-->

【4年生】学芸会練習

今週より4年生の学芸会での劇「ライオンキング」の体育館での練習が始まりました。


初めは舞台の上で演技することに緊張と戸惑いが表れている様子でしたが、10月28日(水)の2回目の練習では、舞台上での動きにも少し慣れてきて、自分たちでも動きや立ち位置のアイデアを出しながら徐々に役になりきることができてきました。


これからは音響や小道具も付けて演じていくので、これからの演技の上達が楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★2年生★ 音楽集会

10月23日(金)に音楽集会がありました。

合奏「ミッキーマウスマーチ」
合唱「WAになっておどろう」
の2曲を行いました。

みんな7月から一生懸命練習を重ねて、本番を迎えました。

朝から素敵な歌声や音色を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 学芸会 衣装・小道具作り

一人一人が自分の役に想いを込めて、衣装や小道具を作っています。

友達と意見を言い合い、よりよいものを作ろうとしたり、手が空いている子は手伝ったり、みんなの心を一つにして取り組んでいます!!

これからが楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 学芸会 会場設営

学芸会の会場設営を行いました。

少ない人数ですが、一人一人が素晴らしい学芸会にするために一生懸命準備をする姿が立派でした!!

声をかけ合い、楽しんで作業をする姿から6年1組のまとまりを感じました(*^_^*)

これから、背景・大道具・衣装作りとみんなでがんばりましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】秋のスポーツ大会

10月21日(水)に、4年生のスポーツ大会を行いました。


国語の「クラスで話し合おう」の学習で学級会を行い、1組と2組それぞれ、学年皆が楽しく、仲良くなれる競技を話し合って考えました。



4時間目には1組が企画した「王様ドッヂ無敵ゲーム」。
普通の王様ドッヂのルールに加え、一人無敵になれる人を決めることができるという工夫を付け加えました。
無敵になれる人が、身体を張って皆を守ろうとする姿が印象的でした。



5時間目には2組の企画した「ソフトバレーボール」を実施しました。
1学期に体育の授業で行ったルールを基に、ボールをビーチボールするなど、より多くの人がボールを触れるようルールを工夫しました。
チーム内でアドバイスをし合いながらうまくできた、という声も聞かれました。



今回のスポーツ大会には、多数の保護者が応援に来てくださいました。誠にありがとうございます。
次の行事は学芸会。今回のスポーツ大会でできた「絆」を、これからも発揮して欲しいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 国語 パネルディスカッションをしよう

学校公開でご参観いただいた、『未来の自動車−パネルディスカッションをしよう−』は、小グループでの話し合いでしたが、最後は、学級全体でプロジェクターを使い、パネルディスカッションを行いました。

論題『50年後の未来に求められる自動車』

司会・パネリスト・フロア、一人一人が自分の役割をしっかりと行うことができました。

まとめとして、グループごとに自分たちが考える未来の自動車を模造紙にまとめました。

考えを深めることができるパネルディスカッション、これからの生活に活かしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 学芸会 大道具・背景作り スタート!

学芸会『人間になりたがった猫』の大道具・背景作りがスタートしました。

全員が、3つのどれかに分かれ、下書きをし、どの様につくるか話し合い、協力して進めていく姿が素晴らしかったです!!

大きさを調べるためにステージからの距離を考えたり、大きな紙の上に横になってみたり、工夫していました。

これからが楽しみです☆

【保護者の皆様へ】
衣装のお願いを、お便りにてさせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

「道案内をしよう」の学習をしました。

子供たちは、ゲームを通して楽しく道案内に必要な単語を学ぶことができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 家庭科 エプロンを作ろう

家庭科『思いを形に 生活に役立つ物』の学習で、エプロンを作ります。

2人組で協力して、型紙を使ってしるしをつけることができました。

定規の使い方、布の方向など意識して取り組んでいました。

どんなエプロンが出来上がるのが、今から楽しみです☆

【保護者の皆様】
エプロンの材料のご用意、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日

10月14日(水)に、「小中一貫教育の日」を行いました。

内容としては、本校の5校時に宮上中学校の先生に授業を見に来て頂きました。

また、下柚木小学校を含め3校で交流をしているので、宮上中学校の先生は、半分に分かれて、授業を参観して頂きました。

5校時終了後は、宮上小学校と宮上中学校の先生たちとで、情報交換や児童生徒の指導の共通理解や小中一貫指導方法の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】警察署見学

4年生の社会科の学習で、10月9日(金)に南大沢警察署に見学に行きました。


「ウェルカム警察署」と見学に来た宮上小の児童を歓迎してくれた南大沢警察署では、防犯、交通、少年とそれぞれの担当の警察官の方が、警察の仕事や安全・防犯についてのお話をしてくださいました。


後半ではパトカーと白バイに乗せさせてもらった他、事前に考えてきた沢山の質問一つ一つに丁寧に答えていただきました。特に「白バイってまたがるとこんなに高いんだ!」という驚きの声が多かったです。


今回の見学で警察の仕事についてたくさん勉強になっただけでなく、今後安全マップを作成する際にもとても役立つ、有意義な見学でした。


南大沢警察署の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会にむけて

連合音楽会にむけて、学年での合同練習が始まりました。

それぞれ自分の担当のパート、楽器に責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り

4月から大切に育ててきたお米も、稲刈りの時をむかえました。

枝切りばさみを使って、みんなで順番に刈っていきました。

刈った稲は、一か月ほど干してから脱穀をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学芸会の練習

5年生は学芸会にむけて、台本読みの練習をしています。

みんなが一つになるために、輪になってゲームをしたり、セリフの読み合わせをしたりしています。

それぞれ、やりたい役も決まってきたようです。

これからの練習が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 卒業アルバム 個人写真撮影

いよいよ、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。

個人写真の撮影をしました。

天候に恵まれ、とてもいい笑顔が撮れました(^^)♪

子供たちがADのように手伝いをし、自分たちでつくりあげる姿が、とても素敵でした☆

次回は、13日(火)にクラブ活動の写真を撮ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

M's GARDEN特別賞受賞

正門の花壇には、コスモスが満開に咲き誇っています。いつも、学校の花壇のお手入れを毎週木曜日になさっている宮上小「M's GARDEN」のみなさんが、今、南大沢駅前で開催されている、南大沢市民センター住民協議会主催の秋のフラワーフェスティバルに参加されました。毎回参加されていますが、今回は、特別賞「南大沢市民センター住民協議会 会長賞」を受賞されました。おめでとうございます。いつも、子どもたちのために、素敵な環境を整えてくださり、感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★1、2年生★ 秋の遠足

10月2日(金)に多摩動物公園に行ってきました。

当日の朝まで天気が心配されましたが、みんなの強い思いが通じて、出発する時には、快晴になっていました。

園内では、たてわり班で1・2年生が協力して見て回ることができていました。

みんなとてもいい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室

9月30日(水)3・4校時に演劇鑑賞教室を、体育館で行いました。今年の演目は、劇団あとむの「あとむの時間はアンデルセン」です。長年にわたり、全国各地の小学校で上演されているもので、アニメームという手法を使った独特の演出で、子供たちの創造力を引き出していました。1年〜6年まで、学年に応じた感想をもつことができたと思います。子どもたちは、とても集中していて、劇団の方からも、「集中して観てくれて嬉しかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

学校公開では、平日にもかかわらず、午後まで参観してくださった方が多くいて、特に、高学年の「証券業協会」の方の出前授業では、他の学年の保護者の方も興味をもたれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開

9月29日(火)2学期の学校公開とセーフティ教室がありました。セーフティ教室では、南大沢警察署のスクールサポーターのお二人から、安全についてのお話を、学年に合わせてご指導いただきました。また、3校時の保護者向けのお話は、現状とともに大人として気を付けてほしいこと、犯罪に巻き込まれないための注意など、資料をもとに貴重なお話を伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
-->