引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.12.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「円と球」 2学級3展開習熟度別の授業です。ぼーる、ラグビーボール、空き缶など、まるいものの形を真上から、真横から、割ってみて、どんな形になっているか?話し合っていました。

H.27.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「どっちがひろい」 5時間目は、研究授業でした。身の回りの面積を比較する学習です。直接比較したり、間接比較したりして、広さを比べました。話し合い活動もしっかりできました。

H.27.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年外国語活動「What time do you get up?」 自分の起きた時間、勉強している時間、昼ご飯の時間、下校する時間など、英語で時間の学習をしました。

H.27.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 かけ算九九のマス計算に取り組んでいました。時間をはかって、素早く正確に計算する力を高めています。

H.27.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「アルファベット・数字」 アルファベットと数字を発音しながら、線を結び、何やら形が現れます。楽しみながら、集中して学習していました。

H.27.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「すてきなぼうし」 工作用紙で作った骨組みに新聞紙を貼って、大分帽子らしくなってきました。

H.27.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級図画工作科「走れ 走れ」 動く人形を作って走っている形の紙版画を刷り、画用紙に貼って、風を装飾して作った作品の発表会をしていました。頑張ったとこらや工夫したところをしっかり説明できました。

H.27.12.9 児童集会から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ジャンケン列車の児童集会でした。長い列車がたくさんできて、楽しんでいました。

H.27.12.9 児童集会から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ジャンケン列車の児童集会でした。長い列車がたくさんできて、楽しんでいました。

H.27.12.9 児童集会から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ジャンケン列車の児童集会でした。長い列車がたくさんできて、楽しんでいました。

H.27.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算・ひき算」 繰り上がり繰り下がりのある計算と、ない計算が混じっている練習問題に挑戦です。よく考えながら、取り組んでいました。

H.27.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「見て見ておいも」 今日は、友達の作品の鑑賞です。友達の作品を見て、気づいたことや思ったことを書いていました。

H.27.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「大豆を育てよう」 大豆を収穫して、調べてきた豆腐のつくり方、今日は実際に豆腐を作りました。

H.27.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「電気で明かりをつけよう」 電気を通すか、通さないかの実験です。空き缶の銀のところと色付きのところ、銀紙と金紙、紙やすりで削ったら・・・。予想して、実験していました。

H.27.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「算数のまとめ」 2学級3展開朱塾度別の授業です。6年間のまとめの授業です。一つ一つ振り返りながら、復習していました。

H.27.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「ごんぎつね」 2の場面の読み取りをしていました。語句の意味を確認しながら、ごんの気持ちを読み取りました。

H.27.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「雪の祭り・ハッピーカード」 詩や歌から情景を想像して描く作品が仕上がり、飛び出す仕掛けのハッピーカード作りをはじめました。

H.27.12.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「四角形と三角形の面積」 2学級3展開習熟度別の授業です。台形の面積やひし形の面積を既習の学習を生かして、自力解決し、情報を共有しながら学習をp進めていました。

H.27.12.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「しゅご・じゅつご」 だれが、どうする。なにが、どうなる。例となる文をまねて、主語と述語の文づくりをしていました。

H.27.12.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「きよしこのよる」 指使いに気をつけながら、鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命にしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価