学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生 短距離走

 5時間目に、3年生が学年合同の体育で、50m走のタイムを測りました。一生懸命走っていました。

 終わると「ありがとうございました。」と言う3年生の元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1

4月12日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 焼きししゃも 
 肉豆腐
 五目煮豆
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 ししゃも(カナダ) 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 
 白菜(茨城) ながねぎ(千葉) ごぼう(青森) 青梗菜(茨城)


昼休みも楽しく

 2年生以上は昼休みがあり、校庭で元気よく遊んでいる児童がたくさんいます。楽しそうな声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 配布物の扱い方

 1年生の朝の様子です。担任が配布物(その列の人数分)を一番前の子供に渡します。子供は1枚自分の分をとり、残りを後ろの友達に渡しますが、ようやくスムーズにできるようになってきました。こういったことも一つ一つ学んでいくのが1年生です。

 保護者の皆様には、連絡袋を毎日ご確認くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 わかめご飯
 鰯とごぼうのつくね焼き
 呉汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 豚肉(埼玉) 卵(青森)
 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) ごぼう(青森)
 じゃがいも(鹿児島) だいこん(千葉) ながねぎ(千葉)

★ 一口メモ ★
 
 金曜日から本年度の給食開始でしたが、
 前年度と変わらず「おいしい」の声や空っぽの容器を見ると
 とても嬉しいです(^^)♪
 

4年生 国語 感想を読みあい交流を

 4年生が国語で「白いぼうし」の学習をしています。今日はノートに感想を書き、そのあと、友達と感想を読みあい交流をしました。様々な感じ方があると実感したことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 短距離走

 運動をするにはちょうどよい気候となりました。各学年、体育では短距離走(かけっこ)をしています。

 写真は2年生が短距離走の練習、6年生が50走のタイムを測定しているところです。校庭が広い本校は、内容によっては2学年同時に体育ができます。
画像1 画像1

おおぞら学級1組 国語 集中しています

 おおぞら学級1組で国語の学習をしました。1年生は鉛筆の持ち方、2年生以上は漢字の復習をしました。集中してよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科 東西南北

 3年生が社会科で4方位について学習しました。子供は、東西南北という言葉は知っているようですが、実際に、「北はどちら側か」と尋ねると、ほとんどの子供が間違った方角を指しました。

 方位磁針を使い、北がどちら側かを確認してから、学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 鉛筆の持ち方から

 1年生が国語で鉛筆の持ち方、線の書き方などを学習しました。正しい鉛筆の持ち方は、すぐにできるようにはなりません。ご家庭でも、ご覧いただけたらと思います。あとから直すのは大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

 今日は、全学年、計測を行いました。昨年度まで計測していた座高は今年度から計測しないことになり、身長と体重の計測をしました。

 結果は、後日お知らせすることになります。

 
画像1 画像1

1学期のめあてを考える

 1学期の学習・生活のめあてを考え書く活動をしました。学級ごとに、学年・学期始めに行うことの一つです。これから、めあての達成を目指して努力していくことになります。

 写真は、2年生、4年生がめあてを書いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 学級目標を作る

 おおぞら学級で決めた学級目標の文字をを一文字ずつ丁寧に作りました。目標達成に向けて頑張ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年集会

 3年生が学年集会をしました。3人の担任の先生が自己紹介、お話をしました。

「散歩の途中に、富士山に登った人はいない。」

 目標をしっかりもって、頑張ってほしいという担任の先生の願いが伝わってきます。
 
画像1 画像1

4年生 学級活動

 各学級、新しい友達と仲良くなるために、様々な活動をしています。写真は、4年生の活動の様子です。
画像1 画像1

5年生 専科の授業始まる

 3日目になり、専科の授業も始まりました。写真は、5年生の理科の学習の様子です。本校の4年生以上の理科は、複数の教員できめ細やかな指導をしていきます。
画像1 画像1

4月8日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 ワンタンスープ
 豆黒糖
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 人参(徳島) もやし(栃木)
 ほうれんそう(埼玉) 長ネギ(千葉)

★ 一口メモ ★
 
 今日から、新年度の給食開始です!
 新しいクラスで食べる給食の味は一味違うかもしれません。
 笑顔で元気に迎えている児童が多かったです(^^)
 今年度から調理員が変わり、給食室も心機一転!
 給食室一同、今年度も力を合わせておいしい給食を提供します♪


6年生 委員会や係を決める

 高学年になると、すぐに委員会活動が始まり、学校全体のために仕事をすることになります。

 特に6年生は、委員長になるなど、中心になって活躍することが期待されています。今年の6年生も頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習・生活のめあてを考える

 新しい学年になり、一人一人が学習・生活のめあてを決め、書きました。これから、そのめあてを実現するために努力することになります。

 
画像1 画像1

3年生 漢字ドリルの使い方

 新しい学年になり、今まで使ったことがない漢字ドリル、算数ドリルなどを使うこともあります。これから、どのような使い方をしていくのか、丁寧に指導しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30