-->

5年生東京富士美術館鑑賞教室

1月21日5年生は、東京富士美術館鑑賞教室がありました。毎年実施している行事で、今回は、「顔 人物表現の魅力」をテーマに展示されている作品を鑑賞しました。2グループに分かれて、学芸員の方から、絵画の見方や美術館の照明のこと、展示されている作品について、丁寧な説明を聞いた後、約40分ほど自由に鑑賞しました。富士美術館にきたことのある児童は、
一人もいなかったため、貴重な体験ができました。美術館のかたには、毎年、送り迎えをしていただき、感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 書き初め展 『初春の空』

書き初め展が始まりました。

子供たちにとって小学校生活最後の書き初めです。

『初春の空』

一人一人が4月からの新たな空を思い浮かべながら、集中して書くことができました☆

土曜日の学校公開・道徳授業地区公開講座の際にぜひ、ご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮上中学校職場体験

1月18日(月)大雪の日になりましたが、宮上中学校の生徒さん5人が職場体験に来ました。全校朝会で自己紹介をした後、雪でぬれた階段や廊下を拭いたり、靴箱の掃除をしました。休み時間には、子どもたちと触れ合い、大人気でした。雨が上がった午後は、雪かき。水分を含んだ重たい雪を、足がびしょびしょになりながら、一生懸命に取り組んでくれました。挨拶もしっかりとできて、さすが、中学生。子どもたちのとって、とても良いお手本になってくれました。中学生のみなさん、一日、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

1月15日(金)体育集会が、ありました。体育委員会の児童が、短縄跳びのわざを披露しました。はやぶさなどの難しいわざもありましたが、これから、寒さに負けず、いろいろなわざに挑戦してくれることでしょう。
画像1 画像1

おおるり展

八王子駅前の東急スクエアで、1月14日(木)から1月18日(月)まで、八王子市立小中学校合同作品展第11回おおるり展が、開催されています。宮上小学校からは、絵画と、立体作品が、展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ オリジナルケーキを作ろう

予算の中で、グループごとにケーキ作りに必要なものを決めて、買い物へ行く学習をしました。

子供たちは相談をして計画を立てていたので、買い物がスムーズでした。

ケーキ作りでは、みんなで分担して声をかけ合いながら、楽しく作る姿がとても微笑ましかったです(*^_^*)

どのグループも見た目も味も最高なケーキを作ることができました☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 書き初め『初春の空』練習

書き初め『初春の空』の練習をしました。

一文字一文字、ポイントをおさえて、集中して練習をすることができました!!

ご家庭でも書き初めの宿題を(3枚書いて1枚提出)一緒に見ていただければど思います。

3学期、書き初め本番を行いますので、冬休み中に筆や墨汁の確認をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 八王子おはなしの会

一年に一回、八王子おはなしの会の方々に読み聞かせ・語り聞かせを行っていただいています。

子供たちは今回で6回目、そして、最後となりました。

おはなしの世界をとても楽しんでいました。

これからも、本やお話の世界を楽しんでいってくれればと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 しめ縄飾りを作りました

稲の収穫も無事に終わり、脱穀を終えた、たくさんのわらが残りました。

もうすぐお正月、ということで5年生みんなでしめ縄飾り作りです。
みんな真剣な表情で、友達と協力して作りました。

大小様々、飾り付けも個性が出てて楽しく取り組めました。

ご協力いただいた保護者の方々には、製作だけでなく準備や片付け等も助けていただきました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢学園学園祭に、展示されています

12月19日、20日都立南大沢学園学園祭が、開催されています。例年本校児童の図工の作品を2階の廊下に展示させていただいております。お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 社会科見学 『科学技術館・国会議事堂(参議院特別体験プログラム)』

社会科見学で、科学技術館と国会議事堂(参議院)へ行ってきました。

科学技術館では、様々な体験をしたり、展示を見て学んだりして、科学への興味・関心が深まりました。

国会議事堂(参議院)では、普段見ることのできない参議院の中を見ることができました。また、参議院特別体験プログラムでは、実際に台本をもとに会議を行い、最後には、全員が一議員として、賛成・反対のボタンを押して投票しました。

校長先生から、「見学のマナーがとてもよかった。」と、お褒めの言葉をいただきました。バスの中では、音楽をかけて楽しみ、見学の時には静かに集中し、けじめをつけることができ、立派でした。


【保護者の皆様】
朝早くから、お弁当のご用意等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 図工 『卒業制作 教室表示板』

卒業制作の教室表示板が完成しました!!

6年間お世話になった学校へ、一人一人が感謝の気持ちを込めて、作り上げることができました☆

大好きな宮上小への想いがたっぷりつまっています(*^_^*)


画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会 大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(火)の朝に体育朝会を行いました。

今回は、大縄大会を行いました。

各クラス、日頃の練習の成果を出しました。

☆6年生☆ 国語 『1年生に向けて物語を書こう』

国語『1年生に向けて物語を書こう』の学習で、絵本を作り、1年生に読み聞かせをしました。

「友達の大切さ」
「あきらめずに挑戦すること」
「好き嫌いしないで食べる」

一人一人が、1年生に伝えたい大切な想いを絵本にして伝えることができました。

1年生が真剣に聞いてくれて、6年生も想いを込めて一言一言読み聞かせをすることができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★1、2年生★

12月11日(金)の3、4時間目に「ミニ子ども祭り」をしました。

2年生の生活科「つくってワクワク あそんでワイワイ」の勉強の1つで行いました。

1年生やこすもす学級の1、2年生が来てくれました。

1年生やこすもす学級のみんなもとても楽しんでくれました。

それを見た2年生もとても嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

12月3日(金)にゲーム集会がありました。
今回は、ジェスチャーゲームをしました。
全クラス、お題に沿って動きを工夫しました。

朝から笑顔が溢れる集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★2年生★ お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(火)に八王子おはなしの会のみなさんに来て頂いて、4つお話をしてもらいました。

1.ねずみじょうど(日本の昔話)

2.みつけどり(グリム童話)

3.ホットケーキ(ノルウェーの昔話)

4.「ピエールとライオン」

読み聞かせや語り聞かせがあり、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。

★サツマイモパーティー★

 12月1日(火)に、子どもたちが1学期から丁寧に育てて収穫をしたサツマイモの収穫祭をしました。
 今年は、スイートポテトを作りました。

 2年生になり、今年はサツマイモ洗いから皮をむき、包丁で細かく切るなど全部の手順を自分たちで行いました。
 焼き上がったスイートポテトを子どもたちは、頬を赤らめながらホクホクのスイートポテトを食べていました。

 お手伝い頂いた保護者の皆様本当にありがとうございました。お手伝いに来て頂き、子どもたちは怪我をすることなく、サツマイモパーティーを行えました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

連合音楽会に参加してきました。
夏休み前に楽譜が配られてから、子どもたちは休み時間も使って一生懸命練習をしてきました。その成果を十分に発揮し、本番では堂々とした姿ですばらしい発表を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図工 彫刻トランプ作り

4年生の図工で、彫刻刀を使って「彫刻トランプ」を作成しています。


だんだんと彫刻刀の扱いにも慣れてきて、自分でデザインしたトランプの絵柄を丁寧に彫っています。


上手く版画になっていた時には思わず「やった!」という声が上がっていました。


安全面の配慮のために、多数の保護者にサポートで入っていただきました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
-->