はちおうじダッシュ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな緑の芝生やオールウェザーのトラック。
暑かったですが、とても気持ちが良かったです。

来年はさらに参加者が増えると良いなあと思います。

参加した皆さん。お疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)

はちおうじダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(水)「はちおうじダッシュ」が、上柚木の陸上競技場で行われました。
正式なグラウンドで、50Mno正式なタイムを図ろうと、八王子市の陸上競技協会等が主催しています。

本校から4人がエントリーして全員が走りました。
昨年度は5人エントリーしていましたが誰も走らず記録なしでした。

午前中、東小で仕事をした後応援に行ったので、高学年の部しか見られませんでした。
そして、誰がエントリーしているか会場に行かないと分からず、6年生のK君が走るときには会場にいたのに、残念ながら応援できませんでした。
(校長:平田 英一郎)

夏休みプール 前半終了2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部というか後半は1・2年生の番です。

こちらも検定をしました。
普段使っている低学年用の小プールだけではなく、大プールも使用して検定しました。

中には100M(大プール縦を2往復)泳げた1年生もいてピックリです!

将来はオリンピック選手でしょうか!?

いろいろな可能性を秘めた東小児童。
大切に育てていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

写真上・中:体操している様子。(一緒に入っていたので指導中の写真は撮れませんでした・・・。)
写真下:今年度購入したプール清掃ロボット。
「すごい! 壁を登っている!」2年生が興味深そうに見ていました。(触りそうになったので「触らない!」といったら、びくっとして手を引っ込めていました。おどかしてごめんなさい。)

夏休みプール 前半終了

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日(火)夏休みの水泳指導、前半を終了しました。
この日は時折日も差しまずまずの天気でした。
前半の最終日と言うこともあり検定を行いました。

「校長先生、ぼく5級になったよ。私は4級になりました。」と、嬉しい報告を次々にしてくれました。

できなかったことに どんどん挑戦し できるようになる。
「努力は裏切らない」し、東小のみんなは大抵のことは「やればできる!」のです。
これからも頑張って欲しいと思います。
(校長:平田 英一郎)

写真:前半の3・4・5・6年生の部

クッキー お大事に

画像1 画像1
元八王子東小には、うさぎが一匹います。
名前を「クッキー」と言います。

全校児童から愛され、飼育委員のお世話になっています。

クッキーの様子がおかしいとの連絡を受け見に行くと写真の通り。

元気もなし、毛繕いも十分ではありません。

八王子市教育委員会に相談し、お医者さんが来てくださることになりました。
病名はなんと「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と言うことでした。

かなり進んでいて一本歯を抜くこととしました。
クッキーお大事に!

おやじの会 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点火の様子
例年だと火の神様登場なのですが、今年はさらに工夫されました。

おやじの会 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会 キャンプファイヤーを振り返ります。

写真上:最後の準備 花火のセット
中:いよいよ開幕 開会式の様子 おやじの会前会長が盛り上げます
下:PTA会長の挨拶

元八東小の自然

画像1 画像1
「人権の花」花壇のバックには、園芸ボランティアさんがお世話くださっている花壇があります。

その花壇にはたくさんの花が咲き、そのお陰で豊かな自然環境を作り上げています。

28日(木)に梅雨明けした関東地方ですが、待ちきれずにセミがその前から鳴き始めました。
そんなセミの抜け殻も、この花壇ではたくさん見ることが出来ます。
美しい花壇、素敵な自然環境をご来校の際はぜひご覧ください。
(工事中で通行止め等がありご迷惑をおかけしています。)
(校長:平田 英一郎)

PTAプール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの役員さんや、参加されたお母さん方にも、顧問の先生から海で泳ぐ時の注意について、ミニセミナーが行われました。(写真:上)

後半は、みんなで楽しくゲームをしました。(「猛獣狩りに行こう!」など)(写真:中)

最後はすっかり仲良くなって、「もっと遊んでいたい!」そんな感じでした。(写真:下)

昭和第一学園高等学校の皆さん、企画・運営してくださいましたPTAの皆様、ありがとうございました。
明日もどうぞよろしくお願いします。
(明日は泳げますように!)
(校長:平田 英一郎)

PTAプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(水)PTAプールの一日目でした。
残念ながら、気温・水温共に低くプールで泳ぐことはできませんでした。

急きょ体育館での活動となりました。
PTAプールには、今年も昭和第一学園高等学校のライフセービング部の部員さん31名と顧問の先生方が来てくださいました。

突然の変更でも、高校生のお兄さんお姉さん方は、臨機応変な対応で、初めは「プールには入れない!」と不満げだった児童たちも、最後は、さようならをした後も、お兄さんお姉さん達と別れを惜しんでいました。
(校長:平田 英一郎)

写真上:ご挨拶。進行担当のお兄さんの司会で会は進みました。
中:ライフジャケットのお話。「正しい着方はどれだ!」
下:「離岸流にご注意!」を劇にして見せてくれました。
※離岸琉(りがんりゅう)とは、沖に向かう水の流れのこと。
 多くの人はこの流れで沖に流されたり、あわてて溺れてしまう。
 水の流れから横にずれれば良い。

夏休み チャレンジしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが始まっています。

1階廊下 第二図書室前に、副校長先生が夏休みに取り組むことができる様々な募集要項が掲示されています。

読書感想文、絵画コンクール、自由工作、理科実験・・・。
たくさんのジャンルで募集がかかっています。
参加賞や賞品がある物もたくさんあります。

新しい自分にチャレンジしてみてください!
(校長:平田 英一郎)

夏休みのプール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月25日(月)後半は低学年(1・2年)です。
前半より気温が上がり、風もほとんど吹かなくなったので、良い環境で泳ぐことができました。

プールサイドをのぞいた際は、「石拾いゲーム」(水中のゴムボールや碁石等を拾い、楽しみながら水に顔をつけたり潜ったりできるようになるゲーム)で盛り上がっていました。

自由練習時間には「校長先生見てて!」なんて、自慢の泳ぎを見せてくれた1年生や2年生がいました。
この前まで顔も水につけられなかったのに、子供たちの成長は素晴らしいですね。
(校長:平田 英一郎)

夏季プール やっとスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月25日(月)夏休み中の水泳教室がスタートしました。
天候や気温の関係で21日(木)22日(金)と中止しましたが、今日は雨も降っておらず、気温・水温の条件もギリギリでクリアーしたので実施しました。

子供たちは歓声を上げながら、水しぶきも上げて、夏休み初めてのプールを楽しんでいました。
しばらくしてプールサイドをのぞいてみると、自由練習時間だったこともあるのか、タオルを撒いて休んでいる人が多かったです。
まだ、夏本番とはいかないですね。
(校長:平田 英一郎)

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日 近隣小学校の用務主事さん9人(+本校用務主事)が東小に集まり、10人で共同作業を行いました。
 校庭の南側に大きく育った木々を、強く剪定してくれました。
落ち葉の季節等は近隣の会社等に大変ご迷惑をおかけしていましたが、これで、かなり違うと思います。
十分作業できなかったもう一本も、今後、剪定の予定です。
(校長:平田 英一郎)

泉町会のお祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)泉町会のお祭りにお邪魔してきました。

今年から、本校PTAおやじの会の皆さんがお手伝いでお店を出し、町会長さんも喜んでいらっしゃいました。

ビンゴ大会が始まるころにはたくさんの地域の方達が集まっていらっしゃいました。

明日は、子供神輿が10時から町内を2時間近く練り歩くそうです。
お天気も大丈夫そうで、さらに盛り上がることでしょう。
(校長:平田 英一郎)

隣保館保育園 ゆうすずみかい

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日(土)本校と保幼小連携をしている隣保館保育園の「ゆうすずみかい」にお邪魔しました。

本校児童やその弟妹などご家族も多数ご参加されていて、たくさん声をかけていただきました。
本校の児童や、卒業生も大勢模擬店等のお手伝いをしていました。

年々盛大になってきたと感じる、アットホームな素敵な夕べでした。
(校長:平田 英一郎)

料理教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理教室が始まりました。

発行させる時間が必要なので、ナン作りから始まりました。

こねていくと段々生地らしくなってきました。

おいしい料理が出来上がることでしょう。

料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)11:00から、料理教室を行います。

4階の家庭科室に行ってみると、準備万端のようです。

作るメニューもとってもおいしそう。
すでに、良い香りがしていました。

ナンを粉から作って、焼くと聞いてびっくり!
(昔、CMで「インド人もびっくり!」と言うのがありましたが・・・。)
本格的です。

八王子産のフレッシュな地場野菜も勢揃い。

開会が待ち遠しいです。

申し込んでいないと、残念ながら参加できません。
「参加してみたい!」と思った人は、ぜひ来年申し込んでください。

お知らせ(HPの閲覧が一時できなくなります。)

画像1 画像1
八王子市役所より以下の通知が来ました。
平成28年7月29日(金)21時より 翌30日(土)6時までホームページの閲覧ができませんのでよろしくお願いします。

写真:平田のスマーフォンで閲覧する限りでは不具合はないようですが、皆さんの物ではいかがでしょうか?

<以下、市役所からの文書 抜粋>
 現在の学校公式ホームページ(以下「学校サイト」という。)は、スマートフォンで閲覧した場合において、一部の画像が正常に表示されないなどの不具合が生じております。
 つきましては、画像の正常表示及び一部のページ(学校日記)をスマートフォンに最適化した画面表示とするため、下記のとおり学校サイトの設定変更を実施します。
 なお、設定変更にあたっては、一時的に学校サイトが編集・閲覧不可となるため、各校には御迷惑をお掛けしますが、御理解と御協力をお願いします。

設定変更の作業日時※3
  平成28年7月29日(金)午後9時00分から 翌日午前6時00分まで
※3変更作業中は、学校サイトの更新及び閲覧はできません。

7月22日(金)のプールは中止です!

画像1 画像1
7月22日(金)今日も中止です
残念ですが二日続けて中止となりました。
来週は実施できると良いですね。

料理教室は予定通り行います。
申し込んでいる人は気を付けて登校してください。

10:45受け付け開始、11:00から料理教室スタートです。

写真:雨のプール・・・。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
H28年度行事予定
2/22 クラブ活動
2/24 二分の一成人式
保護者会(1・2・4)

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食室