遠足の振り返りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に滝山城址遠足に行きました。昼食の後に、遊ぶ時間がなかったので、振り返りの前に遠足の班で遊びました。事前に考えていた遊びで、楽しそうに遊んでいました。
その後の振り返りでは、「3年生がしっかりとついてきてくれた。」「3年生の時は4年生に連れていってもらったが、今回の遠足では、4年生としてしっかりと3年生をつれていけてよかった。」などの感想がありました。この経験を自信にして、次の運動会で、4年生のさらなる活躍を期待しています。

ブラスバンド部*土曜日練習

4月23日(土)、新メンバーになって初めての土曜日練習がありました。今年は3年生6名、4年生7名、5年生13名、6年生17名の計43名でスタートです。卒業した先輩も来てくれて、指使いや音の出し方を教えてもらいました。みんなはりきって練習に取り組んでいます。運動会のお披露目に向けてがんばります!
28日(木)16:00〜ブラスバンド部の保護者会がありますので、ブラスバンド部保護者の皆様、御参加お待ちしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補習始まる

 4月22日(金)本年度最初の補習です。1年生は4時間で下校、3・4年生は遠足ということで、2年生には、各クラスに2〜3人の学習ボランティアの方が入ってくださいました。その後は、5・6年生のクラスにも入ってくださいました。本年度も地域の学習ボランティアの皆さんの御協力を得て、算数の学力向上に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足9

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足8

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足7

楽しみにしていたお弁当です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足5

子供たちが歩くハイキングコースです。八重桜が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足4

昨日からの雨で道の状態が心配でしたが、予想以上にいい状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3.4年生遠足3

班ごとのハイキングスタート地点に到着しました。これからは班行動です。みんなで仲良く協力してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足2

道の駅で休憩です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生遠足1

滝山城址公園まで遠足です。3年生と4年生が班を作って協力しながら活動します。歩き方も、安全を意識して立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年合同で組体操の練習をしました。
まずは一人技で、V字バランスやブリッジを試します。
みんな一生懸命取り組んでいました。
二人技のペア決めも行いました。
真剣に取り組む5年生の姿が、頼もしく感じられた一時間でした。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を開いてもらい、
1年生も、しっかり清水小の仲間入りをしました。

6年生に手をつないでもらって入場→ニコニコ
3年生からメダルのプレゼントをもらって→ニコニコ
歓迎の歌のプレゼントや、○×クイズで→ニコニコ

1年生も、「ありがとう」の気持ちを込めて、
「ドキドキドン!1年生」の歌を歌いました。

教室に戻ってきて、
「楽しかった〜!」と満面の笑み。
清水小の一員として、
「これから よろしくおねがいします!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会で、3年生はプレゼントの担当でした。
事前に、1年生に喜んでもらえるように、折り紙でメダルを折りました。
3年生からの
「入学おめでとう!これから、よろしくね。」
の気持ちがこめられた、すてきなメダルが出来上がりました。
今日は、作ったメダルを入場してきた1年生の首にかけてあげました。
1年生の首にかかったメダルが輝いて見えた1年生を迎える会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書・新年度オリエンテーション

 今年度から司書の先生が世古先生になりました。
 世古先生は、毎週水曜日に来ます。

 今週から世古先生による図書室オリエンテーションが始まりました。
 学年ごとに5月にかけて行っていきます。
 本の借り方や返し方、本の探し方などを学びます。
 ルールを守って楽しく読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生わたしたちの国土

社会の学習で、世界の大陸や島にある主な国々の名称や位置を調べました。

教科書や資料集、地球儀などの地図を見比べたり、世界の国旗の由来にふれ、興味関心を広げています。

地図や地球儀によって表し方も少しちがっているので「こっちの方が大陸が分かりやすい。」などと地図の違いにも気づくことができました。
画像1 画像1

4年 3年生との顔合わせ

 今週の金曜日は、いよいよ滝山城址遠足です。今日は3年生と初めての顔合わせをしました。4年生も3年生も始めは照れていて、恥ずかしそうに自己紹介をしていましたが、すぐに慣れて、班のみんなで目標を確認したり、順番に並んで歩く練習をしたりしました。
 4年生として、3年生を引っ張っていく最初の行事です。みんなの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全ボランティア会議

 1年生の交通安全教室に引き続き、安全ボランティア会議が行われました。
 左入駐在所の菊田さんからのお話、各地区のボランティア代表の方のお話をうかがいました。子供たちが毎日安全に登下校できることに感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

警察の方々、安全ボランティアの方々、保護者の方々に見守られながら、
交通安全教室を行いました。
道路の歩き方、横断歩道の歩き方などを教えてもらい、
実際に学校の周りを歩きました。
今日学んだことを生かして、
安全に登下校できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ給食!

来週の月曜日から、いよいよ給食が始まります。
金曜日の今日は、「給食ってどんなものか」の
学習をし、疑似体験をしてみました。

給食の先生から、
○手をあらうこと
○「みじたく」をきちんとすること
○なかよくじゅんびをして、楽しく食べること
○きらいなものも、ひとくちはがんばって食べること
などを、教えてもらいました。

いよいよ月曜日から給食が始まります。
「給食のまほう」で、みんながおいしく食べられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月間予定表
4/25 聴力(1・3)
クラブ
4/26 聴力(2・5)
4/27 内科検診
4/28 PTA総会