7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜のラレーライス
カリカリじゃこサラダ
トウモロコシ
牛乳

「八王子の朝採りトウモロコシは甘くて美味しいだけでなく栄養もたっぷりです。」

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
きびなごのから揚げ
生揚げと豚肉の味噌炒め
きゅうりの辛味あえ
冷凍みかん
牛乳

「きびなごは、頭から食べられるようによく揚げてあります。」

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチチャーハン
イカのケチャップ炒め
クルミ黒糖
もやしスープ
牛乳

「キムチは白菜などの野菜と、塩・唐辛子を使用した漬物です。」

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばの味噌煮
ごもくきんぴら
かきたま汁
牛乳

「さばは、貧血の予防に役立ちカルシウムを作るのを助けるビタミンDもふくみます」

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリコンカンライス
海藻サラダ
メロン
牛乳

「わかめは海の野菜。病気になりにくい体を作ってくれます。」

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちらしずし
笹の葉揚げ
七夕汁
プラム
牛乳

「七夕にはそうめんを食べる習慣があります。これは、そうめんを織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。」

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボなす
三色ナムル
春雨スープ
牛乳

「ナムルは野菜を蒸して調味料やごま油で味付けしたものです。」

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
鮭の塩焼き
とりじゃが
ピリ辛きゅうり
牛乳

「ジャガイモ、芋類の中ではビタミンC・葉酸・カリウムなどを豊富に含んでます。」








































































7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たこめし
棒ぎょうざ
中華スープ
牛乳

「7月2日は半夏生。夏至から数えて11日目。地域によってタコを食べる習慣があります。」

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
マリネ卵
枝豆
冷凍みかん
牛乳

「枝豆は、今が旬です。」

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
豆腐とゴーヤーのチャンプル
もずくスープ
冷凍みかん
牛乳

「ゴーヤーチャンプルは沖縄料理です。ビタミンCを多く含み、夏バテ予防に効きます。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止