展覧会3
11月12日展覧会3年
3年生は、「お話『つぼからけむりが』を聞いて」・「光の色のファンタジー」・「カラフルフレンド」・「かざり皿」・「麻布に絵をかこう」です。光の色のファンタジーは窓からの光でセロファンの色がおだやかに調和してとてもきれいでした。学年作品の「まゆ人形」は心を込めて育てたかいこのまゆでおすしや人形を作りました。 展覧会2
11月12日展覧会2年生
2年生は、「うさぎ」・「ひみつのたまご」・「ペットボトルで人形を作ろう」です。 学年作品は「みんなと森と山の町」です。学区域を歩いて上恩方の様子を勉強しましたので、それをまとめました。ブルーベリーの実の色の変化の発表はさすがだと思いました。 1・2年の共同作品は「春・夏・秋・冬」です。色画用紙をくるくる丸めて、四季の美しさを表現しました。今も1・2年の廊下に掲示してあります。 展覧会1
11月12日(土)展覧会1年
今年度の恩二小文化的行事は展覧会です。 1年から6年まで、一人何作品も作り上げて、視聴覚室は美術館となりました。学年を追って紹介します。一部の作品の紹介となることをお許しください。 1年生は、「ひっかき絵」・「王様の宝物」・「足あと」・「テトラポットかいじゅう」です。学年作品は「あさがおリース」ハロウィンのような、クリスマスのような、きらきらとかわいかったですね。 車人形体験3
11月17日(木)
4年生の体験が終わった最後に、洋舞を見せていただきました。 これは使い手の頭に人形を吊り下げる器具を付け、両手で物が持てるよう工夫された人形です。両手でスカートを持ち、華麗にメキシコの踊りを披露していただきました。 この日は5・6時間目に5・6年が同じ体験をしました。1・2年は12月8日(木)に体験します。この日は保護者の方も参観できますので多くの方にご来校していただければと思います。 西川家元は、アメリカ、アジア、ヨーロッパと世界中で講演しています。貴重な体験をありがとうございました。 車人形体験2
11月17日(木)
車人形の扱いで、右手は人形の右手を持ち、右手で持つ物を使い手が持つことができます。でも左手は人形の頭を持つため、物を持たせることができません。表情をつけたくても、重いのもあってなかなかうまく動きませんでした。 「右にいる先生の方を向いて!」と言われても人形の頭がそちらを向かず、「手で左の先生を指して!」と言われても手が上がらなかったりと四苦八苦でした。「がんばれ!」と声援が飛んでいました。 車人形体験(3・4年)
11月17日(木)
伝統文化教育推進校として地元の有名な伝統文化である八王子車人形の扱い方を体験しました。まず、三番叟を見せていただき、足を踏む動作は悪い働きをするすべてのものをこの地から追い払うという意味があり、実際に人形が踏む動作をできるのは車人形だけであると説明を受けました。 続いて3年生から人形の扱いを体験します。「重い!」「足が痛い」「手が動かない!」と大変でしたが、西川古柳家元の指導で、上手に動かすことができました。 明日の対応について
明日25日は通常授業とします。雪の影響によるバスのダイヤの乱れ、路面の凍結による通学路の状況の悪化が予想されます。安全に十分に注意して登校するようにご家庭でもお話しください。雪の影響による遅刻はその扱いにはいたしません。
本日は通常授業です
本日は通常授業です。安全に気をつけて登校して下さい。
恩方マス釣り場の見学2
11月8日
次は、いよいよ魚釣り体験です。1人1本ずつさおを貸していただき、えさのイクラをつけてもらいいざスタートです。成果のほどは?6匹のニジマスが釣れました。それをさばいてもらい学校に持ち帰りました。寒かったけれど貴重な体験ができました。 恩方マス釣り場への見学
11月8日(火)
3年生は地域学習を続けていますが、ヤマメの卵をいただくときに打ち合わせをして、恩方マス釣り場を見学できることになりました。 当日は寒い日でしたが、到着後恩方漁協の説明をしていただき、養魚場を見学しました。 発眼卵をもらいました
11月4日(金)
10月に産卵床をつくり、産卵間近なヤマメを放流しましたが、いよいよ発眼卵をもらう日がやってきました。恩方漁協から冷蔵庫をお借りして、その中で専用ケースにいただいたヤマメの卵を入れ育てます。一人2こづついただきました。1年生にとっては初めての体験で表情は真剣そのもの。場所は例年ですと視聴覚室前の通路なのですが、展覧会のため会場変更になり、昇降口でもらいました。毎週木曜日の水替えを忘れないようにしましょう。 教育実習生の研究授業
10月27日(木)
10月3日から始まった教育実習も最後の4週間目となり、27日に研究授業を行いました。直角三角形についての学習でしたが、子供たちは意欲的に学習していました。島田先生は2年生のクラスで8人の児童と楽しく過ごしていました。今日はサプライズな時間もあったようです。2年生が内緒で教えてくれました。4週間色々お世話になりました。 これからも恩二小に遊びに来てください。 飼育栽培委員会発表
10月27日(木)
朝の児童集会の時間は、飼育栽培委員会発表でした。 飼育栽培委員会は、ウサギのチョコの世話、玄関にある金魚の世話、花の苗を植えたり、水やりをしたりします。動物・植物が大好きな子供たちなので、火曜日・木曜日の活動時間には生き生きと活動しています。 発表では、チョコも登場。抱いている委員会の湖を見て、「いいな。」「抱きたいな。」と羨望のまなざしを受けていました。 自然科学クラブ
10月21日(金)
自然科学クラブで制作を続けてきたペットボトルロケットが完成し、発射実験を行いました。科学教室で森先生に教わりましたので、後は実験して確かめるだけ・・・と意欲的に発射実験を行いました。1人数回試したのですが成功率は50%くらいでしょうか。 勢いよく発射するロケット、遠くまで飛行するロケット。中には回転するロケットもあり、エキサイトするクラブとなりました。 ヤマメの里親教室
10月21日
今年度もヤマメの里親教室を行いました。東京都島しょ農林水産総合センターの木元さんに多摩川の魚の生態についてお話を伺っている様子です。恩方漁協の野村さんのお話も伺いました。講師の方がたくさん参加していろいろなお話を聞くことができました。 恩二小モール
10月14日(金)
子供たちが楽しみにしていた恩二小モールです。今年初めて参加した1年生の様子です。1年は「ツムツムつり」。折り紙で作ったツムツムやピカチュウを磁石の釣竿で吊り上げる遊びです。大勢来店して、1年生は大張り切りでした。 2年はたからさがし、3年はミニミニ縁日(輪投げ・射的・卓球・くじ引き)、4年は人探し、5年はストラックアウト、6年はオリンピックでした。すべてのお店をクリアできた子は少ないですが、大いに楽しんだようです。 生活科で落ち葉の学習をしています
恩方第二小学校に訪れた秋を探しに、1年生の生活科で落ち葉の学習をしています。児童は楽しんで学習しています。
第2回科学教室2
10月17日
体育館での説明の後は、いよいよペットボトルロケットの発射実験です。成功失敗こもごもありましたが、写真は成功例です。 下の写真は、夕やけ小やけふれあいの里で実施されたかかし祭りで、見事園長賞を受賞したスヌーピーほかの作品です。にしちゅんがかわいいです。制作に携わった放課後子ども教室の皆様ありがとうございました。 第2回科学教室
10月17日(月)
今年度2回目となる科学教室が行われました。講師は前回と同じこども科学館の森先生です。5時間目は全校対象の科学教室で、空気砲を体験しました。テレビなどで見たことはあってもじかに見るのは初めてでしたが、ドーナッツ型の煙がすべるようにスーッと飛んでいくのにはびっくりしました。大きな段ボール箱からの空気砲は迫力満点でした。牛乳パックからの空気砲はミニドーナツのようにかわいかったです。 6時間目は4年生以上が、ペットボトルロケットを体験しました。100分の1のロケットの模型も持ってきていただき、反作用によってロケットは発射される仕組みを教わりました。 トレインズとの授業
9月29日(木)
3・4校時に八王子のプロバスケットボールチームのトレインズの選手が来校し、5・6年にバスケットボールの指導をしていただきました。今年で2年目となりますが、やさしい説明で練習をし、最後には試合形式で実力を確かめました。教員も入ったり、トレインズの選手も入ったりして、素晴らしいドリブルとシュートを見せていただきました。 また、来年もよろしくお願いします。 |