昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

2/25(木)今日の給食

画像1 画像1
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・しいたけこんぶ
     ・フィッシュバーグ
     ・やさいのいために
     ・ぎゅうにゅう

     ※しいたけ昆布
     昆布は、わかめやヒジキなどと同じ、海藻の仲間です。
     和食にはかかせない、美味しいうまみたっぷりの「だし」
     をとるだけではもったいないんです。
     昆布には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄分などの
     栄養がたっぷりです。

2/24(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・いかのこうみやき
     ・ごもくにまめ
     ・ごまけんちん
     ・ぎゅうにゅう

     ※ごまけんちんにはごまがたっぷりです。
      ゴマには肝臓の機能を高める効果があります。
      肌の細胞の代謝を高め、肌の水分や油分を取り戻す
      効果もあります。しっかり食べて元気な肌を作りましょう!

2/23(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・あんかけうどん
     ・やきじゃがもち
     ・にびたし
     ・ぎゅうにゅう

     ※じゃがモチは、体を動かすエネルギー
      になる栄養がたくさん含まれています。
      そのエネルギーに負けないくらい注目
      したい栄養は、風邪予防やお肌をつるつる
      にする「ビタミンC」です。
      みかんと同じくらいじゃがいもには
      ビタミンCが入っています。

2/22(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・えのきのつくだに
     ・あつやきたまご
     ・いなかじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日の厚焼きたまごは栄養たっぷり!
      風邪を予防したり、疲れをとったり、
      とても大切な栄養がたっぷりです。
      

5年生夢大地発表

 本校では、総合的な学習の時間に「夢大地」という取組みがあります。5年生は毎年その活動の中で米作りに取り組んでいます。
 今日3月15日(火)6時間目は自分たちで作ったお米で食べる「日本一のおにぎり選手権」が開催されました。保護者のみなさんや4年生へ向けて各グループおすすめのおにぎりについて発表しました。
 資料のまとめ方も工夫があり、たくさんの種類のおにぎりを知ることができました。発表を聞いた保護者と4年生は最後に投票をしました。
 どのおにぎりが1番になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


    ・大豆入りごもくごはん
    ・さかなのてりやき
    ・キャベツとこんぶのあえもの
    ・いよかん
    ・ぎゅうにゅう

    ※今日のごもくごはんには、5年生と学校ボランティアの
     方たちが作ったお米を使用しています。モチモチとしてとても
     おいしいです。
     今日の給食は城山中学校の1年生が考えてくれました。
     苦手なものが入っていても、健康のために残さずしっかり
     食べてもらいたいという思いが詰まっています。

2/18(木)今日の給食

画像1 画像1
     ☆今日の給食☆

     ・たまごチャーハン
     ・棒餃子
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※チャーハンは、ごはんといろんな具を
      油でいためた中華料理の一つです。
      焼き飯、炒め飯などと呼ばれることもあり、
      似た料理がアジアの国々にあります。
      韓国は「ポックムパプ」、タイは「カーオパット」、
      インドネシアやマレーシアは「ナシゴレン」などが
      あります。

2/17(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ガーリックトースト
     ・とりと豆のトマト煮
     ・こまつなとコーンのサラダ
     ・ぽんかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※ガーリックトーストはバターと
      にんにくをぬり、オーブンで焼きます。
      表面はパリパリで、香ばしいです。
      にんにくは体力をつけ、香りは食欲を
      そそります。しっかり食べて体力アップ
      しましょう。

2/16(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ひじきごはん
     ・あつあげのきのこソース
     ・とりじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※「まぜごはん」
      まぜごはんは、いろんな具が混ざっています。
      成長期の皆さんにはぴったりの食べ物です。
      たくさん食べて、勉強や運動をがんばりましょう。

2/15(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・いそごはん
     ・おでん
     ・ナムル
     ・ぎゅうにゅう

     ※「おでん」のルーツ
     今から500年ほど前の室町時代に「田楽」という
     料理がありました。その当時、宮中(皇室)に仕えて
     いた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて
     「おでん」と呼んでいたそうです。

2/12(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・スパゲティミートソース
     ・もずくすーおう
     ・チョコチップ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日はバレンタインデーメニューとして、
      チョコチップケーキを作りました。
      バレンタインデーは世界的に有名なイベントですが、
      ホワイトデーは日本だけのイベントです。
     

2/10(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・わかさぎあまず
     ・あざ漬け
     ・こんさいのうまに
     ・ぎゅうにゅう

     ※わかさぎのおはなし

      海で育ち、川に戻ってくるわかざぎと、
      湖で育つわかさぎがいます。
      骨ごと食べれるのでカルシウムたっぷり!
      カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる
      ビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。

2/9(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・スタミナどん
     ・はくさいのゆずふうみ
     ・なめことこまつなのみそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※スタミナどんで使われいるにんにくは、
      昔から体力をつけると知られています。
      日本では江戸時代まで、「薬」として
      使われていました。野菜とお肉が入っていて
      栄養たっぷりです。

2/8(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・とうふのかれーに
     ・くきわかめのしょうがいため
     ・ちゅうかふうたまごスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※
      昔から受け継がれ、日本の食事にかかせない
      食べ物の一つが「わかめ」です。
      海藻は「海の野菜」といわれるほど、体にいい
      食べ物です。今では、海藻に含まれる栄養が海外でも
      注目され、「スーパーフード」として人気が高まっている
      そうです。
      

6年生を送る会8

 最後に6年生の豊年太鼓の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会7

 つくし学級はハンドベルとピアニカで「翼をください」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会6

 5年生は6年生へのメッセージを入れて「栄光の架橋」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会5

 4年生は由井三にまつわる楽しいクイズを出しました。また、6年生へのプレゼントの用意もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会4

 3年生は縄跳びの披露や、「エーデルワイス」のリコーダー演奏をしながら6年生の小さい頃の画像を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 2年生は「ココロのちず」を踊りながら歌いました。バンダナと手首のお花も決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育活動

学校便り(R5より学年便りと統合)

学力向上・学習状況改善計画