PTAおやじの会 紙飛行機大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(日)9:30から体育館でおやじの会主催「紙飛行機大会」が行われました。
写真上:8時30分から準備開始! 昨日「おやじの会卒業式」で遅くまで親睦を深めていたのに、朝からありがとうございます。
中:おやじの会、新会長からご挨拶。
下:PTA新会長からご挨拶

校長からも、PTAへのお礼の言葉、注意事項、それに昨年度の記録の紹介などをしました。
(校長:平田 英一郎)

保護者会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)で今年度初めの保護者会が全学年終了しました。
お忙しい中、ご出席ありがとうございます。
また、今年度役員を引き受けてくださる皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

各学年の保護者会では、私の方からはお時間をいただいて、担任・専科等の紹介、今年度の学校経営方針をお伝えさせていただきました。
自己肯定感が高まる指導を行い、児童が「学びたくなる学校」保護者が「通わせたくなる学校」を目指していきます。

また、今年度大きく変わる家庭訪問について、今話題にもなっている組み体操について、昨年度から大きく変わりました東小フェスタについてもお話しさせていただきました。

保護者の皆様と連携を密にとり協力して、今年度も子供たちのために頑張っていきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

写真・上:3年生保護者会の様子
   下:4年生保護者会の様子

小P連

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(木)教育センターで、八王子市公立小学校PTA連合会の新旧役員会が行われました。

本校も新旧のPTA会長さんが参加されました。

平成28年度も小P連の会計監査をお引き受けすることとなりました。

八王子市の子供たちのために一緒に力を合わせて頑張っていきましょう。
平成27年度のPTA会長さんは、東小PTAの顧問として残っていただきます。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
(校長:平田 英一郎)

高尾山遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
山頂は私が今まで見た中で一番混雑していました。(写真上)
「やっと通れる!」そんな感じでした。

あまりの混雑になかなか進めず、昼食時間が遅くなってしまいました。
川辺での自然体験(写真中)も短い時間となりましたが、沢ガニを見付けることができました。
なにより冷たい川の水にびっくり。でも、良い体験になったことでしょう。

高尾山遠足。参加者全員が歩き切れたことがなによりでした。
皆さんお疲れ様でした。
お弁当等のご準備ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

高尾山遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)3・4年生の高尾山遠足。
子供たちの一番人気は、リフトでした。

「初めて乗った!」と言う人がほとんどで、大興奮でした。
(校長:平田 英一郎)

写真上:乗り場までの石段。ここでもう大はしゃぎでした!
中:ベルトコンベヤーのような所に立つと、後ろからリフトが来て、そのまま座って出発です。
下:全員が上手く乗車でき、みんなごきげんで乗っていきました。

高尾山遠足3

あっという間でした。
人があふれていて、登り下りに時間がかかりました。
30分遅れて高尾山口を出発しました。
下校が遅くなりご迷惑をおかけします。

高尾山遠足2

画像1 画像1
9時15分高尾山に到着しました。
みんな元気です。
ものすごい人(小学生)です。


高尾山遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
西東京バスで出発しました。
残念ながら3人お休みがいますが、残りのメンバーで高尾山の自然を満喫してきます。

校舎の写真、高尾山から見えるかな?東小の旗を飾りました。

高尾山5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、本日、3・4年生の遠足当日となりました。

午後3時ぐらいから雨の予報があります。
降り出す前に学校に戻ってこられると良いのですが・・・。

山からの景色はあまり期待できそうにありませんが、豊かな自然の中を歩いてきます。

チャンスがあれば(歩いている間は無理なので)、liveでHPのアップを行いたいと思います。
HP、ご覧ください。
(校長:平田 英一郎)

写真上・中: 帰りに沢で自然を観察する場所。
  下:下山コースである6号路の標識

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)1年生を迎える会が行われました。

兄弟学級である6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ1年生が入場してきました。

全校児童が見守る中での入場だったので、ちょっと緊張気味でした。
でも、会が進んでいくうちに段々いつもの笑顔になっていきました。

校長野私は出張のため最後まで参加することはできませんでしたが、プレゼントを渡したり呼びかけがあったり、ゲームをしたりと楽しい会になったことでしょう!

1年生 東小学校へようこそ! 
みんなで 良き伝統を守り、より良い元八王子東小学校を築き上げていきましょう!
(校長:平田 英一郎)


高尾山4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみじ台に到着

遠くに相模湖プレジャーランドの観覧車が見えました。
桜は、山頂に近いもみじ台であっても、さすがにもう見頃は終わりでした。
かわりに新緑が美しかったです。

当日の天気が良く、素晴らしい景色が拡がっていることを願います。
(校長:平田 英一郎)

高尾山3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サル園・野草園、タコ杉、本堂を通って昼食場所のもみじ台に向かいます。

高尾山2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足当日(21日木曜日)はリフトで上がります。(写真上)
ちょうどケーブルカーも出発する所でした。(写真中)
リフトを降りると眼下に東京の中心部が見えます。(写真下)
この日はあいにくのお天気でしたが霞んで遠くにビルが見えました。
(校長:平田 英一郎)

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員は委員長等役員を決めた後、さっそく飼育小屋に行ってウサギとインコの世話をしました。
給食室に行って調理した野菜の切れ端をもらってきたりもしました。
(校長:平田 英一郎)

春爛漫! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
新緑も鮮やかです。
目に優しい感じがします。
青空に映えますね。

子供たちにもすくすく育って欲しいです。
(校長:平田 英一郎)

春爛漫! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木々の花々も綺麗ですね。

今日からの保護者会でご来校の際には、春の花々も是非ご覧ください。

(校長:平田 英一郎)

サクラ・アッツザクラとムスカリ・ユキヤナギ

春爛漫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東小の花壇はボランティアさんのおかげで春爛漫です。
(校長:平田 英一郎)

4月6日(水)の花壇

スズラン・スイセン・サクラソウ

教育施策連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)東京都の教育施策連絡協議会に参加してきました。

今年度は2部構成となっていました。

1部は今年度の主な施策7点について説明がありました。

2部はオリンピックパリンピックの選手等によるディスカッションです。

話の内容を、上手に生かして東小の教育を進めていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

健康診断実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年6月末日までに健康診断を行うよう、学校安全保健法で決められています。

今年度から座高の測定がなくなったりして測定種目がみられます。
4月の今頃は、毎日何かの測定・検診が行われいるような状態です。

定期的に行い、 疾病や、個人差以上の成長の異常等を早期に発見し健康な毎日が送れるようにしていきたいと思います。
学校から「受診の勧め」等が届きましたら、お忙しいとは思いますが是非ご協力をお願い致します。
(校長:平田 英一郎)

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(火)の6時間目は、今年度初めての委員会活動でした。

各員会では委員長副委員長書記などの役を決め、張り切ってスタートしました。

自分たちで自主的に活動を進められ、中学校の生徒会につながると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

写真上:児童会
中:集会委員会
下:環境委員会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
H28年度行事予定
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/9 心臓検診(1)