昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

6年生を送る会2

 1年生は「だれにだってお誕生日」を6年生へのメッセージを込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 今日3月2日(水)3,4時間目は6年生を送る会でした。
 各学年が6年生への感謝の気持ちをこめて、いろいろな出し物をしました。最後には6年生から下級生へ豊年太鼓の披露がありました。みんなで掛け声を合わせ、迫力が増しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さけのてりやき
     ・ごまあえ
     ・みそけんちん
     ・ぎゅうにゅう

     ※「小松菜」という名前
      江戸時代に東京都江戸川区小松川で
      栽培されたので、この名前が付きました。
      冬が旬で、寒さに強く、霜にあたると
      甘みが増して美味しくなります。

2/4(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・マッシュサンド
     ・フレンチサラダ
     ・クリームシチュー
     ・オレンジジュース

     ※学校給食が広めた「ホワイトシチュー」
      今日のような白いシチューは、昭和に
      学校給食の定番メニューとなったことから、
      全国に広まりました。

2/3(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・えほうまき
     ・つみれだんごじる
     ・ペッパービーンズ
     ・ぎゅうにゅう
     
     ※今日は節分です。恵方巻きは無言で
      願い事を思い浮かべながら、一本まるかじりします。
      七種類の具は七福神にちなんでいます。福をまきこむ
      という意味もあります。

2/2(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごはん
     ・ごぼうバーグ
     ・こまつなのいためもの
     ・みそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※根っこの野菜は体を温めます。
      土の下で育つ野菜は、体を温め
      てくれる働きがあります。
      ごぼう、だいこん、にんじん、
      れんこんなど。秋から冬が旬です。

2/1(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・あんかけごはん
     ・ゆかりだいこん
     ・もやしスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※
      「もやし」とは、植物の名前ではありません。
       「萌え出る」という意味で、米や麦、豆、
      野菜などの種から芽が出たものです。よく
      食べているのは、「豆のもやし」です。

1/29(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

 
     ・ごはん
     ・のりのつくだに
     ・とびうおのさんがやき
     ・かきたまじる
     ・ほうれんそうのごまあえ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今週は全国給食週間です。
      和食が無形文化遺産に登録された
      理由の1つに「栄養バランスがいい」
      ことがあります。和食の栄養バランス
      がよくなる秘密は・・・「一汁三菜」という
      和食の形にあります。主食1つ、主菜1つ、
      副菜2つ、汁物1つにすると、バランスよく
      食べられます。

1/28(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     
     ・きなこあげぱん
     ・にくだんごスープ
     ・こまつなとあぶらあげのにびたし
     ・コーヒーぎゅうにゅう

     ※パンにまぶしてあるきなこは、
      大豆からできています。
      大豆はカルシウムやたんぱく質が
      たっぷりです。丈夫な骨を作る
      ためにもしっかりいただきましょう。

1/27(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・カレーライス
     ・ふくじんづけ
     ・フルーツヨーグルト
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は、アルファ化米です。
      いつも食べているお米と比べて
      みましょう。お米は皆さんの熱や
      力になるとっても大切な食物です。
      しっかり食べて元気に過ごしましょう。

1/26(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・なっぱめし
     ・ししゃも
     ・すいとん
     ・ぴりからはくさい
     ・ぎゅうにゅう

     ※すいとんは日本の郷土料理です。
      学校のすいとんは具だくさんで、
      栄養たっぷりです。
      もちもちとした食感がとてもおいしいです。

1/25(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごはん
     ・さけのしおやき
     ・とんじる
     ・あさづけだいこん
     ・ぎゅうにゅう

     ※ごはんとさけをのりで巻いて、
      おにぎりを作りましょう。
      のり巻きのようにしてもいいです。
      

1/22(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・てづくりさつまあげ
     ・ごもくきんぴら
     ・きんときまめのあまに
     ・ぎゅうにゅう

     ※さつま揚げの中には、魚や野菜が
      入っています。1個ずつ調理員さんが
      作りました。使っている魚は、タラです。
      タラは冬が旬です。栄養があり、風邪を
      ひきにくくしてくれます。
      今日のごはんは、5年生のお米を使用しています。
      味わって食べましょう。

1/21(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・てりだれチキン
     ・うめおかかキャベツ
     ・だいこんのみそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日の照り焼きチキンは中学校給食の
      メニューをとりいれています。
      鶏肉は脂が少なめで、たんぱく質豊富です。
      ビタミンAなど栄養素も多く含みます。
      しっかり食べて元気な体を作りましょう。

1/20(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・みそラーメン
     ・はるまき
     ・こくとうナッツ
     ・ぎゅうにゅう

     ※元気応援メニュー最終日です。
      今日のラーメンとはるまきは野菜が
      たっぷり入っています。風邪をひきやすい
      時期ですのでしっかり食べ、元気な体を
      作りましょう。春巻きは調理員さんが
      1つずつ作っています。
      味わって食べましょう。

1/19(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・カレーピラフ
     ・カルボナーラ
     ・キャベツとベーコンのスープ
     ・いよかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※いよかんは冬が旬です。
      愛媛県でよくとれ、名前も産地である
      伊予の国(えひめけん)から「伊予柑」
      とつけられたようです。

1/15(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・とりごぼうごはん
     ・しらたまあずき
     ・とうふとえのきのすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※元気応援メニュー3日目です。
      しらたまあずきのしらたまは2種類の
      粉を使っています。1つは白玉粉。
      もう1つは、上新粉です。
      白玉粉はもち米、上新粉はお米から
      作られています。
      調理員さんが1個ずつ丸めました。
      美味しくいただきましょう。

1/14(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・サルサドッグ
     ・クリームシチュー
     ・だいこんごまサラダ
     ・リンゴジュース
     
     ※コッペパンにサルサの具をはさんで
      食べましょう。学校のシチューは
      カルシウムたっぷり、体も温まります。
      元気応援メニュー2日目です。
      放送をよくききましょう。

1/13(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・5年生の収穫したごはん
     ・さばのふうみやき
     ・さんしょくナムル
     ・ちくぜんに
     ・ぎゅうにゅう

     ※元気応援メニュー
      今日の元気応援メニューは煮物です。
      放送はよく聞けましたか。
      

1/12(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・マーボーどん
     ・あげころじゃが
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう
     
     ※今日のマーボー豆腐には、八丁味噌が
      入っています。八丁味噌は、赤い味噌で
      名古屋ではみそ汁によく使われています。
      通常のみそと比べると塩が少ないのが
      特徴です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育活動

学校便り(R5より学年便りと統合)

学力向上・学習状況改善計画