7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちらしずし
笹の葉揚げ
七夕汁
プラム
牛乳

「七夕にはそうめんを食べる習慣があります。これはそうめんを織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。」

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボなす
三色ナムル
春雨スープ
牛乳

「ナムルは野菜を蒸して調味料やごま油で味付けします。」

いずみ学級検証授業

画像1 画像1
先日、いずみ学級で検証授業が行われました。
特別支援分科会の研究テーマは「表現・コミュニケーション能力を伸ばす」です。
1年生グループでは、生活科見学で行った、片倉城址の写真を使って、『ハッピートーク』をしました。2・3年生グループでは、昨日の出来事から『ハッピートーク』をしました。どちらのグループの子供たちも、短い文でわかりやすく伝えることができました。高学年グループでは、果物を使って『説明文クイズ』をしました。五感を意識して文章を書き、発表することで、わかりやすく伝えることができました。

【日本語】朝会で発表をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会で、日本語学級の紹介を行いました。
学級の様子や友達のことを紹介した後、中国、フィリピン、ペルーに関するクイズをしました。最後には中国のじゃんけんの言い方で、じゃんけん大会をし、六小の児童も元気に「シュトオ(グー)、ジェンズ(チョキ)、ブゥ(パー)」と声をかけてじゃんけんを楽しみました。

【日本語】 ささのは さらさら

画像1 画像1
日本語国際学級では、今年も七夕に合わせ、笹を飾りました。
「日本語が上手になりますように」「逆上がりができますように」「犬がほしいです」など、願い事は様々です。もともと中国の伝説なので、中国から来た子たちは、話は知っているようですが、願い事を書いたりするのは初めてだとのことでした。
画像2 画像2

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
鮭の塩焼き
とりじゃが
ピリ辛きゅうり
牛乳

「じゃがいも、イモ類の中ではビタミンC・葉酸・カリウムなどを豊富に含んでいます。」

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たこめし
棒餃子
中華スープ
牛乳

「7月2日は半夏生。夏至から数えて11日目。地域によってタコを食べる習慣があります。」

小中合同研究 国語科検証授業

小中合同研究国語分科会で、4年1組にて検証授業が行われました。

虫や動物の写真を見ながら、気付いたことや想像したことをメモにまとめるという内容でした。
子供たちは自分の選んだ写真についての想像を膨らませ、発表ではさまざまな意見が飛び交い、大いに盛り上がりました。
最後は写真に題名を付け、一番伝えたいことをまとめました。




画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
枝豆
冷凍ミカン
牛乳

「枝豆は、今が旬です。」

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
豆腐とゴーヤーのチャンプル
もずくのスープ
冷凍ミカン
牛乳

「ゴーヤーチャンプルは沖縄の料理です。ビタミンCを多く含み、夏バテ予防によいです。」

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
あじの竜田揚げ
ごまあえ
かきたま汁
牛乳

「あじは血液をサラサラにします。味の良さから「あじ」という名前だそうです。」

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
キャベツときゅうりの浅漬け
牛乳

「ししゃもは頭から骨ごと食べられるので、カルシウムが豊富です。」

東京都統一体力テスト

画像1 画像1
全校で体力テストの計測をしました。
1、2時間目は高学年が計測をしました。3、4時間目は低学年の計測で、きょうだい学級のペアの高学年が一緒に回り、記録を手伝いました。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ナポリタンサンド
白身魚のハーブ焼き
野菜スープ
牛乳

「八王子ナポリタンサンドはご当地グルメです。地元でとれた元気な野菜を使っています。」

吃音グループ指導

画像1 画像1
 吃音のグループ指導を行いました。自己紹介をしてから、風船バレー、変身ゲームを楽しみました。感想では、「変身ゲームがおもしろかった。」「風船バレーが楽しかった。」「風船バレーで90回達成できてよかった。」「風船バレーが疲れた。」など、それぞれが思ったことを発表していました。
画像2 画像2

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
ワンタンスープ
牛乳

「鶏肉は良質なたんぱく質とビタミンAが豊富です。スポーツ選手にはもってこいです。」

北野清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(月)、社会科見学で北野清掃工場およびあったかホールに行きました。
清掃工場では、工場内を見学しながら、ごみを焼却するための設備やはたらく人達の工夫などを教えてもらいました。また、収集車へのごみ投入体験もさせてもらいました。
あったかホールでは、館内を見学するとともにリサイクルについて学びました。見学をしたことで、ごみを減らしたり資源を大切にしたりする意識が高まりました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
切干ごはん
ちくわの2色揚げ
さやえんどうの味噌汁
牛乳

「切干大根は切った大根を干して乾燥させたもの。栄養価もアップです。」

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
四川豆腐
骨太ふりかけ
もやし炒め
牛乳

「豆腐は高タンパクで低カロリー。吸収率もよくカルシウムも多く含まれます。」

体育館deランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、予定していた「芝生deランチ」を会場を変えて実施しました。6年生は体育館で1年生と中学3年生と一緒にお弁当給食を食べました。体育館では、中学3年生の人たちと照れくさそうにしながら会話をしていました。会食後は、1年生のレジャーシートなどの片付けを手伝う姿があちこちで見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 教室移動9:10〜
6年前日登校9:00
4/6 入学式10:30〜
始業式