給食室探検にいってきました

1学期の終業式の後、まだ探検していなかった給食室に探検に行きました。いつも食べているおいしい給食がどうやって作られているのか、どんな機械や道具があるのか、子供達は興味津々でした。調理員さんの話もよく聞いて、質問している子や、大きなお鍋や炊飯器、食器洗い機に実際に触れ、「大きい!」「すごい!」と驚いている子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*中野団地祭り

7月25日(土)中野団地祭りに参加してきました。アンコール含め、5曲を演奏させていただきました。前日のホールの演奏と違い、友達やおうちの方々、地域の方々が近くで聴いてくださるので、意外と緊張したようです。演奏後は、たくさんのおみやげをいただき大満足の様子でした。中野地区自治会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部 多摩地区管弦楽演奏会4

当日はたくさんの保護者の皆様に御支援、御協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部 多摩地区管弦楽演奏会3

パートごとに分かれ、上級生がリードし、いい緊張感を高めながらの音出しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部 多摩地区管弦楽演奏会2

控室に入ると、気持ちを切り替え、真剣にチューニングを始めていました。その姿に頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部 多摩地区管弦楽演奏会

7月24日、ブラスバンド部が多摩地区管弦楽演奏会に出演しました。新しいメンバーになって初めての大きな舞台でしたが、堂々と、楽しみながら演奏することができました。本番は撮影禁止なので、直前の控室での様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式でもブラスバンド部が活躍してくれました。

今日の終業式では、ブラスバンド部の子供たちが校歌を演奏してくれました。また、全校児童が退場するときも、曲を演奏してくれました。友達が演奏してくれた曲での退場で、温かい雰囲気の中で終業式が終わりました。ブラスバンド部は明日、多摩地区演奏会に参加してきます。また、明後日、25日、17時45分からは、中野団地祭りでも演奏させていただきます。これからも応援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

本日7月23日、清水小学校1学期終業式が行われました。校長からは、夏休みの間、継続してがんばることを決めて、そのことを実行しようという話をしました。全校児童、立派な態度で式に参加できました。2学期の始業式に、全員が元気に集まるのを楽しみにしています。保護者、地域の皆様、1学期、様々な面で御支援、御協力をいただきましてありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 姫木平移動教室学年発表会

 姫木平移動教室での調べ学習のまとめとして、学年で発表会を行いました。各テーマや各班で、まとめ方や発表の方法を工夫していました。クイズや感想をしっかりを発表し、よいまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

着衣水泳を行いました。
水の事故を未然に防ぎ、水着での泳ぎと違う泳ぎの難しさを身をもって体験し、そこから不慮の事故に出会った時の落ち着いた対応の仕方を学びました。
衣類や靴の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生*1学期最後の音楽

6年生は、「パートの役割や楽器の特徴を生かして合奏しよう」というテーマで「ラバーズコンチェルト」のグループ合奏に取り組み、最後は担任の先生に発表をしようと計画をしてきました。各クラス趣向をこらして、サプライズで招待しました。各グループ、工夫のある演奏を披露し、最後は担任の先生もいっしょに演奏して楽しく1学期の音楽を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SANSU WARS エピソード2:レイダ姫つかまる!

ドッカーン! 必死ににげる宇宙船に次々とあびせられる光弾、その一つがついに命中した。宇宙船は船体をゆらし、動きを止めた。そこへゆうゆうと近よってくる、帝国軍の巨大戦艦、パズー・デストロイヤー。
宇宙船は回収され、乗組員はつかまり、パズー・デストロイヤーの中心部に連れてこられた。待っていたのは、パーズ・ルーダーだった。レイダ姫、やはりあなたでしたね」「パーズ・ルーダー、なぜ、スージー王室の宇宙船を攻撃したのですか」「この宇宙船が、帝国の秘密データを盗んだという情報がありました」「そんなこと、言いがかりです」「ごまかしてもむだだ! あなたがスージー家の王女の立場を利用して帝国の情報を盗んだことはわかっている。王女としてではなく、反乱軍のリーダーとしてね」「…」「助かりたかったらこの問題を解くのだ! これから宇宙船をくまなく調べさせてもらうぞ!」そこには、いくつかのマスと数字が。
しかし、宇宙船は回収される前に小さなカプセルを発射していたのだった。その中にはレイダ姫から反乱軍へのメッセージとデータが。
サーンスがともにあらんことを…
応接室前にある問題を解いて、「SANSU WARS」に参加しよう!

画像1 画像1

3年生 かいこを育てよう2

 かいこがまゆを作りました。まゆを作ってからはかいこはクワの葉を食べなくなります。順調に育てることができました。クワの葉の御協力、ありがとうございました。
 
 かいこは、2日ほどでまゆを作り終え、3〜5日ほどでさなぎになります。さなぎになったかな、と糸をはく様子などの観察を続けています。出来上がったまゆは、糸取りをするときに使用します。

 親しみをもって飼育・観察を続けたかいこについての学習ですが、2学期からは、そこから発展して八王子の養蚕について、そして八王子織物についての学習をしていきます。かいこから八王子についての関心も広げてほしいと思います。

画像1 画像1

3年生 水泳

 今日は気温も水温も高く、水泳日和でした。
 低学年で水遊び(浮く・もぐる遊び)を学習しました。中学年では、浮く・泳ぐ運動を学習します。
 
 息づかいや姿勢を今までよりも注意して浮いてみたり、手や足の動きを意識したりしています。
 今日は検定も行われました。合格ができた子も、できなかった子も夏休みを利用して練習し、水泳に自信をもってほしいと思います。

縦割り班遊び1

 今日のお昼休みに4回目の縦割り班遊びを各教室で行いました。6年生がしっかりと準備をしてくれたおかげで、どの班も楽しく活動することができました。毎回振り返りの言葉を伝える学年を替えています。今回は4年生が振り返りの言葉を発表しました。振り返りの中にも、「6年生の工夫のおかげで楽しく遊べました。」という言葉が出ており、異学年での交流のよさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 事前学習スタート

日光移動教室へ向けての学習がスタートしました。

子供たちは、移動教室までの流れと、帰ってきてからまとめをするまでの流れを把握しました。
また、2泊3日の行程や、日光の自然や文化遺産のすばらしさも知りました。実際に早く見に行きたいと子供たちは話していました。

最後には、グループでまとまり、調べ学習の内容を話し合っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しゃぼんだまであそぼう

生活科で、しゃぼんだま遊びをしました。久しぶりのいい天気の中、子供達はストローでシャボン玉を作って遊びました。他にも、じょうろやペットボトルを使って校庭に絵をかいたり、水を飛ばしたり、みんなで楽しく遊びました。遊びながら、大きなシャボン玉を作る方法や、たくさんシャボン玉を飛ばす方法などを考え、工夫している姿も見られました。暑い中でしたが、思い切り遊び、どの子もいきいきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぷかぷか ゆらゆら うかべたよ!

浮かばせるのにはぴったりのいいお天気!
小プールに作ったおもちゃを浮かべました。
途中で分解したり、沈没したりしつつ、反対側に流れ着いたりして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 黄色コース

梅雨も明けたかと思うほどの暑さの中、最後の町探検の黄色コースを歩きました。
内田ストアー、ファミリーホール、左入駐在所、左入公園、南公園と行きました。
ごりら公園と同じく、ぞうさんのすべり台があるからぞうさん公園という呼び名で親しまれている話を子供たちからしてくれました。
黄色コースの特徴である階段、坂、住宅街に気付いていました。
みつい階段から学校がよく見えて、驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*土曜日練習

ブラスバンド部では、7月24日(金)にブラスバンド多摩地区演奏会が、25日(土)に中野団地祭りがあるため、9日(木)から行事前の放課後練習、土曜日練習を行っています。ソロオーディションも行われ、練習にもより一層力が入っています。

これから本番に向けて体育館での練習も行われます。本番に向けて、精一杯取り組んでほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
4/5 入学準備(新6年生登校)
春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

食育だより

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届