いました。算数、九九の単元です。グループに分かれて取り組みました。終了後は、協議会。授業力向上のために研究を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会大成功

 オリンパスホールで行われた連合音楽会、合唱奏「ドラゴンクエストメドレー」は、大成功でした。いつもと違う楽器にとまどいながらも見事な演奏を披露しました。また一つ、自信をもてた経験でした。帰りは、天気も晴れ満足した顔で学校へ戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会へ出発!

 本日の連合音楽会に向けて、朝、最後の音合わせを行いました。体育館内の気温は9度でした。上着をはおり、合唱、合奏ともに完成した音出しでした。
 雨が、予報より残ってしまい、傘をさして移動することになりましたが、元気に出発しました。本番の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんとのふれあい体験

 4年生が、赤ちゃんとのふれあい体験をしました。小山内裏公園パークセンターで行われている「ゆうゆうクラブ」にお邪魔しました。おそるおそる近づく児童や、一緒に寝転ぶ児童など反応も様々。それでも全員が優しい気持ちになって、今までの自分を振り返ることができました。お礼に「校歌」「ともだちはいいもんだ」を合唱。「校歌」には、大きくなったら南大沢小に来て欲しいという気持ちをこめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里芋の収穫

 今日は、6年生が大根の間引きと里芋の収穫をしました。日あたりが、あまりよくない畑だったせいか、成長はもうひといき。土の中の里芋を探し出すのに一苦労でした。収穫が終わり、また冬が近づいてきました。そんな中、小さいながらもひまわりが。日あたりの大切さを物語っているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会校内発表会

 今朝の朝会では、5,6年生が、連合音楽会で発表する合唱奏「ドラゴンクエストメドレー」を発表しました。全員が、鍵盤ハーモニカともう一種類の楽器を演奏するために移動をしながら合奏、合唱をしました。トランペット奏者の方の特別参加もあり、本番さながらの迫力でした。保護者の方々、朝早くからご参観いただきありがとうございました。音楽会に向けて大きな励みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子産米を食べる日

 今日は、「八王子産米」を食べる日でした。1年生は、この日に合わせて食育の学習をしました。お米をいただいた感想は、今日の給食の紹介をご覧ください。3年生は、給食調理員さんにお願いして素敵なにんじんを作っていただきました。食事は、食材、調理法に加え、人とのかかわりもあって、おいしくいただけるものなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学2

北嶋絞製作所さんのご協力で、工場見学と体験をさせていただきました。初めての体験、とても貴重なものになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学1

雪が降る中、出発しましたが、スタジオパークに無事到着。見学を終え、京浜島へ。雨にはなりましたが、お弁当は、バスの中でいただきました。午後は、北島絞の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会練習他

5,6年生は、来週末に実施される「連合音楽会」に向けて体育館での練習を始めました。少しずつ練習したことを、みんなで合わせる練習をしています。校庭では、体育の授業が行われました。晴れたので予報よりも暖かい午後となりました。畑の横に咲いている「皇帝ダリヤ」が青空に映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子産のお米!

 八王子市では、25日に「八王子産のお米を食べる日」を実施します。市内の農家の方々に協力をいただきました。21日の全校朝会では、市内の米作りの様子を紹介しました。「地産地消」の大切さを栄養士から説明し、地元の米コメ作りへの関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1,2年生

 学校からほど近い小山内裏公園に「秋さがし」に出かけました。ガイドの方からにおいのする葉や、葉の色の違いなどについて説明を受けながら落ち葉や、まつぼっくりなどを集め、それぞれの秋を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書集会

 今週は、読書週間でした。最終日に、図書委員会による読書集会が行われました。先生方からのおすすめの本や図書に関するクイズで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会
3/1 おはコミ
3/2 集会 6年生を送る会
3/3 保護者会(5 6)
3/6 朝会 保護者会(3 4)