1月10日 3学期が始まりました

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年度は冬休みがいつもよりも長く、
今日(1/10)が三学期の始業式となります。
新たな年に、新鮮な気持ちでスタートいたします。

インフルエンザの蔓延防止を!

本校においてもインフルエンザに感染した人が増えつつあります。
予防に努めて、流行を防ぎましょう。
インフルエンザウイルスは空気感染するウイルスによる感染症ですが、多くの場合、手からの接触感染で広がります。

・手洗いをしっかりと行う。(帰宅時、食事前等)
・外出をできるだけ避け、特に人込みを避ける。
・睡眠を十分にとり、栄養バランスのよい食事を取る。
・具合の悪い時には、早めに休み、受診する。マスクをして周囲の人への感染を防ぐ。

よろしくお願いします。

1組学級閉鎖のお知らせ

1組は、インフルエンザの流行に伴い学級閉鎖を行います。
・19日(月)給食を食べて下校(午後は閉鎖)
・20日(火)、21日(水) 終日学級閉鎖
・22日(木) 9時30分登校、学活、終業式、学活後下校
となります。
期間中は、外出を避け、具合の悪い生徒は受診の上、しっかり休むようにお願いします。

緊急 明日の登校時は凍結に注意してください。

明日の朝は冷え込み、八王子市街でマイナス2度まで下がる予報です。
路面の凍結が予想されますので、十分に注意して登校するようにしてください。

11月24日 54年ぶりの11月の雪

画像1 画像1
今日は早朝の雨が雪に変わり、降り続いています。
写真は、宮上中の校庭です。すっかり雪景色です。
11月としては54年ぶりの雪となりました。

10月26日 合唱コンクール3

入口のエントランスに掲示していました合唱曲のイメージがから、各クラスが合唱した自由曲のものです。保護者の方々にも熱心にご覧になっている方が多くいらっしゃいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日 合唱コンクール2

当日、入口に掲げられていた案内のポスターです。
生徒たちが作成した力作です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日 合唱コンクール

10月26日に行われた合唱コンクールには多数の保護者のみなさま、地域の方にご来場いただきありがとうございました。
おかげさまで大変すばらしい会に今年もなりました。
写真は準備の様子や直前練習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月22日 心を育む講演会

 10月22日(土)午後には、パラリンピック元日本代表の花岡 伸和さんを講師に心を育む講演会が行われました。生徒たちは、花岡さんが車いす生活になって明るく前向きに生活していること、パラリンピックとの出会いと達成感の話、そして、これからの生き方について学ぶことができました。生徒向けの講演会のあとには、参加していただいた保護者や地域の方と懇談会を行いました。そこでも、子どもたちにどのように生きるかを考えていくことの大切さを伝えていただきました。
 本校では毎年、学校運営協議会、PTAと共催で講演会を実施しています。今年も素晴らしい会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日 宮上地区秋祭りスタート

青少対主催の秋祭りがスタートしました。
今年は絶好の天気に恵まれ、早くもたくさんの人が来場しています。
本校吹奏楽部のファンファーレでスタートしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日マラソン大会試走2

試走は無事終わりました。10月6日の本番が楽しみです。昼食のあとレクレーションでディスクゴルフをします。

9月30日マラソン大会試走1

画像1 画像1 画像2 画像2
マラソン大会の試走にきています。スタート地点の確認して、まずコースを歩いてみます。

第2回土曜学習教室〜学習ひろば〜の御案内

9月17日(土)に第2回学習ひろばが行われます。
9:00〜教室を開放して静かな環境で学習ができます。
定期考査に向けて準備がはかどると好評です。
今まで参加したことがない人もぜひ参加してみましょう。
登録用紙は、配布文書に載せました。
職員室前のボックスに入れてください。

9月13日 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は前期最後の生徒会朝礼となりました。
生徒会役員からは、今まで取り組んできたことや校則の見直しについての訴え、生徒会企画「宮上王」の募集などが伝えられました。また、前期の専門委員長から各委員会の活動を振り返っての挨拶がありました。前期の活動を引き継いで後期は2年生が中心に生徒会の活動を行っていきます。

9月6日 生徒会選挙

今日は次期生徒会役員を選ぶための立ち合い演説会と選挙がおこなわれました。
八王子市選挙管理委員会の協力を得て、実際の選挙とおなじ道具を使って投票が行われました。
自分たちの学校生活をよりよくするために自主的な生徒会の活動はますます重要です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月3日 防災訓練2

3年生と1組は起震車体験を行いました。
多くの生徒が過去にも体験しているようですが、
あらためて地震が起きた時の対応を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月3日 防災訓練1

本日は、防災訓練として、1,2年生はアルファ化米の体験、3年生は起震車体験を行っています。アルファ化米は代表の生徒が実際に調理し、みんなでいただきました。準備している間、市の担当の方からのお話もいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これはテストです(第2回災害時情報掲示板訓練)

本日9時30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。
現在怪我、体調不良を訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認されておりますので、ご安心ください。現在職員で手分けをして学校付近や帰路経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護いたします。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。

緊急 台風接近に伴う対応について

本日は平常通りです。このあと若干雨が強くなる予報です。気をつけて登校してください。(平成28年8月30日午前7時)

台風10号は、関東の東の海上を北上し、東北地方に上陸する公算となりました。八王子市は暴風域に入る可能性はほとんどなくなりました。明日は平常授業を予定しています。明朝7時の段階で最終判断となります。(平成28年8月29日午後5時)

台風10号は、現在関東の南の海上にあり、今後は東北地方に向かう公算が強くなっています。明日については現時点で通常通り授業を行う予定ですが、台風の進路が変わるなど緊急の場合には、こちらのホームページにてお知らせをします。(平成28年8月29日午前11時)

緊急 本日の硬式テニス部小学生体験は中止です。

本日予定されていた硬式テニス部の小学生体験ですが、部員が関東大会ダブルス進出のため中止となります。申し訳ありません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31