六小子供まつり(4)

上から10班「つり型ミッション3」、11班「スピードチャレンジ」、12班「コロコロランド」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(3)

上から7班「射的」、8班「シークレットボックス」、9班「ZA・まとあてゲーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(2)

上から4班「迷宮迷路」、5班「ミッションメイロ2017」、6班「ムカムカろくのさん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(1)

2月18日(土)に行われました「六小子供まつり」の様子です。上から1班「ひみつ☆SGBB-来るなよ、絶対来るなよ-」、2班「神ってる!六小チャレンジ2」、3班「失敗したら即脱落!ミッションゲーム!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
<swa:ContentLink type="doc" item="45686">・アジフライ</swa:ContentLink>
・筑前煮
・香りキャベツ
・牛乳

 

*食材の産地*

八王子市
・さといも:高月町
・にんじん:小比企町
・しょうが:長沼町

・キャベツ:東京都瑞穂町

・ごぼう :青森県
・れんこん:茨城県


児童集会

今日の児童集会は、ボール運びゲームをしました。たてわり班の上級生と下級生で2人組や3人組をつくり、背中合わせにして進みながらボールを運びました。上級生が下級生に優しく声をかけながら、楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(木)15時から、ことばの教室で「吃音全体グループ学習会」が行われました。1〜5学年、7名の参加者で、吃音の基礎知識を中心に学びました。
後半は、参加者みんなで、ポップコーンを調理し楽しく会食して過ごしました。
最後に、振り返りをしてから、次回やりたいことなどを話し合いました。

2月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

<swa:ContentLink type="doc" item="45649">・四川豆腐丼</swa:ContentLink>
・もやしスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 豆腐は、上柚木の方にあるお豆腐屋さんから届きます。
76kgの豆腐が大きなケース4つに分けて入っており、調理員さん
はお豆腐を崩さないようにすくってまな板に並べ、サイノメに切りま
す。


*食材の産地*

・にんじん、ながねぎ:八王子市

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・もやし :栃木県
・チンゲンサイ:茨城県
・しょうが:熊本県

2月14日(火)

画像1 画像1
*こんだて*

<swa:ContentLink type="doc" item="45648">・麦ごはん</swa:ContentLink>
・鯖のごまみそ焼き
・五目きんぴら
・かきたま汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ、ほうれんそう

・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・れんこん:茨城県
・しょうが:熊本県

バスケットボール出前授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、体育でバスケットボールに取り組んでいます。今日は、八王子トレインズのコーチの方をお招きし、出前授業が行われました。楽しくゲーム感覚で、バスケットボールの基礎となるような体のつかい方や、ボールを使った様々な動きを練習しました。最後にはコーチとスタッフの方対5年生5、6人の試合も行うなど、バスケットボールの魅力をたくさん感じられた2時間でした。

2月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<swa:ContentLink type="doc" item="45587">【バレンタイン】</swa:ContentLink>
・スパゲティミートソース
・玉ねぎとわかめのスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

 明日はバレンタインデーなので、給食室から心をこめて、手作り
チョコチップケーキです。

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :愛知県

2月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・二色丼
・<swa:ContentLink type="doc" item="45586">こんにゃくの土佐煮</swa:ContentLink>
・なめこのみそ汁
・牛乳

 二色丼は、そぼろと炒り卵です。
 約20kgの卵を大きな釜に少しずつ流し入れ、大きな泡だて器で
混ぜながら炒っていきます。焦がさないように、細かく仕上がるよう
に炒り続けます。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・たまねぎ:北海道
・なめこ :長野県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県
・オレンジ:熊本県


クラブ見学

今日のクラブ活動で、3年生のクラブ見学がありました。3年生は、「どんなクラブがあるのかなぁ。」「どんなことをしているのかなぁ。」と興味津々の様子でした。4〜6年生も「自分たちの活動の様子を見てもらいたい。」「自分たちのクラブに入ってほしいなぁ。」と張り切って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみの森オリンピック-ボール遊び-

3学期の体力向上月間「いずみの森オリンピック」昼休みの取り組みは、ボール遊びです。ストラックアウトやバッティングゲームに取り組みます。
学年ごとに体育館で行います。今日は、2年生のストラックアウトの日でした。
みんな思いっきりボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみの森オリンピック-持久走-

今日から3学期の体力向上月間「いずみの森オリンピック」が始まりました。
子供たちの持久力の向上を考えて中休みに校庭で5分間走を行います。
3週間で何周走れるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1
今日の体育朝会では、いずみの森オリンピックのやり方について、お話がありました。今年度最後のいずみの森オリンピックが、今日から3月3日まで行われます。中休みは持久走、昼休みはボール運動に取り組みます。みんなで楽しく運動できる機会になるといいですね。

2月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・<swa:ContentLink type="doc" item="45554">いろどり</swa:ContentLink>ごはん
・おでん
・キャベツと油揚げのごまあえ
・牛乳

 大根は、透明感が出るまでよく下茹ですると、味がしみ込みやすく
なります。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・さといも:高月町
・こまつな:石川町

・キャベツ:東京都瑞穂町

・もやし :栃木県
・だいこん:神奈川県



2月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・みそ煮込みうどん
<swa:ContentLink type="doc" item="45553">・大学芋</swa:ContentLink>
・野菜のごま油炒め
・ぽんかん
・牛乳

 大学芋のさつまいもは、全部で114kgありました。大きさを
そろえて乱切りにし、油で揚げて、手作りの蜜と黒ゴマをからめま
す。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・にんにく:青森県
・はくさい:群馬県
・さつまいも:千葉県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:高知県
・ぽんかん:愛媛県



全校集会(保健給食委員会の紹介)

今日の全校集会は、保健給食委員会の紹介でした。保健給食委員会では、水質検査をしたり、トイレットペーパーや石鹸の補充をしたりしています。病気の予防についての話や、上手な手洗いの仕方についての話もありました。今日から、給食の残菜調べをします。多い時には25キログラム(食管3つ分)の残菜が出るそうです。命をいただけることに感謝をし、なるべく残さずにたくさん食べて元気な体を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研究全体会

今年度最後の小中合同研究全体会がありました。
平成32年度に開校予定の義務教育学校に向け、
全9分科会で資料収集・整理・分析を行い、
課題と改善策を考察したことについて、
各分科会から報告がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 い2.3.6年保護者会
ALT36
3/1 安全指導
3/2 縦割り活動6
6年生を送る会
1.4.5年保護者会
3/3 5時間授業
3/6 5年体育館清掃