子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

2月20日(月) 今日の給食

2月20日(月)<今日の献立>

・磯ごはん
・肉じゃが
・炒め豆腐
・せとかオレンジ
・牛乳

*肉じゃがは、和食の定番人気メニューです。家庭で味もさまざまです。関東では豚肉、関西では牛肉で作るのが多いようです。
画像1 画像1

2月17日(金) 今日の給食

2月17日(金)<今日の献立>

・大豆入り五目ごはん
・ぶりの照り焼き
・にんじんともやしのごま和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

*ぶりは、成長するにつれて「わかし」→「いなだ」→「わらさ」→「ぶり」と名前が変わるので「出世魚」ともいわれています。
みんな、元気におおきくなってほしいです。

画像1 画像1

2月16日(木) 今日の給食

2月16日(木)<今日の献立>

・スパゲッティ・ミートソース
・たぬきサラダ
・いちご
・牛乳

*今日は、ワンタンの皮を細かく切って油で揚げて天かす「たぬき」にみたてました。けずりぶしのだしで味付けしました。
画像1 画像1

2月15日(水) 今日の給食

2月15日(水)<今日の献立>

・さんまのかば焼き丼
・もやしのナムル
・スイートスプリング
・味噌汁
・牛乳

*さんまは今がおいしい時期です。北海道産です。
画像1 画像1

今日は、城山中と城山小PTA共催の講演会がありました

明星大学の星山先生を講師に、城山小中PTA共催で、特別支援の大切にことをお話ししていただきました。
特別支援は一人一人の個性で、みんなで支え合うことの大切さをお話ししていただきました。
一時間半の時間があっという間にすぎ、大切な大事なひとときになりました。
星山先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火) 今日の給食

2月14日(火)<今日の献立>

・野菜のリゾット
・豚しゃぶサラダ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

*今日はバレンタイン献立です。心をこめて作っています。
画像1 画像1

2月13日(月) 今日の給食

2月13日(月)<今日の献立>

・ゆかりごはん
・すき焼き風煮物
・野菜のごまおかか
・はるみオレンジ
・牛乳

*みかんのおいしい時期です。
給食でも、いろいろな種類のみかんをだしていきます。今日は、愛媛県産の「はるみ」です。味比べもたのしいですよ。
画像1 画像1

2月10日(金) 今日の給食

2月10日(金)<今日の献立>

・下野ごはん
・豆腐の田楽焼き
・ゆばのお浸し
・ヨーグルトいちごソース
・牛乳

*今日は、栃木県の郷土料理です。
八王子と日光市は、姉妹都市です。
画像1 画像1

2月9日(木) 今日の給食

2月9日(木)<今日の献立>

・バターロールパン
・ドリア
・花野菜サラダ
・わかめスープ
・オレンジジュース

*今日は、立川産のブロッコリー、カリフラワーと東京産の蜂蜜をつかったサラダです。
画像1 画像1

2月8日(水) 今日の給食

2月8日(水)<今日の献立>

・そぼろごはん
・ピリ辛もやし
・のっぺい汁
・かんぺいオレンジ
・牛乳

*のっぺい汁は、日本に分布する郷土料理です。しょうゆ味がおおく、とろみをつけます。主に、さといも、にんじん、こんにゃく、しいたけなどは、共通のようです。

画像1 画像1

2月7日(火) 今日の給食

2月7日(火)<今日の献立>

・にんじんごはん
・ちくわの二色揚げ
・根菜汁
・牛乳

*ちくわの二色揚げは、今回は、ごまとあおのりです。今月の食育だよりにレシピをのせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月) 今日の給食

2月6日(月)<今日の献立>

・たまごチャーハン
・海鮮春雨
・ワンタンスープ
・牛乳

*今日の八王子野菜は、小松菜、にんじん、ながねぎ、しょうがです。小松菜は冬の野菜です。冬が旬です。
画像1 画像1

サタデースクールで、地域防災訓練をしています

今日は、日曜日ですが、サタデースクールで「地域防災訓練」の日として、元八王子地域の方々、関係機関の協力をもとに、多くの地域の方々、中学生、小学生・・・が集り行われました。
これから、何かあることを想定した大事な会となりました。

最後に、美味しい、温かい豚汁が、さらに心を温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 今日の給食

2月3日(金)<今日の献立>

・(セルフ)恵方巻き
・いわしのつみれだんご汁
・炒り大豆
・牛乳

*今日は、節分です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。

*その年の縁起がいい方角である、「恵方」をむいて「福を巻き込む」太巻きを無言で食べる地域もあります。今年は北北西です。一年で一番静かな給食時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 今日の給食

2月2日(木)<今日の献立>

・ひじきごはん
・京がんもの含め煮
・豚汁
・牛乳

*豚汁は、子供たちの汁物の中では、一番人気です。具だくさんで体もあたたまります。


画像1 画像1

2月1日(水) 今日の給食

2月1日(水)<今日の献立>

・オレンジ蒸しパン
・カレー南蛮
・じゃこ大根
・牛乳

*オレンジ蒸しパンは、オレンジジュース、ヨーグルトの他に、にんじんが入っています。鮮やかな色になりました。

*カレー南蛮は、昆布とけずりぶしでだしをとりました。
画像1 画像1

3年生の炭焼き体験をしています

今、3年生の炭焼き体験をしています。
七厘を使って炭焼きをして、餅を焼いています。
ワイワイしながら、みんな楽しんでいます。
保護者の方々にも、応援に来ていただいて、子供たちと一緒に楽しそうに、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火) 今日の給食

1月31日(火)<今日の献立>

・とりごぼうピラフ
・ツナポテトのマヨネーズ焼き
・ABCスープ
・牛乳

*ABCスープは、小さなアルファベットマカロニが入っています。英語の授業でアルファベットが読めるようになると、ABC・・・と自分のイニシャルなどを探しながら食べている児童もいて楽しそうです。
画像1 画像1

おはようございます。昨日でおおるり展が終わりました。

おはようございます。インフルエンザの感染が心配です。今日から2年のクラスが学級閉鎖ですが、校内の状況は、大きく広がっては、いまのところいません。
今日も、うがいと手洗いを徹底していきたいと思います。御家庭での御協力を引続きよろしくお願いいたします。

話しは変わって、昨日でおおるり展が終わりました。
私は、日曜日に見に行きましたが、大勢の方々がきていました。
本校の子供たちの力作もあり、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月) 今日の給食

1月30日(月)<今日の献立>

・麦ごはん
・いかの香味焼き
・豚バラ肉と大根の煮物
・ほうれん草のごま和え
・なめこの味噌汁
・牛乳

*今日で給食週間は終わりです。
今日は、現在の和食の形「一汁三菜」です。
和食は栄養バランスがよいとされています。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28