11月30日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・ホットサラダ
・牛乳

11月27日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・いわしの香り揚げ
・かきたま汁
・野菜ごまおかか
・牛乳
 
✰ 今日のごはんは八王子市高月町でとれたお米を使用しました。
   おいしいごはんでした!

トイレはきれいに使おう!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが気持ちよく使えるように、トイレの使い方について指導しています。

各トイレに、掲示物を貼りました。

イラストはPTA役員の保護者が描いていただいたものを活用しました。

4年 トイレの掲示物

画像1 画像1
4年生の児童を中心に、校内のトイレにきれいに使用できるように、掲示物を貼りました。

1階から4階まで、全てのトイレに貼るのは大変ですが、みんなで分担して掲示しました。

その様子を見ていた校長先生が

校長先生「お!掲示物貼ってくれているのか。ありがとうね。きっとトイレの神様が喜ぶよ。なにかトイレの神様がプレゼントをくれるかもしれないね。」

と褒めてくれました。


みんなが気持ちよく学校生活を過ごせるように、トイレをきれいに使用しましょう。

4年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
25日の1時間目に1・2組の合同体育を行いました。

4年生のとび箱では「基本的な技や発展した技に取り組み、自分の力に合った技ができる」ことを技能目標に、学習に取り組んでいます。

発展技では、前単元のマット運動の動きを取り入れて技を開発する児童もいました。

また、技のポイントを友達で教え合う姿もみられました。


4年 合同体育その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・素晴らしい跳躍力です。 児童N「もっと高いとび箱に、挑戦したい!」

・最後のポーズも決まってます! 

・練習を重ねたことで、踏み切るタイミングが合ってきました。

4年 合同体育 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
次に使用する人のために、マットの位置を直して、合図を送っています。

安全面の配慮に関して、ていねいに指導しています。

4年 総合 安全マップ 〜準備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全マップの発表会まで1週間をきりました。

各グループ力を合わせて、発表練習をしています。

グループで話し合いを重ねて、より良い発表ができるように努力しています。

紙芝居や、寸劇を取り入れて、担任もびっくりするほど完成度の高い発表をするグループもあれば、グループ間で意見が衝突し、なかなか作業が進まないグループもありました。

課題が出てきた時こそ、成長するものだと思います。まずは、お互いの意見を聞き、時には教員が仲介しながら、どのような発表にすべきか一緒に考えました。


発表に至るまでの児童の努力や、創意工夫を見ることができる教員という仕事の魅力を改めて実感しました。

12月3日 4時間目の発表会をお楽しみに!

4年 安全マップ 〜準備その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ仲良く、楽しく活動しています。

4年 安全マップ 〜準備その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命、マップ作成しています。

4年 交流班あそび 23・24班

画像1 画像1
画像2 画像2
26日の朝は交流班遊びでした。

23・24班では、4年生がリードして遊びを進めます。

今回は島とりゲームをしました。

ジャンケンをするたびに大盛り上がり。

天気は雨でも、子供たちの表情は太陽のように輝いていました。

交流班あそび

画像1 画像1
26日に交流班遊びがありました。

24つの班に分かれ、他学年の友達と一緒に、楽しんでいます。

4年 算数 〜面積テスト〜

画像1 画像1
26日に「面積のはかり方・表し方」のテストを実施しました。

この日にむけて、愛情を込めて手作りプリントを作ったり、テスト対策プリントを配布したりしました。

その成果が、テストの結果にしっかり表れています。

前回のテストよりも平均点が10点以上も上がりました!

やればできることを、実感したと思います。


11月26日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・春雨スープ
・茎わかめのじゃこ炒め
・みかん
・牛乳

おいもパーティー 〜食べる〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スイートポテトを早く食べたくて、待ちきれない子供達。

でも、もちろん給食もしっかり食べます。

自分たちで作ったスイートポテトを食べた感想は・・・

「あまーい!」
「おいしい!!」
「外はかりっとしてて、中はやわらかい!」

大喜びでした!

自分たちで作ったものの味は、また格別だったことでしょう。
とっても、楽しいパーティーになりました。

インタビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終わりに、3年生がブックトークをしてくれるそうです。
この日は、そのためのインタビューに来てくれました。


どんな本が好きなのか。
どんな本を読んでいるのか。

どんな本を紹介してくれるのでしょうか。
今度のブックトークを楽しみにしています!

3年国語「ブックトークをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語では、「進行を考えながら話し合おう」の単元で1年生にブックトークをします。1年生が気に入ってくれる本を紹介するため、インタビューをしたり、話し合いを通してブックトークのテーマを決めたりしています。学校司書の先生のブックトークも聞かせてもらいました。発表は、12月末です。

おいもパーティー☆ 〜作る〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、学校で収穫したおいもを使って、おいもパーティーを開きました!

皮をむいて、つぶして、お砂糖を混ぜて、好きな形にしてから焼きます。
出来上がったのは、スイートポテト!


11月25日[水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ショートニングパン
・ポテトオムレツ
・ペンネのトマトソース
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書週間の真最中。今日は20分休みに図書ボランティアさんによる、本の読み聞かせが行われました。雨も降っていたせいか、普段より多くの子供たちが図書室に集まり、読み聞かせを聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはら学級

地域・保護者の皆様へ