2月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・マーガリンパン
 ・豆腐ハンバーグ
 ・千切り野菜スープ
 ・じゃが芋のおかかバター
 ・スチームキャベツ
 ・牛乳

2月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・バターチキンカレー
 ・いかサラダ
 ・コンソメスープ
 ・牛乳

委員会引き継ぎ式 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の旧委員長と、新委員長による引き継ぎ式の練習をしました。

各委員会をリードしてきた経験が、こうした発表会で表れています。

皆、胸を張って発表していました。

6年 卒業制作 彫刻完了

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業制作の彫刻作業が終わり、16日にニス塗りをします。

卒業制作担当が、チェックし配置なども工夫していました。

完成に向け、着々と作業が進んでいます。

お手玉教室

画像1 画像1
画像2 画像2
13日にPTA室で、お手玉教室がありました。

お手玉には、色々な楽しみ方があることを知ることができました。


2月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ご飯
 ・手作りふりかけ
 ・豆腐の旨煮
 ・キャベツと揚げの胡麻和え
 ・牛乳

2月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・野菜のリゾット
 ・豚しゃぶサラダ
 ・ミニチョコカップケーキ(手作り)
 ・牛乳

2月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・さんまの蒲焼き丼
 ・味噌汁
 ・もやしのナムル
 ・牛乳

PTA お手玉

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA主催でお手玉教室があります!

2月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ミルクパン
 ・ポークビーンズ
 ・たぬきサラダ
 ・果物「甘平」
 ・牛乳

6年  6年生を送る会・会議

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の担当が、膝をつき合わせて真剣に話合いをしています。

1組、2組のそれぞれの考えを生かしながら、5分間という限られた時間をどのように使うか議論しています。

児童が主体となって真剣に考える背中に、大きな成長を感じます。

6年 それぞれ団結して

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の呼びかけ担当が、練習の進め方について考えています。

呼びかけをする際の心構えを、児童同士で伝え合い、学び合うように計画しています。


卒業制作の彫刻作業も大詰めです。

10日に概ね彫り終わり、来週から研磨&ニス塗りの作業に入ります。

卒業制作担当が、一つひとつ検品をしています。

完成に向けて、着々と作業を進めています。

6年 卒業式 歌担当

画像1 画像1
今日は、卒業式・歌担当が、練習日程表を作成していました。

学芸会の時と同様に、特訓グループを結成し学年全体をリードしていく方針です。

それぞれの担当グループが主体的且つ計画的に進めています。

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日は今年一番の寒さでした。

その中で、昇降口の横にある梅の花が咲きました。

少しずつ、春の訪れを感じます。

2月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・そぼろごはん
 ・のっぺい汁
 ・ぴり辛もやし
 ・果物「はるみ」
 ・牛乳

6年 卒業委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業にむけて、各委員が意欲的に活動しています。

各教室にお知らせ伝言板に、臨時で集まる際に書き込んでいます。

自主的に活動する姿に、大きな成長を感じます。

6年 給食完食

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日給食を完食している6年生!

残り30回の給食も、美味しくいただきます!

6年 卒業式準備開始

画像1 画像1
卒業式委員会が中心となって、卒業式の呼びかけ台本の担当決めをしています。
休み時間に打ち合わせをし、責任感をもって取り組んでいます。

6年生が書いた「小学校思い出ワークシート」をもとに、台本を作成しました。

練習が楽しみです。



2月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ご飯
 ・鯖のマーマレード焼き
 ・筑前煮
 ・浅漬け
 ・果物「ぽんかん」
 ・牛乳

2月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・人参ご飯
 ・竹輪の2色揚げ
 ・根菜汁
 ・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

特色ある教育活動

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定